徒然草(岡山・東京・山崎かずみ)

    あなたを元気にしたい、それが私の願いです。

    チャレンジする。

    理想が高すぎると言われて意気消沈することがよくありますが、理想と言うのは高く持たないと途中で息切れしてしまうことがよくあります。

    例えば、毎日500メートル走っていると、いきなり400メートル走れと言われても心理的にも肉体的にも余裕です。 本来持っている力を磨き上げていれば、いつでもどこでも力を出せるのが人なんです。 人は誰もが自分の可能性や力を低く見すぎなのですが、頭の中にある自分を低くしていると出来ることも出来なくなります。

    成功とか出世とか幸せの形や思いは人それぞれですが、その根底にあるのは勇気ある一歩です。 自分が思い描く未来だから叶うだけであり、思わないし願わないと言うのであれば、その未来が存在することはありません。

    オリンピックの金メダル級のランナーでも「ゴールは決めてないけど、取り敢えず走れ!」なんてことだと記録も出ないし走り出すのは嫌だと思います。 いくら金メダル級でも、頭の中でゴールまでの道順やペース配分を思い描くから走れるだけで、ゴールを決めると言うのは大切なことなんです。

    理想を高く持つと言うことは、途中で止めたとしても高い位置に来ていると言う結果が残ります。

    近所にある山の中を歩くことを、ハイキングと言います。
    富士山など高い山に登ることを、登山と言います。
    それらを乗り越えたなら、エベレストと言う世界最高峰が待っています。

    あなたが思い描く夢と言うのはハイキングで終わるものなのか、その次の登山を目指していることなのか、それでも満足せずに世界最高峰へと進みたいのか、人は自分が思い描くからこそ高い位置へ辿り着けるのです。

    私は一年間と言う期間で区切って見ても、色々な夢や思いをお伺いしています。 それが叶うかどうかは、やるかやらないかの差だけだと思います。 そう言い切ってもイイと思えるのは輝く未来を手に入れた人が活き活きしている素晴らしい日常を、いつも拝見させていただいているからです。

    やればできると言う言葉の裏返しには、やらなければできないと言う真実が隠れているのです。

    俳優になりたいとか~歌手になりたいとか~漫画家デビューしたいなど、どうして自分ができることをやらずに「無理だ…。」とあきらめてしまうのかが分かりません。 なりたいとかやりたいと思うのは、自分の中に可能性があるから思えるのです。

    忘れられないと言うのは記憶に残ったまま離れないからですが、どうして離れられないかと言えば、「もしかして、自分もあぁなっていたかもしれない。」 やりつくさずに余力を残したままだと、いつまで経っても「もしかして…。」と言う思いが抜けきらないのです。

    楽な道を選ぶと、最初はいいけれど最後に悔いが残ります。
    辛い道を選ぶと、最初は大変だけど最後に充実感が残ります。

    輝きたいと言う気持ちは誰しもありますが、それは虚構や嘘の世界では鈍い光にしかなれません。 本当に輝いていると言うのは、自分を疑わずにやりつくす以外には無理です。 チャレンジするのは勇気がいるけれど、成功したなら手に入れるものは溢れんばかりとなります。 周りの意見を聞くのは大事だけれど、周りの意見を聞きすぎるとダメになることもよくあります。

    岡山など地方から東京へ出ると決めた時に、準備を整えて計画的に出る人と~思い立ったら取り敢えず出る人など、当然ながらタイプ別に色々なパターンでチャレンジされます。

    しかし、不思議なことに準備して出た人が成功するわけでもなく、いきなり出た人が失敗するわけでもありません。 これは元々持っている運の差もあるのかもしれませんが、運命が応援してくれる道を歩いている人は、失敗しない未来を自然と歩くことになるのだと思います。

    人はツイツイ楽な方の道を選びがちですが、自ら厳しい選択に身を投じた人はハイリスク・ハイリターンとなっている感じがします。

    私はチャレンジしたお客様の凄さを目の当たりにして感動を頂いているのですが、TVでTUBAKIやセブン銀行のCMで輝いている姿を見た時、雑誌のVERYやメトロポリターナなどで活き活きしている姿を見た時、このポジションは自ら動いてチャンスを勝ち取ったからこそだと感銘を受けています。

    1年前にはすぐそこにいたはずなのに~そんなに変わらなかったはずなのに、チャレンジした結果が1年前と今では大きく違った状態を生み出しているのです。

    あなたは未来の自分が、どこまで登っていると思いますか?

    ヾ(☆▽☆) アハハ!



    お知らせ:おかげさまで業務多忙の為、ブログの更新は27日(月)より再開いたします。 御迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願い申し上げます。 つたないブログですが、いつもお読みいただき本当にありがとうございます。 m(__)m
    関連記事

    PageTop