徒然草(岡山・東京・山崎かずみ)

    あなたを元気にしたい、それが私の願いです。

    柔術。

    おはようございます。 今日も素晴らしい日となるからウキウキしてきますが、昔は本当に自堕落的な生き方をして恥ずかしいです。 口だけで何もできない、プライドが高くて学ばない、それがあるから今はやりたいことはすぐにやる、その精神が出てきたのかもしれません。

    さて、2019年10~12月頃に信じていた人に裏切られて占い師を辞めようと思い詰めましたが、持ち直して自分を鍛え直す為にキックボクシングや総合格闘技を始めて、見る見るうちに体重が落ちましたが当時は病気じゃないのと心配される程でした。

    私は水面下でそれなりにできるようになってから公表するタイプで、今年はダンスを始めていましたが柔術も始めていて、自分の身体を虐め抜いて追い込む為、東京の4日間のうち3日間はキック・総合・柔術に通い、ホテルでも朝と寝る前に自主練習をしています。

    話は戻りますが私が習っているのはブラジリアン柔術(寝技主体の組み技系格闘技)で、1914年にブラジルへ渡った講道館柔道の猛者・前田光世(コンデ・コマ)が、地元の有力者のガスタオン・グレイシーの長男のカーロス・グレイシーに教えたのが始まりで、カーロスは自分の兄弟達にも柔術を教えました。

    そして末弟のエリオ・グレイシーと共に技術革新を続けて、カーロスとエリオは日本で言う他流試合を繰り返し、バーリトゥード(何でも有り)による試合を何十回も行い、グレイシー柔術の知名度を上げていきました。

    グレイシー一族に受け継がれた技術は80年以上に渡り独自の進化を遂げ、グレイシー柔術は1993年に米国で開催された格闘技のアルティメット大会(現UFC)でベールを脱ぎました。

    目潰しと噛み付き以外は何をやっても良い極限のルールで、自分よりはるかに大きな体格の相手を何人も倒して無傷でトーナメントを勝ち抜いたのは、エリオの六男ホイス・グレイシーで、ホイスの活躍でグレイシー柔術の技術は世界中から脚光を浴びました。

    グレイシー柔術も今ではブラジリアン柔術の呼称で広く認知され、ブラジリアン柔術は格闘技としての実戦性もありますが、基本的には身を守る技術で最高の護身術です。

    整備されたルールの中で試合が行われるスポーツとしてのブラジリアン柔術は、ゲーム性の高い競技として行われ、打撃は禁止されて投げ技や関節技や絞め技で試合の勝敗は決まります。

    日本では約3万人以上の競技人口がいて、日本ブラジリアン柔術連盟には250の団体が加盟して、毎週のように全国各地で競技会が開催されています。

    柔術って聞きなれないと思いますが、よく聞く言葉の柔道とどう違うの?と思われる方がいると思いますが、私なりの見解はお話できますが人それぞれの見解があるので、あくまでも私個人の違いを書いてみますね。

    個人的な見解で言うと柔道は実戦で使えない、柔術は実戦で使えるが一番の違いだと思います。 これを言うと柔道でも強いのはいると言い出す人がいますけど、それはその人個人が強いだけで柔道と言うジャンルではありません。

    現役警察官の方より柔道は実戦じゃ役に立たないとはっきり聞いているし、鑑定の余り時間で柔術や総合の技術を聞かれることもあるので現役警察官が言う以上、柔道はスポーツであり実戦では役に立ちません。

    ※警察官がよくやる護身術教室、あれもホントに役に立たないので注意して下さい。

    投げたら終わりの柔道と投げられても終わらない柔術、組まないと始まらない柔道と組んだら関節技が来る柔術、実際にやってみた私は柔術を選んで良かったと思います。

    なお、このブログをアップ後に写真をTwitterに上げますけど私の柔術の師匠は女性で、普通は男子→男子で女子→女子の指導が当たり前ですが、何でこんなことになったのか?は運命の暗示や思し召しだと思いました。

    メールで申し込んで道場へ行くと受付の人が「えっ?男?」となりまして、どうやら事務の人が私を女性と勘違いして女性の師匠と結びつけたようです。

    そこで「私は男ですけど良いですか?」と聞いたら、師匠になる女性が「私は男でも大丈夫ですよ!」となり、それで私は男なのに女性の師匠と言う珍しい関係になりましたが、その時に男性の師匠も選べましたが私は自分のカンを信じて女性の師匠にしました。

