徒然草(岡山・東京・山崎かずみ)

    あなたを元気にしたい、それが私の願いです。

    嫌がらせ。

    おはようございます。 素敵なお客様には幸せな毎日なので陰口なんて無関係だと思いますが、陰口の反対語は陽口(ひなたぐち)と言います。 人は自分を投影する生き物ですから、陰口を言う人は悪い状態、陽口を言う人は良い状態、それだけのことなので陰口を言う人を相手にしてはいけません。

    しかし、会社でも学校でも陰口や嫌がらせをする人はいるもので、この心理は嫌がらせをしない人に取っては理解できないと思います。 この嫌がらせとは基本的に幸せな人はしない、あくまでも不幸な人が幸せな人にするもの、どのように嫌がらせをやってやろうかと嫌がらせを楽しめる不幸な人はいます。

    では、どうして不幸な人は嫌がらせをするのか、一番には嫉妬心で誰かが成功したり出世したり、自分が手に入れられないモノを手に入れたり、自分が好きな人と付き合ったりなどが嫉妬心です。

    残念ながら自分がどうやっても手に入れられないとなれば、不幸な人は相手を称えることができないから、この野郎と憎しみを持ってしまうのです。 特に同性に対して思うことが多いのが人で、男性→男性&女性→女性で嫌がらせをしたいと思うのは嫉妬心がほとんどです。

    この嫌がらせは単なる八つ当たりで、自分ができないことや欲しいのに買えないものなど自分より相手が上と感じる状態が嫌、それよりは相手が困っているを見たらスカッとする、そういう自分の優位性が気持ちを喜ばせる仕組みです。

    男性は嫉妬心から嫌がらせをする場合に、ほぼ間違いなく自分の方が立場が下だからこそ嫉妬心が芽生える、自分が負けている時ほど嫌がらせをしたいと思うのです。 嫌がらせをして相手が嫌がれば自分が勝ったと思える、本来は負けっぱなしの相手の筈が嫌がらせにより勝ったと思うことができるのです。

    次に多いのは単純に相手の嫌がる顔が見たいで、実は本質的に相手の嫌がる顔を見るのが嬉しいと言う人がいて、そういう人は嫌がる顔を見たいと言う自己欲求を満たしたいだけで、嫌がらせ=息をする=お腹が減ったらご飯を食べる、このレベルのことです。

    嫌がる顔をみたいと言う変質者でサディスティックな性格とも言えるし、幼児を甚振る変質者と同様とも言えるし、そういう性癖とも言えるし、とにかく相手の嫌がる顔に喜びを感じてしまう、その欲求を満たす=嫌がらせと言うわけです。

    こういう人は嫌がる顔をみたいだけなので陰でコソコソ、危害を加える嫌がらせはしない代わりにしつこい、嫌がる顔をみたいだけだから2年3年と続ける代わりにナイフで刺すなど直接的な危害は加えません。

    なお、男性が女性に対して嫌がらせをするのは、相手の嫌がる顔が見たい心理から嫌がらせをするだけ、基本的に変質者タイプが多いです。 (←好きだけど相手にされな時も同様です)

    そして会社内で男性に多いのが周りからの評判を貶めたいで、これは自分が負けているから相手の評判を落としたいと言う単純な理由、嫌がらせをして相手の評価を落とそうと頑張るのですが、こういう人は周りへのゴマスリもうまいので、意外と嫌がらせの効き目があったりして、やられた方は残念ながら評判が落ちたりします。

    こういうタイプの人は策士が多いから、どうすれば効率的に火の粉をかぶることなく嫌がらせがやれるか、自分には被害が出ずに相手だけ苦しめると言う、まるでマジックのような嫌がらせを仕掛けていく卑怯さには歯が立ちません。

    後は人間としては誰にでも起こるのが、どうしても許せないことがあったからが多いのですが、憎しみから嫌がらせの心理が発生して、何とか仕返ししたいとなるのは仕方が無いと思いますが、だからと言って嫌がらせをしていい訳ではありません。

    どうしても許せないことがある人は、ずっと許せないと心に負のエネルギが溜まり続けて本人の為にも良くないけれど、負のエネルギーは元の道へ戻れないことがほとんどです。

    そして男性から女性に対して多いのが好意を持っているからで、好きな相手には嫌がらせと言う小学生並みの話です。 好きな人だから俺のことに興味を持って、そんな心理が嫌がらせとなります

    会社などで嫌がらせするのに多いのが自分に自信がないからするケースで、自分に自信がないと相手を下げて自分を上げる為に嫌がらせをして落とす、人に嫌がらせをした分だけ自分が優位に立った気分になるので、自分の自信のなさを嫌がらせによって埋めるのです。

    人間社会で多いのはストレスが溜まっているから嫌がらせで、ストレスが溜まると八つ当たりをしたい、ちょっとのことに腹が立つ、だから嫌がらせをしてストレス発散をするのはかなり多いです。

    上司が部下に嫌がらせなどが良い例で、悪いことをしていないのに些細なミスを無茶苦茶怒られたり、用事を山ほど言いつけられたりする上司の本音がストレス発散です。

    そして不安なことが心の中にある人も嫌がらせをしますが、人は不安なことがあると不機嫌な表情を出して不平不満を話すもの、不安は人を歪ませてしまうのです。 そんな気持ちを紛らわすには嫌がらせをして落ち着かせる、人に嫌がらせ=安心と言う心理が働いてしまう人もいます。

    嫌がらせをする人のケースや心理を説明してみましたが、嫌がらせは絶対にしてはいけないことですが、嫌がらせをしたくなる心理や人の思考はこんな感じです。 嫌がらせをしたくなる心理もわからないではないけれど、悪意を持った嫌がらせをしたいと思える心が、まともじゃないと言うことを理解して自分はやらないと決めて下さいね。

    人は嫌がらせをしたくなる生き物ですが、人と接している以上は仕方が無い感情、そんな心理になって嫌がらせをしようと思ったなら、嫌がらせは自分に跳ね返ってくると思い直す、自分がしたことが自分へ返ってくるので、占い的には嫌がらせはとても危険です。

    一時的にはすっきりするかもしれませんが、嫌がらせをしていると人間としてもダメになっていくから、絶対に嫌がらせはしてはいけません。

    あなたは嫌がらせ、受けたことがありますか?

    (((((((/;_;)/ ヒィィイイー!!

    予約専用電話:090-4690-4618
    予約受付日時:火・水・木の夜8~10時

    東日本の方は東京事務所へ、
    西日本の方は倉敷事務所へ、
    予約をお入れ下さいませ。

    鑑定は年中無休で、365日鑑定しています。

    霊視カウンセリング 山崎かずみ
    倉敷事務所:岡山県倉敷市川西町1-9
    東京事務所:東京都港区赤坂9-1-7
    関連記事

    PageTop