徒然草(岡山・東京・山崎かずみ)

    あなたを元気にしたい、それが私の願いです。

    占い。

    おはようございます。 今日も素晴らしい一日の始まりですが、もっともっと皆様は幸せになる運命なので、大井に良いことを想像して下さいね。 人間は思った通りの人生になるので、良いことを想像して良い方へ進んで下さいね。

    さて、そうは言っても人生は辛いことも良いこともあるから、そんな時には占いへ行って心のストレスを取るのもありです。 占いが何でもかんでも解決するわけじゃないけれど、占いで心が救われるならば占い師冥利に尽きます。

    占いは大きく分けたら命術~卜術~相術の3種類で、命術は生年月日や生まれた場所や時間を元にする占い、卜術はカードやダイスなど偶然出たものを見て占い、相術は人相や手相や住んでいる家など形があるものを元に占いますが、ここから色々な占いをご紹介したいと思います。

    A・星占い:星座占いなんですが12種類の星座に当てはめて星の配置図を使い、星座ごとに色々なことを見ていき、それを元に職業や特定の人物との相性や未来を占っていきます。

    B・タロット占い:カード占いなんですが、一般的には78種類のカードをシャッフルしてカードを配置ルールにしたがって並べ、カードは絵柄によって異なる意味を持ち種類や上下の向きや位置から運勢を占います。

    C・四柱推命:元々は中国から日本へ伝わった占いで生年月日と生まれた時間にて、十干十二支に当てはめて性格や気質や運勢を見ます。 生年月日と時間がどこに当てはまるか、そして組み合わせによって結果が分かる仕組みです。

    D・風水:こちらも中国から日本へ伝わった占いで気の力や流れが重視され、家の間取りや方角で気の流れが悪い場所に良い気を流す手法です。 良い気を呼び込むには黄色いインテリアが吉など、改善するアドバイスを受けられるのが風水です。

    E・数秘術:数を使った占いでピタゴラスが創始者のようで、ルネサンス時代にヨーロッパの人々の間で流行して、生年月日から算出した誕生数や名前を数字化した姓名数など、数から性格や才能や運勢を見ます。

    F・宿曜占術:発祥はインドで日本だと空海が発祥の占いで、宿曜占術は星の動きを見る点で西洋占星術と同じです。 星の動きと月の動きを重視するのが宿曜占術で、生年月日から自身の二十七宿か二十八宿を割り出し性格や運勢を占います。

    G・紫微斗数:中国の暦をもとにやる占いで生年月日と生まれた時間を、12種類の星座に当てはめて運命や正確などを占います。 星座の名称が使われても星占いとは種類が違いますし、紫微斗数では特に北斗七星と南斗七星が重視されます。

    H・トランプ占い:これは中国→欧州→日本と伝わり、タロットみたいにそれぞれのカードに意味を持たせ、最終的にどの種類のカードが出たかで運勢を占います。

    I・易占い:筮竹と言って50本の竹ひごを使って八卦を出し、それを2回繰り返して導き出された六十四卦の結果で占いますが、この筮竹を抜き取ったり持っている本数を数えたりして占います。

    J・ルーン占い:ゲルマン民族のルーン文字を使う占いで25種類の文字を、石や木に刻み込まれたものやカードを使って占います。 25種類ある中から1つ選んで、その文字に込められた意味から占います。

    K・夢占い:寝ている時に見た夢の内容から未来を読みとりますが、夢の出来事が現実に起きるのを予知夢、逆になるのが逆夢、寝る前に体験したことを記憶の夢、さまざまなことを占えます。

    L・水晶球占い:水晶球に両手をかざして水晶に浮かぶ陰影により占うもので、古来のヨーロッパでは娯楽として楽しむ人もいるし、魔術の儀式としても使われてもいました。 今は水晶をアクセサリーとして、身に付けたり部屋に飾ったりする人もいます。

    M・九星占い:中国の陰陽五行を基本として生年月日を9つの星に分類する占いで、それぞれの星には陰と陽や木~火~土~金~水が割り当てられ、八卦や方角なども取り入れて与えられた宿命や運勢を見る占いですが、名称に星が使われていても占星術とは違います。

    N・血液型占い:日本発祥の占いで自分の血液型から性格や他者との相性を占いますが、人間の血液型はA~B~O~AB型の4種類で知識がなくても分かりやすいです。

    O・人相占い:目・口・鼻・眉・耳などの形や位置から性格や能力や運勢を占いますが、姿勢や表情や骨格やホクロなども重要な要素として占います。

    P・手相占い:手のひらのシワに生命線や感情線などに意味を見出し、手や指や爪の形などからも状況や未来見る占いです。

    Q・姓名判断:文字の画数を数えて画数から運命や性格を占い、昔から日本では姓名は運気と密接な関りがあると考えられ、現在は子どもの名付けでも良い運勢を呼ぶ画数になるよう姓名判断を利用する人が多くいます。

    以上が占いの種類なんですが、「あれ?霊視は?」と思うかもしれませんが、霊視は占いの中でも異端と言うか占い業界でも嫌われているけれど、手相でもタロットでも多くの占いが霊視と名前に付けます。

    霊視タロットなど前か後ろに霊視とつけると、集客力が上がると言う安易な儲け主義で付けている人が多いです。

    正直、名前や誕生日など情報を得てからするのは霊視じゃなく普通の占いです。

    あなたは占い、どれに行きたいですか?

    ⊂(◉‿◉)つ

    お知らせ:ブログの更新はお休み、再開は来週の予定、素敵なお客様に御支援と御愛顧頂ける、そんな奇跡に感謝の気持ちで一杯です。 いつも御予約頂き、本当にありがとうございます。 m(__)m

    予約専用電話:090-4690-4618
    予約受付日時:火・水・木の夜8~10時

    東日本の方は東京事務所へ、
    西日本の方は倉敷事務所へ、
    予約をお入れ下さいませ。

    鑑定は年中無休で、365日鑑定しています。
    関連記事

    PageTop