    そして結果的にカンが正しくて師匠の経歴を見ると、女子と言えど○○王者~〇〇〇王者~世界〇位ともの凄い実績です。 道場では女性に教わる男として笑われてますけど、カナヲと炭治郎みたいな関係で圧倒的実力から得るものは多く、実績のない男性に教わるのと実績のある女性に教わるのと、どちらがいいかは考え方によると思います。

    ただ、正直に言うと最初は女性の師匠?と思ったのも事実で、私より小柄ですし男性の方が良いかも?と思ったのも事実です。 師匠は女性じゃ相手にならないので日頃から男性と練習しているので、男性と練習に抵抗が無くて神様が結び付けてくれた縁に感謝です。

    ここでゲスな男性やアホなおじさんは女性と寝技できてうらやましいとか、ゲスなことを言う人たちもいるでしょうが、そんなこと言ってられないくらいボロボロにされます。 はっきり言って師匠に勝てる男性はそうそういないし岡山県に限定したらゼロ、師匠相手に30秒以上立っていられたら大したものですが秒殺されます。

    上に乗られたら岩で押しつぶされる感じ、今の私が全く動けないし息ができない、下にいても跳ね飛ばされるし、ガードされたら重くて持ち上げることができず、あっと言う間にマウント取られて関節技地獄です。

    鬼滅の刃の機能回復訓練で伊之助が、「自分より体小さい奴に負けると心折れるんダヨ」と言ってましたが、私は心が折れることは無いので道場へ負けに行くのが楽しいです。 練習ではいくら負けてもいい、肝心なのは本番で勝つこと、いざと言う時に勝てればいいんです。

    あなたは柔術、やってみたいですか?

    (´ε`;)

    お知らせ:ブログの更新はお休み、再開は来週になってからの予定、素敵なお客様に御支援と御愛顧頂ける、そんな奇跡に感謝の気持ちで一杯です。 いつも御予約頂き、本当にありがとうございます。 m(__)m

    予約専用電話:090-4690-4618
    予約受付日時:火・水・木の夜8~10時

    東日本の方は東京事務所へ、
    西日本の方は倉敷事務所へ、
    予約をお入れ下さいませ。

    鑑定は年中無休で、365日鑑定しています。

    霊視カウンセリング 山崎かずみ
    倉敷事務所:岡山県倉敷市川西町1-9
    東京事務所:東京都港区赤坂9-1-7

    PageTop

    特性。

    おはようございます。 今日も素晴らしい一日になりますが、だからと言って油断していたら元の木阿弥、過去の行いが今に響くから今の行いで未来を豊かにしてくださいませ。 私はろくでもない生き方でしたから、もっともっと多くの人の役に立ちたいと思います。

    さて、人は生きていく為には何か武器がある方が有利ですが、その武器とは資格だったり技術だったり学歴だったりです。

    特に公務員になるには学歴命で、仕事などできなくても成績が最下位でも性格が悪くても、東大~慶応~早稲田~京大などを出ていれば就職できて出世できる、俗に言う学閥と言うやつで何もできなくてもごますりしていれば出世間違いなしが公務員の世界、まじめにやっている人には悲しい現実です。

    学歴自慢の人は学歴が武器になる世界で生きる、それも立派な処せ術ですから卑怯でも何でもなく、学歴命の世界にいる限りは安泰です。

    しかし、大半は民間の企業に就職したり独立したりと学歴では生きていけないので、そこに必要なものは何か?を解説していきたいと思います。 世間の荒波を生き抜くには仕事をする上で自分の強みはなんですか?と聞かれた時、○○です!とはっきり答えられるなら今日の内容は読まなくても大丈夫です。

    社会人として自分の強みを作ることは非常に有効ですが、それを考えながら就職活動や転職活動に取り組むことで、より有利な条件で有利な会社へ入ることも可能となります。

    そして自分が得意なことを活かせるならば、その強みを更に活かせる場が提供されるので活躍しやすくなりますが、自分の強みを正しくわかっていない人は残念ながら頑張るけど成果が出ないに入ります。

