
おはようございます。 今日も感謝できる素晴らしい一日になりますが、皆様がいることで多くの人に喜んで貰える未来だから、人の幸せが自分の喜びとなってさらに開運できると思います。
さて、私は県北から倉敷へ電車で通っていますが、県北での電車や駅でのマナーの悪さは当たり前とは言え、コロナ過で電車通勤が嫌になってきて車が欲しいと思いつつ、お金が無くて軽トラでもいいから欲しいと思う毎日です。
もし、奇跡が起きてスーパーカーに乗ることができたなら、病気の子どもたちを乗せて大きくなったら一緒にツーリングへ行こうと励ましたり、擁護施設へクリスマスプレゼントを山のように持って行き、運転席へ座らせて喜ぶ子どもたちの笑顔が見たいと思います。
なお、車好きなら岡山国際サーキットで走行はありでも、岡山国際サーキットへ行こうと誘って山の中へ停めて、車の中で〇〇〇するのは車が泣いていますし、応じる女性の神経も信じられませんが、親に子どもを預けて不倫相手と毎回の人もいて驚きます。
話しは戻りますが、スーパーカーのオーナーになると世間から誤解されがちですが、世間から見たスーパーカーの実際はこうだ!を説明して見たいと思います。
例えば、街中でフェラーりやランボルギーニなどのスーパーカーが、信号待ちや駐車場から道路へ出る時などにエンジンをふかして行くのを、目立ちたがっている~かっこつけていると思う人は多いと思います。
あれも実は必要だから回転を上げているだけで、スーパーカーはATも多いけれどMTも多く、その強大なパワーを伝える為にスーパーカーのクラッチは相当重く、そのクラッチを踏むのに大きな力が必要です。
そしてエンジンの回転数は軽やかに上がるけれど落ちるのも早く、一瞬で回転数が下がってくる特性を持つエンジンと重いクラッチで発進や車庫入れをしようとしたら答えは出ます。
エンジン回転数を上げてクラッチをミートさせるで、ある程度回転数を上げてクラッチを繋がないとエンストしてしまう、そして重いクラッチで半クラを使うのは大変ですから、スーパーカーに乗る人はエンジン回転数を上げて一瞬でスパっとクラッチを繋ぐ、これは世間から見て空ぶかしをしているように見えます。
なお、スーパーカーは半クラが難しいだけではなく半クラを使いたくないもあり、その理由はスーパーカーのクラッチは高価で工賃も高額だからです。
今の車は国産も外車もATばかりでMTも少なくなりましたがスーパーカーは別で、油断すると一瞬でエンストするし半クラッチも使えないことが多く、使えたとしてもクラッチの摩耗を気にすると多用できません。
駐車場でバックするにもエンジン回転数を上げてクラッチを一瞬で繋ぐ技術が必要で、繋いだら一気にバックして駐車スペースに停めます。
クラッチが繋がったままバックするとスピードはけっこう速く、周りから見るとなんでスピードを出してバック?と思われますが、スーパーカーはパワーがあり過ぎて半クラッチを使うとすぐにダメにしてしまうから、なるべく半クラッチは使わない技術が必要です。
これをやると世間からすると何度も空ぶかしをしているように見えますが、空ぶかしが車によくないことくらいわかっていても、スーパーカーオーナーは必要だからやっているだけで目立とう精神ではないことも知って欲しいです。
なお、スーパーカーのMTを扱うのがどれくらい大変かと言えば、とんでもなくクラッチが重くてあわせにくい、それはスーパーカーのパワーを受け止めるだけの品質になり、このクラッチを切る&合わせる動作に歯を食いしばる、それにより歯医者へ行く羽目になったりもします。
スーパーカーに乗る人とは戦っているのと同じ、現在のスーパーカーの多くはATになりましたが、そうは言ってもシングルクラッチなるトランスミッションも存在します。
