徒然草(岡山・東京・山崎かずみ)

    あなたを元気にしたい、それが私の願いです。

    成功か失敗か。

    人生において成功か失敗かと言うのは大切だとは思いますが、その成功とは何かと聞かれたら人それぞれです。 お金がたくさんあれば満足の人もいるでしょうし、家を建てることが目標の人もいるでしょうし、やりがいのある仕事に付くのが夢だと言う人もいると思います。

    そうやって成功を夢見るのはとても素晴らしいことですが、その道中に何もないのであれば物語としては絵にならないのです。 成功へと駆け上るサクセスストーリーは、急激な落ち込みを暗示しているのです。

    簡単に言うと順風満帆に行くような人生はストーリにならず、どちらかと言えば苦労の末に手にするドラマを人は好みます。 何をやっても上手く行くようなゲームよりは、苦労しながらクリアしていくゲームの方がやりがいがあります。

    日本には判官贔屓(はんがんびいき)と言う言葉があり、この言葉の由来とは源義経が兄頼朝に滅ぼされたのに人々が同情したことから生まれた言葉です。 そのことから弱者や薄幸の者に対して、同情したり味方することを言います。

    成功を手にすると言うのは誰しも夢見るのですが、その成功の中身が自分の心を苦しめることもあるのです。

    仮にお金儲けをするのが夢だとして、1千万~1億円と儲けたところで貯金通帳の桁は上がるかもしれません。 しかし、誰にも相手にされずモノを買う時だけお店の人に相手にしてもらえる、そんな人生を素晴らしいとは言えないかもしれません。

    お金を儲けるのだって信頼のおける仲間や社員と一緒になって汗を流して、喜びを分かち合いながら苦労を共にすることで手に入れるお金なら、そこにある満足感はお金以上のモノとなるはずです。

    分かりやすく言うのなら、完璧なモノを追い求めると「味気なくなる」と言うことです。

    タイ焼きを例に出すと、タイ焼きを買った時に背びれのところにはみ出した部分が、「カリッ!」とした感触があるから美味しさが増すと思うのです。 何もハミ出していない完璧な形をしたタイ焼きを食べる時と、ちょっと形は崩れているかもしれないけれど背びれのところにハミ出した部分のあるタイ焼き。

    どちらのタイ焼きを美味しく感じるかは、あなたの心の中にある何かがスパイスとして決めるものなのです。

    最近は炊飯ジャーがあるので、釜で炊いたような焦げのあるご飯は出来ないようになっています。 お米を入れてセットしてスイッチを押せば、誰でも簡単にご飯が炊けます。 しかも、焦げのない綺麗なつやつやしたご飯が炊けるので、本当はコレで誰も文句はないはずです。

    しかし、実際には焦げの出来る卓上お釜炊きと言う製品があり、ご飯の底にお焦げができるような仕組みのモノがあり、それが20~30代を中心としてひそかに売れていると言うのが面白いところです。 (私も次回の東京出張で、コレを見に行こうと思っています。)

    結局のところ、いくら完璧を追い求めたところで「味わい」と言うものを、人は心の中に追い求めるようになってしまうのです。

    何事も程々が一番なのですが、絵がいくら上手いと言っても模写するだけなら写真には敵わないのです。 どこもかしこも一致するかのように完璧に写してしまうはずなのに、写真をプレゼントする人ばかりではなく、似顔絵をプレゼントする人が後を立たないのが現実です。

    そして普通の似顔絵ではなくカリカチュアのように、モチーフとなる人物の外見的特長はもちろん、内面に潜む個性までも捉えながらユーモアを交えてデフォルメするモノが大人気となったりもします。

    これらのことは何を意味するのかと言えば、成功か失敗かと言うのは「好きか嫌いか」に置き換えることが出来ると言うことなのです。

    綺麗なつやつやしたご飯が好きな人もいれば、少々お焦げのあるご飯が好きな人もいます。 タイ焼きだって同じように、綺麗な形が好きな人もいればハミ出したカリッとした部分が好きな人もいます。

    真の成功とは、自分が好きなことを毎日していられて~元気で健康で自由に動ける、コレこそが真の成功に繋がると言うのを、トップクラスは感じているからこそ自分のことだけ考えるなんてしないのです。

    お金やモノを追い求める人は、いくらカッコイイことを言ったところで詭弁であり、結局は自分のことしか考えてない部分をさらけ出してしまい、最後には人生そのものを見誤って崩れていくのです。

    あなたは好きなことをやって、自由に生きていますか?

    ( ̄□ ̄;)ガーン



    お知らせ:出張の為、ブログの更新は21日(火)より再開します。 いつもブログをお読みいただき、本当にありがとうございます。 m(__)m
    関連記事

    PageTop