    何故なら、自分では強みだと思っていることが、他の人から見ると評価するに値しないこともありまして、逆に自分には強みがないと悩んでいる人の方が他の人にはない特技を持っていることもあります。

    例えば、Ai時代に突入していく中で語学はどんどんと重要性が無くなっていきますが、ドラえもんの世界になると翻訳こんにゃくがあるように、日本語が自動的に英語になると言うのは目の前、それで語学を勉強しても強みや特技としては弱いとなります。

    今までの世の中なら資格を保有や営業成績1位と言う金看板で、それなりの転職もできたと思いますが、これからの社会人としては資格を取得や本社1位の成績や売上目標150%達成などは、あくまでも結果であって強みや特技になりません。

    資格を取るなら今は弁護士や税理士や医師免許などの、業務独占型の資格でないと旨味は無い時代になりました。 今やMBAでも評価されないことも多いし、取得した努力や学んだ専門知識は素晴らしいと思いますが、自分が思うほどの高評価にはつながらないのが現実です。

    資格を得たことによる技術や知識を仕事に活かせると言う、実際に使えることの証明があってこその強みです。

    資格を取っただけで満足せずに活用できてこそ重要で、その資格を使うことで何かを成し遂げると言う結果を残す、それでこそ強みとなり結果に至るまでの行動も周りから評価されやすくなります。

    ただし、営業成績を残せた理由を聞かれてまじめに答える必要はなく、自分のノウハウを他人に漏らすようでは、その場では評価されても後になってやり方を真似されて終わり、その場で悪く言われても自分のノウハウは公開しないのも大切です。

    つまり、評価とは自分のやり方を身に付けて実行する、その考え方や行動こそが強みとなるのが一番の強みです。

    他人とは自分以外の誰かを評価する時に、その考え方や行動を評価するもので、実績が上げられないのに口だけでは評価されない、それよりは言わないけれど結果を出すの方が評価は上がります。

    また、自分の強みが分からない人は狭く深くの専門家を強みと考えがちですが、広く浅くの色々な経験も実は強みです。

    学生時代にバイトを何種類もしていた、異業種への天職を何回かしている、転勤で色々な土地へ住んだことがある、部署移動で大抵の部署は経験済み、こういうのは小さなことでも経験値として有効で広く浅くは強みと言えます。

    色々な経験から違う視点で見ることができる方が強みで、専門家は確かに凄いけれど常識や過去に捉われやすいから、広く浅くの立場を活かしていければ強みも活かせます。

    例えば、野球部で補欠を3年間続けたAさんは雑用をたくさんこなしてきたから、相手が何を望んでいるのかの気遣いや洗濯などをてきぱきとこなし、レギュラーの無理難題なわがままをクリアしていたから、会社で上司のムチャぶりにも対応できて学生時代とは評価が一変しました。

    学生時代は鈍臭くて愚図の雑用係だったのが、今では総務で頼りがいのある人として地位を確立、どこで人生は逆転するか分からないので腐らず諦めず続けるのは大切なことです。

    今は苦しくても耐える時期と言うのはあって、それをクリアしたらご褒美が待っている、そういうケースは占い師としてはよく見ます。

    乗り越えられない壁や苦難は来ないと言いますが、その先にある宝物を見つけられないことはあるので、苦難を乗り越えた後のご褒美が無い場合は苦労しただけと愚痴るようになります。

    あなたは自分の特性、活かせていますか?

    φ(゚-゚=)

    お知らせ:ブログの更新はお休み、再開は来週になってからの予定、素敵なお客様に御支援と御愛顧頂ける、そんな奇跡に感謝の気持ちで一杯です。 いつも御予約頂き、本当にありがとうございます。 m(__)m

    予約専用電話:090-4690-4618
    予約受付日時:火・水・木の夜8~10時

    東日本の方は東京事務所へ、
    西日本の方は倉敷事務所へ、
    予約をお入れ下さいませ。

    鑑定は年中無休で、365日鑑定しています。

    霊視カウンセリング 山崎かずみ
    倉敷事務所:岡山県倉敷市川西町1-9
    東京事務所:東京都港区赤坂9-1-7

    PageTop

    就職先。

    おはようございます。 今日も素晴らしい一日の始まりですが良いことがあると思えば良いことが起きる、その法則はウソみたいなホントのことなので良いことがあると想像してみてくださいね。