これはクラッチ操作のみを人力ではなく機械的に油圧アクチュエーターが行うので、重いクラッチから開放されたスーパーカー乗りに嬉しいツールですが、今度はクラッチの摩耗と言う新たな問題があります。
こういうクラッチに関する事情を知っているだけでも見方が変わりますが、スーパーカーは青信号になったら猛ダッシュするわけではないのに、世間的には多くの人はスーパーカーは信号が変わると猛ダッシュするものだと思い込んでいます。
しかし、実際はクラッチをつなぐ難易度の高い作業に集中しているし、それもなるべくクラッチをすり減らさないようにと考えて、無意味なクラッチを摩耗する猛ダッシュをするjことはありません。
まともなスーパーカーのオーナーは公道で無意味な争いをしたり、速さを見せつけるようなことはしない、信号が変わって真っ先に飛び出す車はスーパーカーではない筈で、スーパーカーは車を傷めつける信号ダッシュはしません。
ただし、フェラーリ・ランボルギーニ・ポルシェには輩が乗っていることが多く、マナーは悪いし他車を煽るし上から目線で言葉使いも悪い、成金や親のお金など馬鹿丸出しが多いのも事実ですから、今日のブログは本当に車が好きでまともなオーナーの話です。
スーパーカーに乗るとは誤解を招くことでもあり、もしも宝くじが当たってスーパーカーのオーナーになれたら、お手本になる運転を心がける必要があると思います。
あなたはスーパーカー、どう思いますか?
(°д°)
お知らせ:ブログの更新はお休み、再開は来週の予定、素敵なお客様に御支援と御愛顧頂ける、そんな奇跡に感謝の気持ちで一杯です。 いつも御予約頂き、本当にありがとうございます。 m(__)m
予約専用電話:090-4690-4618
予約受付日時:火・水・木の夜8~10時
東日本の方は東京事務所へ、
西日本の方は倉敷事務所へ、
予約をお入れ下さいませ。
鑑定は年中無休で、365日鑑定しています。
さて、私は県北から倉敷へ電車で通っていますが、県北での電車や駅でのマナーの悪さは当たり前とは言え、コロナ過で電車通勤が嫌になってきて車が欲しいと思いつつ、お金が無くて軽トラでもいいから欲しいと思う毎日です。
もし、奇跡が起きてスーパーカーに乗ることができたなら、病気の子どもたちを乗せて大きくなったら一緒にツーリングへ行こうと励ましたり、擁護施設へクリスマスプレゼントを山のように持って行き、運転席へ座らせて喜ぶ子どもたちの笑顔が見たいと思います。
なお、車好きなら岡山国際サーキットで走行はありでも、岡山国際サーキットへ行こうと誘って山の中へ停めて、車の中で〇〇〇するのは車が泣いていますし、応じる女性の神経も信じられませんが、親に子どもを預けて不倫相手と毎回の人もいて驚きます。
話しは戻りますが、スーパーカーのオーナーになると世間から誤解されがちですが、世間から見たスーパーカーの実際はこうだ!を説明して見たいと思います。
例えば、街中でフェラーりやランボルギーニなどのスーパーカーが、信号待ちや駐車場から道路へ出る時などにエンジンをふかして行くのを、目立ちたがっている~かっこつけていると思う人は多いと思います。
あれも実は必要だから回転を上げているだけで、スーパーカーはATも多いけれどMTも多く、その強大なパワーを伝える為にスーパーカーのクラッチは相当重く、そのクラッチを踏むのに大きな力が必要です。
そしてエンジンの回転数は軽やかに上がるけれど落ちるのも早く、一瞬で回転数が下がってくる特性を持つエンジンと重いクラッチで発進や車庫入れをしようとしたら答えは出ます。
エンジン回転数を上げてクラッチをミートさせるで、ある程度回転数を上げてクラッチを繋がないとエンストしてしまう、そして重いクラッチで半クラを使うのは大変ですから、スーパーカーに乗る人はエンジン回転数を上げて一瞬でスパっとクラッチを繋ぐ、これは世間から見て空ぶかしをしているように見えます。
