徒然草(岡山・東京・山崎かずみ)

    あなたを元気にしたい、それが私の願いです。

    飲み会。

    おはようございます。 晴れ渡った青空を見ていると清々しい気持ちになりますが、誰の頭上に揉青空は広がっています。 飴だったとしても雲の上は青空、時間が経てば必ず青空に変わってきます。

    さて、4月~5月は歓迎会やGWなど飲み会の増える時期ですが、この飲み会を楽しみにしている人も多いとは思いますが、飲み会が嫌で嫌で仕方がない人もいるしコロナ過で中止も多いから助かったと思っている人もいます。

    例えば、飲み会の帰りに車の中で同僚に前々から好きだったと言われて舞い上がり、既婚者と分かっていながらキスされて車の中で関係を持ち、不倫関係に突入してもラブラブで周りにバレバレ、奥さんと別れてくれたら結婚!の前に飽きて捨てられたなんて悲劇もあります。

    この飲み会とは会社組織や友人知人と仲良くなる為の潤滑剤、似たような言葉に宴会~パーティーもあります。

    飲み会は一般的に職場や大学やバイト先の集まりとして行われ、春は3月前後に送別会→4月に新人歓迎会→夏はお盆休み前の慰労会→冬は年末に忘年会→正月明けに新年会、こうやって次々と開催されますし、他にも何かしらイベントや仕事の打ち上げなど一年中飲み会をやる理由に事欠かないです。

    また、仕事のコミュニケーションを取ると言う口実で、飲みニケーションになるのもしばしばあります。

    近年は減りましたが地域社会(田舎)における自治会やお祭りの打ち上げも行われ、規模の小さいのは居酒屋で、大規模ならホテルの宴会場など場所はよりけりです。

    そして誰もやりたがらないけれど重要なのが幹事で、これは参加者から会費を徴収したり場所を決めたり参加者のこまごまとしたことの調整をする役割で、二次会や帰りの足まで用意したりもあります。

    特に規模がデカくなれば顔見知りばかりとは限らないので責任は重大で、仲違いなどのいさかいを防いだり退屈する人が出ないようになど損な役回りですが、これを仕切る経験は意外と無駄にはなりません。

    飲み会は禁じられている地域や時期はありませんけれど、強いて言うならお葬式やお通夜などは喪に服す意味で自重します。

    あと、昔は飲め飲めと強要していましたし俺の酒が飲めないのかと絡む人も多かったのですが、今は強制するとアルコールハラスメントになるので下戸の人たちからは、コロナ過で飲み会中止は朗報でした。

    それに今は飲める人でも飲みニケーションを必要としない人も増えていて、職場でも必ず全員参加とはならないようになってきていて、逆に男子禁制の女子会も開催されたりもあります。

    では、続きまして飲み会に参加した時の禁句と言うか、パワハラと言われ内容にする為の自衛も知っておかないと、下手したら悪気なくても訴えられて会社を首とかにもなりかねません。

    会社の飲み会に行きたい若者なんて年々減る一方ですし、飲み会へ行きたくない年代も満遍なく広がっている現状では、もはや全ての年代で不要だと思う割合が増加傾向で、決して今の若者だけが飲みニケーションを嫌っているわけではありません。

    ただし、若い社員たちも飲み会が嫌なわけでもなく気持ちの良い上司や先輩、相談に乗ってくれる頼もしい上司や先輩、それなら良いのに行けば大抵は説教か自慢話を聞かされて嫌になるだけ、そして早く帰りたいのに2軒目に行こうとなるから人生の無駄使いです。

    つまり、飲み会で吸収するものがあると感じているけれど、実際は無駄な話でつまらないから行きたくない、希望する飲み会の内容なら大に行きたいと言うのが本音です。

    無理にお酒をすすめる、お酌を強要する、2次会3次会に誘う、全て断れない状況でのコミュニケーションだからパワハラ、そして異性の若手にプライベートなことやセクハラ系のコミュニケーションはアウトです。

    そして大いに気をつけるのは言葉、今は言葉の使い方でパワハラやセクハラになるので、親切心や良かれと思って発した言葉が相手を傷付けて裁判沙汰もあります。

    昔なら通用したけれど今はアウトなのを御紹介するので、くれぐれもパワハラとか嫌がらせと取られないようにしてくださいませ。

    A:今夜は堅苦しい仕事の話は無しにしよう→若者は仕事の話をしたい、貴重な体験を聞きたい、先輩から仕事の分からないところを聞くのが主目的で、仲良いの会話なんか時間の無駄です。

    B:俺の若い頃は~と自慢→飲み会なので酔いが回る気が緩んで、俺が若い頃は○○してうまくいったとか武勇伝を全開にしてくると、若者は耳を閉じてやる気のない目で適当に相槌をうってお酌をするだけです。

    C:君はどうなりたいんだ?→そんなことは若者も考えていますが、キャリアもないし模索中で見つかる訳もなく、そんな若者にどうなりたい?と上から目線での言葉は間違いなくアウトです。

    最後に若者との飲み会で円滑にやる方法として自分も嫌な上司や先輩と飲みに行くこと、そこでやられたことはしてはいけない体験で反面教師として魅力を磨いてくれます。

    あなたは飲み会、どう思いますか?

    ( ゚皿゚)

    お知らせ:ブログの更新はお休み、再開は来週の予定、素敵なお客様に御支援と御愛顧頂ける、そんな奇跡に感謝の気持ちで一杯です。 いつも御予約頂き、本当にありがとうございます。 m(__)m

    予約専用電話:090-4690-4618
    予約受付日時:火・水・木の夜8~10時

    東日本の方は東京事務所へ、
    西日本の方は倉敷事務所へ、
    予約をお入れ下さいませ。

    鑑定は年中無休で、365日鑑定しています。
    関連記事

    PageTop