    さて、私は自粛警察から「大したことない人を凄い人のように言う」と言われて、それもそうだなと反省すべき点は反省しないと、誰彼構わず凄い人だと言って後悔することになりかねません。

    占い師としては良いことがあるを実現させるべく尽力するのが務めで、素敵なお客様方から頼まれたら嫌とは言わず何とかしたい、それが自分の役目でもあると思いますが、それで頼まれごとをやったが故に失敗した、そういう事例を挙げていきます。

    これは私の失敗談ですから大いに笑って頂いて、その代わりに素敵なお客様は私と同じ失敗をしないよう、絶対に避けて欲しいと言う内容が今日のブログです。

    その避けて欲しいと言うのは人の紹介で、知人Aを知人Bの会社へ紹介すると言う、世間的にはよくある生活の一コマで私は大失敗しておりますが、その失敗の原因が自粛警察が私に言ってきた「大したことない人を凄い人のように言う」です。

    例え話で言うと、私が5人の就職先を紹介したとして今も紹介先の会社へ残っているのは1人、5人紹介して4人が辞めていると言う現実は私の信用を無くすのには充分です。

    こうなった原因は私が気軽に紹介しすぎた、相手が求める仕事のレベルと適性や能力を見間違えた、私ができると見ていたのは間違いだったとなりますが、いくら言い訳したところで紹介先に迷惑をかけたのは事実ですから、私にどうこう言う資格はなく「インチキ占い師!」と言われても反論できません。

    仕事先を紹介したら痛い目に遭った、まさに私を反面教師として皆様には失敗して欲しくない、その事例を順序立てて御紹介していきますね。 (人情は仇になる、人情で動くのは危険と言う好例です。)

    例:Aさんが知人Cから会社Bに落ちたと言う話を聞いて、Aさんはたまたま会社Bの社長と知り合いだったので知人Cを紹介、面接を再度受けられることになりましたが、その後は知人Cからうんともすんとも連絡がありません。

    しばらくして会社Bの社長から採用して働いて貰っていると聞かされてAさんは、就職できたなら働き始めた段階で連絡をするべきでは?と思いましたが、知人Cは一向に連絡して来ないまま時間は過ぎて行きました。

    この知人Cがするべきだったのは、常識として採用されたらAさんに挨拶に行くべきですし、行く暇がないならせめてお礼状(今ならメール)くらいはした方が良いと思います。

    紹介したAさんは見返りが欲しいわけではないし、就職できて良かったねの気持ちもありますが、知人Cの礼儀を欠いた態度に残念な気持ちがあると思いますから、今後は知人Cとのお付き合いも今まで通りには行きません。

    正直、知人Cには常識が無いと考えるしかなく就職先を世話して貰ってお礼を言うのは当たり前で、そんな親心に近いAさんの心を無視して何もお礼を言ってこない知人Cに憤慨するのも当然ですが、そんな人を紹介したAさんも自分を恥じないとだめではないかと言えます。

    人情から来る思いやりで就職先の世話を気軽に考える人は多いし、私もその一人だったので人のことは言えませんが人を紹介するとは責任が付く、その恐ろしさを考えれば二度と紹介することはできないと思いますから、私の失敗談を参考にして人を紹介する怖さを感じて下さいね。

    ケース1:就職先が無いと本人に頼まれたので知り合いの会社を紹介したところ、労働条件などに色々と文句を言ってきたので、今は我慢して次を探して下さいねと宥めていましたが、その彼は5分残業などを事細かにつけて労働基準局へ訴えて、その会社からお金を取ると言う暴挙に出て紹介した私は申し訳無くて顔向けできません。

    ケース2:奥様から旦那様の就職先が無いと言われて知り合いの会社を紹介したら、仕事はできないけれど皆に可愛がられているので順調に働いていましたが、その部署の同僚の女性と不倫関係になって女性の旦那様も激怒してW不倫で大ごとになり、そんな彼を紹介した私は申し訳無くて顔向けできません。

    ケース3:就職先が無いと本人に頼まれたので知り合いの会社を紹介したところ、いつの間にか出勤しなくなり黙って他へ就職していたと言う結末、その会社から「山崎さん、どういう事?」と言われて紹介した私は何も言えませんでした。

