徒然草(岡山・東京・山崎かずみ)

    あなたを元気にしたい、それが私の願いです。

    会話。

    おはようございます。 今日は月曜日で仕事の方も多いと思いますが、今日も活き活きとして元気に明るく過ごせることを信じています。 きっと運命も素敵なお客様には味方するので、あなたのいる世界は素晴らしいと思います。

    しかし、それは県南へ出てきて素晴らしい方々にお会いできたから感じる話で、今も県北で暮らしていたらどうなっていたかと言えば棺桶か刑務所は間違いなく、同級生だけに限定しても殺人・強盗・傷害・窃盗・暴行・放火と、あらゆる罪状を取り揃えております。 (苦笑)

    私は子どもを県北で育ててはならないと言いますが、それは人間性だけではなく学力の低下が著しいからです。 県北ではマザーテレサを知らない先生や100人以上の婦女暴行を繰り返して逮捕された先生、更に音楽のM先生は「わしがB'zの稲葉に音楽を教えた」が自慢ですが、義務教育の音楽の授業だから音楽の意味が違います。

    そうは言っても県北で育ってしまった以上は仕方が無いのですが、工場ではH班長と言う県北一の天才と呼ばれた人と3年間も密接に仕事をして、社会勉強になったとも言えます。

    シナプスが一つの記憶から次の記憶を呼び覚ますことの繰り返しで、H班長と過ごした3年間の一言を思い出すことにより、あの時はどういう会話だったのかを正確に思い出せるのですが、3月頃から急に記憶が蘇って今はほぼ正確にH班長との出来事を思い出しています。

    だからH班長との関わりは膨大な記憶のストックがあるので、これからもH班長シリーズを続けようと思えばいくらでも続けることが出来ます。 (注:一緒に働いたのは3年間ですが、出世して夜勤をしなくなった時期も加えると少し増えます。)

    今日はH班長との会話集で、夜勤の時に朝日が昇ってきたからH班長に太陽が昇ってきましたねと話しかけたら、「おぉ、今日も左から太陽が昇ってきたのぉ」と言うから「?」となりましたが、よく考えたらH班長の家は南向きだから確かに南を向いていたら左から太陽が昇るかも…。

    それからH班長も含めて工場の人たちの夜勤明けは危険な運転も多く、「右に左折しろや!」と無茶ぶりしますし、私の地元では右へウインカーを出して左へ曲がるのは普通だから、県北へドライブする時は予測しながら運転して下さいね。

    そして以前にも書きましたがH班長はグルメと評判ですから、皆が「世界の三大珍味は何ですか?」と聞いたら、「ありゃぁのぅ、たしか、ドリフに、フォアグラに、なんじゃったかのぅ?」と言っていましたが、既にトリュフとドリフを間違えています。

    そしてH班長が「いや、あれは確か、キャ~、キャ~、キャタピラじゃ!」との答えでしたが、正解は「トリュフ・フォアグラ・キャビア」です。

    また、ファスナーなど工業製品のプレゼンの会議中に、H班長が「おい、おめぇら、ファスナーとチャックと、もう一つ呼び方があるけど、何か知っとるか?」と言うから、私は「ジッパー」と言おうとしたけど黙っていたら…。

    H班長が「オメェらは、ホンマに学がねぇのぅ、答えは、社会の窓じゃ!」と言うから、「そんなこと、プレゼンで言わなきゃいいけど…。」と思っていました。

    そして夜勤でなぞなぞが暇潰しに流行った時があり、Y先輩が「5+9+3=ごくろうさん、そしたら1+9+3は?」と言った時、H班長が「14じゃ!」と答えたら「いえ、一休さんです」とY先輩が言ったら、「あぁ、普通に計算してしもうたがな」とH班長、普通に計算したら「13」ですが…。

    その次のなぞなぞ(連想)もH班長らしい答えで、赤ちゃん⇒毛布⇒入れる物と来たら何を連想するかで、H班長は「そんなの簡単じゃ、コインロッカーじゃ!」と答えていましたが、私は「揺りかごでしょ!」と思いました。

    そして工場にはH班長の同級生も務めていましたが、H班長がプレス機の前で通りかかった同級生に、「おぅ、久しぶりじゃなぁ、おまえ、老けたなぁ、なんぼになった?」と聞いていましたが、同級生なら同じ歳だと思います。

    そして工場の人たちが韓国へ社員旅行で行く時のこと、韓国の風俗が目当てで工場の人たちは色めき立っていましたが、国内旅行では無いのでパスポートなど色々な申請が必要だからと申請用紙を書いていました。 (私は不参加でしたが、家で寝ている方がマシです。)

    そしてH班長が「おい、山崎、これでえぇか?」と言うから確認をすると、H班長のパスポート申請用紙の性別(SEX)の欄に「週五」と書いてあったので、「Hさん、ここのSEXは性別だから男と書いて下さい。」と言ったら激怒、「わしゃあ、正直もんじゃけぇ、素直に書いてしもうたんじゃ!」と逆切れされました。

    以前にも書きましたが倉敷市笹沖のマクドナルド、あそこのドライブスルーへH班長が自慢の白いBMWで初めて行った時のことです。

    所定の位置へ車を止めると「お待たせ致しました、ご注文をどうぞ。」とマイクから声、H班長は運転席からメニュー看板を指差ししながら、「これと、あれと、それの、3つじゃ。」と言ったらマイクから、「お客様、申し訳ありません、名前でお願いします。」と言われ、「わしはH、隣がO、後ろが山崎。」と名前を順番に答えました。

    ここのドライブスルーでは工場の人たちが色々しているのですが、2010年8月7日のブログへあるように工場の人たちが暴れた事件も含め、恥ずかしくて笹沖のマクドナルドへはいけません。 (笹沖のマクドナルドは夜勤明けに行くことが、ステータスとなる憧れのお店でした。)

    そして最後にイオンへH班長が行った時の話ですが、休日明けにH班長の新しいシャツをどこで買ったのかと聞かれて、「昨日イオンに行った時、シロクロで買うたんじゃ、よかろーが。」と、よく分からない答えで皆も愛想笑いでしたが、私は「そりゃ、ユニクロだよ!」と思いました。

    あなたはH班長と、会話してみたいですか?

    (?(。_。).。o0O??

    関連記事

    PageTop