
おはようございます。 人生は一度きりだからやりたいことをやる、これは多くの人が言うことですが、失敗したら誰が責任を取るかと言えば本人とその家族、外野は言うだけで知らん顔できるからいいけれど、そりゃないよと言いたくもなります。
さて、その知らん顔で多いのは独立開業を勧めておきながら失敗しても知らん顔、もしくは自分が独立開業をしたいと仕事を辞めたのに失敗して奥様や家族に八つ当たり、そういう男になったらだめだと思います。
その独立開業も自分の力でやるならまだしも、FCに加盟して社長になって大儲けするぞ!と夢みたいな話をする、そんな男性と結婚したら地獄行きですが、一緒になって応援する女性が多いのも事実です。
正直、FCに加盟すれば大金持ちと言う考え方をしている時点で地獄行き決定ですが、FC加盟さえすれば未来はバラ色なんて妄想をするなんて世間知らずにも程があります。
例えば、FC加盟で多いコンビニ経営者がどれだけ苦労していることか、そしてコンビニの大部分が儲かっていない、その理由は儲かり始めたら近隣にお店を出してくるのがコンビニ業界、それで売り上げは大抵が50~60%になってしまいます。
こうやってFC加盟店を増やして元締めだけは大儲けできる、FCに加盟する子ウサギを狩る狩人が元締めです。
では、今日の本題ですが独立に失敗するのはどんな人なの?で、中小企業庁のデータによれば独立してから5年以内に廃業する人は約20%にもなりますが、どうして意気揚々とやるのに失敗してしまうのかが問題です。
占い師から視ると事情はさまざまでも失敗する原因は限られていて、独立をしても失敗するパターンをいくつか紹介します。
A:考え方が甘い→甘く考えて失敗するのは会社員でも経営者でも同じですが、独立と言っても一人で頑張る覚悟がないし、困難を乗り切る術が他人任せと言う状態になっている人が大半です。
また、独立して仕事をする上でどんな下準備がどれくらい必要なのかを数字できちんと示せない、理想の売り上げだけは言えるのに現実的な根拠のある売り上げ予測が言えないなど、独立に向けた計画性が甘いことを示すことはいくらでも突っ込めます。
B:準備ができていない→どんなに頭の中で想像したところで準備ができてないなら無理、独立に向けた準備をちゃんとやっているかどうかを確認が必要ですが、頭の中ではうまく行っているから準備がおろそかになる人が多いのです。
開店資金や運転資金は用意できているかどうか、その職業をやって行けるだけの知識や技術があるか、こうやって準備しておかなければならないものを全て自分でするのが、独立開業と言うことになります。
独立するには開店する為の開店資金は勿論ですが、そこから運営していく為の資金と生活費が必要ですし、すぐに仕事に取り掛かれるだけの知識や技術も必要ですし、いつまでも勉強しますやボチボチではだめで準備万端は必須条件です。
C:自分が見えていない→これが一番重要かもしれませんが、自分が見えていないと独立しても失敗してしまいます。 この自分を見るとは自分の力量をしっかりと見極めるで、自分のできることをきちんと認識できるかどうかです。
極端な話ですが、人見知りで人と接触したくない人が接客業を始めてもうまく行かないし、人と話すのが生きがいの人が1人でコツコツとする職業に就いても楽しくありません。
D:独立することだけが目的になっている→独立することだけが目的になっていると、独立後に失敗する可能性も上がります。
独立と言っても最初の志はこんな風にやっていきたいの筈が、とにかく独立したいと言うだけで独立する志が無い、独立することだけが目的ならば独立した時点で気力が萎えてしまったり、独立した後に何をしたらいいか分からなくなります。
E:独立とは自由を手に入れること→独立する目的が自由を手に入れることなら失敗確実で、独立して自由な人生を手に入れようなんて甘いと言うか無理な相談で、独立して手に入る自由とは働く時間帯や仕事のやり方が自由になるだけです。
会社勤めの頃よりも働く時間は増えるし休日は減るし、こんな筈じゃなかったと言うのが大半ですが、利益が少なくてもいいのなら働く時間を減らして休日を増やせます。 独立当初は働きづめは当たり前、ビジネスを軌道に乗せるまでは辛くても苦しくても耐え抜かないと、自由になれるからと言って独立したなら行き詰ってしまいます。
F:お金の為→独立する目的がお金を稼ぎたいと言うならば失敗する確率は高いし、一時的にはうまく行ったとしても失敗する道へ進んでいくと思います。
正直、会社勤めだって自営業だってお金を手に入れる為に働いていますが、それでもお金だけを目的にしていると心が病んできますし、お金だけで喜びが無いなら人は仕事に打ち込めなくなってきます。
そうではなく、こんな商品があれば世の中がもっと便利になる、こういうお店があれば近所の人たちが助かる、困っている人たちを助ける為に会社設立、このような志が無いと精神的な部分でやる気が無くなってくると思います。
以上、簡単に独立に失敗する部分を説明してきましたが、このような考え方を持っていると必ずと言っていいほど失敗するので独立開業を甘く見たらだめだし、準備と言うのはいくらしても充分と言うことはありません。
あなたは独立、簡単だと思いますか?