    ケース4:就職先が無いと本人に頼まれたので知り合いの会社を紹介したところ、ミスの連続で会社に損害を与え続けましたが、それでも辛抱強く雇用を続けてくれました。 ところが更に会社に損害を与えていよいよ我慢の限界が来たところLINEで退職願い、「山崎さん、どういう事?」と言われて紹介した私は何も言えませんでした。

    ケース5:奥様から就職先が無いと言われて知り合いの会社を紹介したら、仕事が覚えられないのに定時で帰り、給料が良くて定時だから暇な時間で不倫を開始、そんな彼を紹介した私は申し訳無くて顔向けできません。

    1~5のケースをご紹介しましたが、「占い師のくせに視えてなかったの?」と言われたら、そりゃ…、もう…、二の句が継げず…、黙るしかありません。 このインチキ占い師が!と言われても仕方がない、そんな人を紹介した私が悪いとなります。

    以上のように人を紹介するとはうまく行っている時は良いけれど、だめになったら拗れに拗れるし揉めに揉めるから、仕事でも恋愛でも人を紹介する時は人情など私情を入れてはいけない、それを痛感させられる出来事5連発でした。

    しかし、いずれも全ては私の不徳の致すところ、私が占い師としても人間としてもふがいない、だから関わった皆様方に迷惑をかけてしまった、それが申し訳なくて今でも心の傷です。

    なお、男女ともに鑑定に来ていて結婚した10組中7組が私と絶縁して、夫婦ともに一切連絡が取れない(着信拒否や無視)まま、これは私の人間性が悪い~占い師の実力がないなど色々な理由があるにせよ、私はホントにだめな占い師だと恥じて反省しております。

    あなたは就職先の紹介、やったことがありますか?

    ( ¯·ω·¯ ) …ションボリ

    お知らせ:ブログの更新はお休み、再開は来週になってからの予定、素敵なお客様に御支援と御愛顧頂ける、そんな奇跡に感謝の気持ちで一杯です。 いつも御予約頂き、本当にありがとうございます。 m(__)m

    予約専用電話:090-4690-4618
    予約受付日時:火・水・木の夜8~10時

    東日本の方は東京事務所へ、
    西日本の方は倉敷事務所へ、
    予約をお入れ下さいませ。

    鑑定は年中無休で、365日鑑定しています。

    霊視カウンセリング 山崎かずみ
    倉敷事務所:岡山県倉敷市川西町1-9
    東京事務所:東京都港区赤坂9-1-7

    PageTop

    付き合う相手。

    おはようございます。 今日も素晴らしい朝を迎えることができた、そして良いことあるから楽しい!と思える、それだけでも幸せは増えていく筈ですが、人は生きているだけで丸儲けと言いますから今日も生きていることに感謝です。

    さて、お寺の子孫でもある私は友人が一人もいないからゼロ、それでも普通に生きているから友人で悩んだことはありませんが、占い師としては友人がいないと言うご相談は多いので、今日は仏教的に友人は多い方が良いのかどうか、その辺も考えてみたい内容となります。

    その結論から先に言うと友人は多い方が良いとは限らないし、その友人も量より質と言うのを考える必要があります。

    仏教の経典など色々な書物を読んでみると誰とでも仲良くしろとは書いてないし、人と言う漢字も人間同士が寄りかかっている姿から作られた象形文字ですが、人は人に寄りかからないと生きていけない訳じゃないと言うのが実感です。 (←友人と言う意味で)

    人間とは人の間と書きますから、人は人と関わり合って生きていくから一人では生きていけません。 電気や水道も誰かがいるから使えるだけで自分一人では何もできない、それに気付かず自分一人で生きていると言うのは傲慢です。

    社会とはお互い様の精神が必要で、人はお互いに助け合いながら生きています。 仏教では社会の中で関係する全ての人を友と呼んでいますが、友と言うのは定義すると難しくて世の中には色々な友がいます。

    良い友もいれば悪い友もいる、会社でのみの友もいれば、サークルのみの友もいるし、友だけでは範囲が広くなりすぎますが、仏教では悪い友と関わらず良い友と関わりなさいとあるだけで、世間のイメージでは仏教は誰とでも仲良くしなさいのイメージがある筈です。

