徒然草(岡山・東京・山崎かずみ)

    あなたを元気にしたい、それが私の願いです。

    夢の道。

    誰しも生まれてきたからには幸せになる権利があり、それを邪魔する権利は誰にも無いのです。 ホンの少しのことで人の心には希望の光が灯るのですが、例えば「好きな人に好き」と言われるだけでも、あなたの気持ちはとても晴れやかになるはずです。

    熱い想いが内なる闘志でいる間はいいけれど、そのまま燻り続けていつの間にか消火してしまうのなら、それは悲しいことかもしれません。

    何故なら、あなたのやりたいことをやらないのなら、それはあなたの人生とは言えないのです。

    もしも人生が2度あるのなら、1度目は親や先生など誰かの言うことを聞く人生を送り、2度目は自分がやりたい人生を歩めばイイのです。 しかし、人生は一度きりだからこそ、夢や希望を叶える人生を送らないといけないのです。 いつまでも夢の中だけで生きるよりも、夢を現実にして~現実の中で夢を歩いている方が楽しいと思うのです。

    昨日も夢見て挑戦。
    今日も夢見て努力。
    明日も夢見て前進。

    毎日毎日夢を追いかけて、いつかはその背中に追いついて、そして追い越して行く。

    夢を追いかけるのは決して悪いことじゃないのですが、それに向かって何もせずに色々言っていると周りが傍迷惑な状況になるのです。 英語の勉強もせずに海外で暮らしたいと言っても周りは協力できませんが、英語が堪能でパスポートも資金も準備してチャンスを伺っていると協力者が出てきます。

    行動に移さない人間に、夢の実現は不可能です。

    誰でも通る道なのですが、夢を見るってことはそれを目標にして突き進むと言うことです。 目標を実現する為には事前に計画を立てて、計画を立てると自然と行動したくなるので、あぁするとこぅなるから何時までにあれをしようとなります。 行動すると言うことは、それに対して何らかの答えが出ることになり、それを成果と呼びます。

    成果=成功ではなく、成果=失敗の時もあります。 しかし、成功から学べることは少ないですが、失敗から学べることは数多くあります。

    まだダメだとか、まだ無理だとか、できない方の理由に「まだ」を続けると、いくらでも出てきます。 そうではなくて、まだ大丈夫とか、まだやれるとか、プラス思考でまだを使えば、「まだ」と言う言葉が生きてくると思うのです。

    右を選ぼうと、左を選ぼうと、それはあなたの自由です。
    夢を追うのも、夢をあきらめるのも、選択の自由です。

    でもね、人生の選択と言うのは毎日で、一回も休ませてはくれないのです。 どちらを選ぼうとあなたの自由ですが、その先には新たな選択があるのです。 本当に自分がやりたいことならあきらめないはずで、あきらめると言うことはそれだけの想いしかなかったと言うこと。

    死ぬ気でやると言うのは、本気になると言うこと。 本気になってできないことは次の道を探しなさいと言う暗示であり、決してあきらめや途中投げではないのです。 真っ直ぐに進めなくても迂回したりジャンプしたりすれば、また違う道が開けてくるのが運命なのです。

    あなたが、何かを頑張っている人の姿を見たら、素敵に見えると思います。
    あなたが、頑張っている姿を見た人は、あなたが素敵に見えていると思います。

    何かを頑張っている人の姿はカッコイイから、頑張っている姿をカッコイイと思ってもらえる自分になれたら素敵ですね。

    頑張るというのを理屈付きで解説しようとする人は、本当に頑張ったことがない人です。 自分の為にがんばろうとする人や他人の為にがんばろうとする姿は、誰がどう言おうともその人の心がきれいな証拠なのですから、余計な台詞に耳を貸さないことです。

    簡単に手に入ると言うことは、簡単に逃げていくと言うことにつながります。 その手の中にある幸せをこぼしてしまわない為には自分の器を大きくして、いくら入れてもこぼれないだけにしておく必要があるのです。

    ただし、結果が伴わないといけないのかと言うと、それはまた違うのです。

    努力に伴う結果が出れば、それが一番良いのはわかっていますが、努力しても叶わない時もあります。 しかし、色々な成功者の意見として共通するのは、「努力したからと言って叶うとは限らないが、努力しなければ叶うはずがない。」 この言葉をどう受け止めるかは人それぞれでしょうが、寝ているだけで幸せになれるというのは夢の中だけです。

    あなたが思い描く夢は、現実世界で花開く方が良いと思いませんか?

    フレー "ヾ(^O^ )ノ..( シ^O^)ノ" フレーフレー
    関連記事

    PageTop