なお、スーパーカーは半クラが難しいだけではなく半クラを使いたくないもあり、その理由はスーパーカーのクラッチは高価で工賃も高額だからです。
今の車は国産も外車もATばかりでMTも少なくなりましたがスーパーカーは別で、油断すると一瞬でエンストするし半クラッチも使えないことが多く、使えたとしてもクラッチの摩耗を気にすると多用できません。
駐車場でバックするにもエンジン回転数を上げてクラッチを一瞬で繋ぐ技術が必要で、繋いだら一気にバックして駐車スペースに停めます。
クラッチが繋がったままバックするとスピードはけっこう速く、周りから見るとなんでスピードを出してバック?と思われますが、スーパーカーはパワーがあり過ぎて半クラッチを使うとすぐにダメにしてしまうから、なるべく半クラッチは使わない技術が必要です。
これをやると世間からすると何度も空ぶかしをしているように見えますが、空ぶかしが車によくないことくらいわかっていても、スーパーカーオーナーは必要だからやっているだけで目立とう精神ではないことも知って欲しいです。
なお、スーパーカーのMTを扱うのがどれくらい大変かと言えば、とんでもなくクラッチが重くてあわせにくい、それはスーパーカーのパワーを受け止めるだけの品質になり、このクラッチを切る&合わせる動作に歯を食いしばる、それにより歯医者へ行く羽目になったりもします。
スーパーカーに乗る人とは戦っているのと同じ、現在のスーパーカーの多くはATになりましたが、そうは言ってもシングルクラッチなるトランスミッションも存在します。
これはクラッチ操作のみを人力ではなく機械的に油圧アクチュエーターが行うので、重いクラッチから開放されたスーパーカー乗りに嬉しいツールですが、今度はクラッチの摩耗と言う新たな問題があります。
こういうクラッチに関する事情を知っているだけでも見方が変わりますが、スーパーカーは青信号になったら猛ダッシュするわけではないのに、世間的には多くの人はスーパーカーは信号が変わると猛ダッシュするものだと思い込んでいます。
しかし、実際はクラッチをつなぐ難易度の高い作業に集中しているし、それもなるべくクラッチをすり減らさないようにと考えて、無意味なクラッチを摩耗する猛ダッシュをするjことはありません。
まともなスーパーカーのオーナーは公道で無意味な争いをしたり、速さを見せつけるようなことはしない、信号が変わって真っ先に飛び出す車はスーパーカーではない筈で、スーパーカーは車を傷めつける信号ダッシュはしません。
ただし、フェラーリ・ランボルギーニ・ポルシェには輩が乗っていることが多く、マナーは悪いし他車を煽るし上から目線で言葉使いも悪い、成金や親のお金など馬鹿丸出しが多いのも事実ですから、今日のブログは本当に車が好きでまともなオーナーの話です。
スーパーカーに乗るとは誤解を招くことでもあり、もしも宝くじが当たってスーパーカーのオーナーになれたら、お手本になる運転を心がける必要があると思います。
あなたはスーパーカー、どう思いますか?
(°д°)
お知らせ:ブログの更新はお休み、再開は来週の予定、素敵なお客様に御支援と御愛顧頂ける、そんな奇跡に感謝の気持ちで一杯です。 いつも御予約頂き、本当にありがとうございます。 m(__)m
予約専用電話:090-4690-4618
予約受付日時:火・水・木の夜8~10時
東日本の方は東京事務所へ、
西日本の方は倉敷事務所へ、
予約をお入れ下さいませ。
鑑定は年中無休で、365日鑑定しています。
- 関連記事
-
- 中古車。 (2022/10/13)
- スーパーカー。 (2022/09/22)
- 自分の運転。 (2022/09/01)