    お釈迦様は道を成すには善友が全てと言い切っておられますが、それは私たちが身近にいる人の影響を常に受けるからです。

    学校でも会社でもサークルでも電車でもイベント会場でも、そこで固まっている人たちや集団を見ると分かるのは、服装や髪型や話し方や言葉使いや立ち居振る舞いなど、その行動や言動やたたずまいに共通点を見つけられます。

    人は似たもの同士が集まると言いますから、その似た者同士が常に一緒にいると余計に影響を与え合うし、悪い友と一緒に居れば悪い影響を受けるし、良い友と一緒にいれば良い影響を受けますが、これは意図的ではなく無意識に影響を受けてしまいます。

    遥か昔からお釈迦様はそれを見越していたからこそ、意図的に自ら良い友を見極めることの大切さを説いておられます。

    では、どのような友が真の友で、どのような友が避けるべきなのか、その見極め方は言葉ではなく行いを見るしかありません。 つまり、その友の言葉ではなく成し遂げたことを見るで、口先だけなら美しい言葉を語れますが行いが伴わないならアウトです。

    御相談をお伺いしていると普通の友達さえいないと言われますが、良い友を得ることが大切と言っても実際には簡単ではなく、良い友どころか普通の友さえいないと寂しさを感じている人もいます。

    その原因は根拠なき孤独感で、部屋に引きこもっているわけではないし、普通に会社に行って皆と話もするし普通に仕事もできる、そうやって普通に生きているけれど気が付くと寂しさが込み上げて孤独を感じる、そういう心理的な一人ぼっちの孤独感にさいなまれます。

    今はネットがあるけれど、いくらSNSで多くの人と繋がっていると言っても、ネットを通じて世界となんて実際は孤独そのもの、有名な芸能人でも孤独ですし、大企業の社長でも孤独、結婚して帰る家があっても孤独、そういう孤独感は誰しもあります。

    しかし、孤独はチャンスの部分があって、仏教では孤独は学びと大切さも教えてくれています。

    お釈迦様は修行僧に善友を求めよと言いましたが善友が得られないなら孤独に歩め、これは真理とも言えますが修行僧は求道者ですから、寂しいからと寂しさを埋めたりする為に他人と交われば、自立心や集中力を失い目標を見誤ります。

    もし、皆様が孤独を感じているならチャンスだと気付いてください。

    自分と向き合う時間、自分のスキルアップの時間、そうやって独りの時間を有意義に使うと心技体が向上する、そうなれば人格の向上にもなるだろうし、人格が向上すれば自然と善友が現れてくると言うのが仏教的な考えです。

    なお、経典には避けるべき4種類の人と付き合うべき4種類の人があって、お釈迦様の教えは具体的ですが簡単に書いてみますね。

    A:避けるべき4種類の人。 何でも取っていく人、言葉だけの人、甘言を語る人、遊蕩(ゆうとう)の人。

    B:付き合うべき4種類の人。 助けてくれる人、苦しい時も楽しい時も一様の人、自分の為を思って話してくれる人、同情してくれる人。

    心が弱っている時には悪い友が寄って来やすいから人間関係で悩まない為には、どのような人と付き合いどのような人と付き合わないかの基準を持つ、そして大切なのはあなた自身が付き合うべき人となる、人格を磨いて友に寄り添いツキを呼び寄せる人間になること、不幸を呼び寄せるのも普段の行いや人間関係によるからです。

    あなたは付き合う相手、どう考えますか?

    (^-^)

    お知らせ:ブログの更新はお休み、再開は来週になってからの予定、素敵なお客様に御支援と御愛顧頂ける、そんな奇跡に感謝の気持ちで一杯です。 いつも御予約頂き、本当にありがとうございます。 m(__)m

    予約専用電話:090-4690-4618
    予約受付日時:火・水・木の夜8~10時

    東日本の方は東京事務所へ、
    西日本の方は倉敷事務所へ、
    予約をお入れ下さいませ。

    鑑定は年中無休で、365日鑑定しています。

    霊視カウンセリング 山崎かずみ
    倉敷事務所:岡山県倉敷市川西町1-9
    東京事務所:東京都港区赤坂9-1-7

    PageTop