(´·×·`)
お知らせ:ブログの更新はお休み、再開は来週の予定、素敵なお客様に御支援と御愛顧頂ける、そんな奇跡に感謝の気持ちで一杯です。 いつも御予約頂き、本当にありがとうございます。 m(__)m
予約専用電話:090-4690-4618
予約受付日時:火・水・木の夜8~10時
東日本の方は東京事務所へ、
西日本の方は倉敷事務所へ、
予約をお入れ下さいませ。
鑑定は年中無休で、365日鑑定しています。
さて、その知らん顔で多いのは独立開業を勧めておきながら失敗しても知らん顔、もしくは自分が独立開業をしたいと仕事を辞めたのに失敗して奥様や家族に八つ当たり、そういう男になったらだめだと思います。
その独立開業も自分の力でやるならまだしも、FCに加盟して社長になって大儲けするぞ!と夢みたいな話をする、そんな男性と結婚したら地獄行きですが、一緒になって応援する女性が多いのも事実です。
正直、FCに加盟すれば大金持ちと言う考え方をしている時点で地獄行き決定ですが、FC加盟さえすれば未来はバラ色なんて妄想をするなんて世間知らずにも程があります。
例えば、FC加盟で多いコンビニ経営者がどれだけ苦労していることか、そしてコンビニの大部分が儲かっていない、その理由は儲かり始めたら近隣にお店を出してくるのがコンビニ業界、それで売り上げは大抵が50~60%になってしまいます。
こうやってFC加盟店を増やして元締めだけは大儲けできる、FCに加盟する子ウサギを狩る狩人が元締めです。
では、今日の本題ですが独立に失敗するのはどんな人なの?で、中小企業庁のデータによれば独立してから5年以内に廃業する人は約20%にもなりますが、どうして意気揚々とやるのに失敗してしまうのかが問題です。
占い師から視ると事情はさまざまでも失敗する原因は限られていて、独立をしても失敗するパターンをいくつか紹介します。
A:考え方が甘い→甘く考えて失敗するのは会社員でも経営者でも同じですが、独立と言っても一人で頑張る覚悟がないし、困難を乗り切る術が他人任せと言う状態になっている人が大半です。
また、独立して仕事をする上でどんな下準備がどれくらい必要なのかを数字できちんと示せない、理想の売り上げだけは言えるのに現実的な根拠のある売り上げ予測が言えないなど、独立に向けた計画性が甘いことを示すことはいくらでも突っ込めます。
B:準備ができていない→どんなに頭の中で想像したところで準備ができてないなら無理、独立に向けた準備をちゃんとやっているかどうかを確認が必要ですが、頭の中ではうまく行っているから準備がおろそかになる人が多いのです。
開店資金や運転資金は用意できているかどうか、その職業をやって行けるだけの知識や技術があるか、こうやって準備しておかなければならないものを全て自分でするのが、独立開業と言うことになります。
独立するには開店する為の開店資金は勿論ですが、そこから運営していく為の資金と生活費が必要ですし、すぐに仕事に取り掛かれるだけの知識や技術も必要ですし、いつまでも勉強しますやボチボチではだめで準備万端は必須条件です。
C:自分が見えていない→これが一番重要かもしれませんが、自分が見えていないと独立しても失敗してしまいます。 この自分を見るとは自分の力量をしっかりと見極めるで、自分のできることをきちんと認識できるかどうかです。
極端な話ですが、人見知りで人と接触したくない人が接客業を始めてもうまく行かないし、人と話すのが生きがいの人が1人でコツコツとする職業に就いても楽しくありません。
D:独立することだけが目的になっている→独立することだけが目的になっていると、独立後に失敗する可能性も上がります。
独立と言っても最初の志はこんな風にやっていきたいの筈が、とにかく独立したいと言うだけで独立する志が無い、独立することだけが目的ならば独立した時点で気力が萎えてしまったり、独立した後に何をしたらいいか分からなくなります。
E:独立とは自由を手に入れること→独立する目的が自由を手に入れることなら失敗確実で、独立して自由な人生を手に入れようなんて甘いと言うか無理な相談で、独立して手に入る自由とは働く時間帯や仕事のやり方が自由になるだけです。
会社勤めの頃よりも働く時間は増えるし休日は減るし、こんな筈じゃなかったと言うのが大半ですが、利益が少なくてもいいのなら働く時間を減らして休日を増やせます。 独立当初は働きづめは当たり前、ビジネスを軌道に乗せるまでは辛くても苦しくても耐え抜かないと、自由になれるからと言って独立したなら行き詰ってしまいます。
F:お金の為→独立する目的がお金を稼ぎたいと言うならば失敗する確率は高いし、一時的にはうまく行ったとしても失敗する道へ進んでいくと思います。
正直、会社勤めだって自営業だってお金を手に入れる為に働いていますが、それでもお金だけを目的にしていると心が病んできますし、お金だけで喜びが無いなら人は仕事に打ち込めなくなってきます。
そうではなく、こんな商品があれば世の中がもっと便利になる、こういうお店があれば近所の人たちが助かる、困っている人たちを助ける為に会社設立、このような志が無いと精神的な部分でやる気が無くなってくると思います。
以上、簡単に独立に失敗する部分を説明してきましたが、このような考え方を持っていると必ずと言っていいほど失敗するので独立開業を甘く見たらだめだし、準備と言うのはいくらしても充分と言うことはありません。
あなたは独立、簡単だと思いますか?
(´·×·`)
お知らせ:ブログの更新はお休み、再開は来週の予定、素敵なお客様に御支援と御愛顧頂ける、そんな奇跡に感謝の気持ちで一杯です。 いつも御予約頂き、本当にありがとうございます。 m(__)m
予約専用電話:090-4690-4618
予約受付日時:火・水・木の夜8~10時
東日本の方は東京事務所へ、
西日本の方は倉敷事務所へ、
予約をお入れ下さいませ。
鑑定は年中無休で、365日鑑定しています。

