徒然草(岡山・東京・山崎かずみ)

    あなたを元気にしたい、それが私の願いです。

    信じるべき男。

    おはようございます。 今日も素晴らしい一日の始まりですが、それも一重に過去の行いに対する運命からのご褒美の部分もありまして、もっともっと多くの人を笑顔にすることができたなら、それは良いことと良い人とのコラボで相乗効果になると思います。

    さて、そうは言っても男女関係になると冷静な判断はできないから、凄く良い人に思えても悪魔みたいな人だったり、つまらないと思っていた人が天使だったり、その人の本質を見抜くのは色恋が絡むと占い師でも難しいです。

    しかし、そんなことも言ってられないので少しでもお役に立てるように、こういう男を選んだ方が良いと言う為に、信じられない男のタイプを説明したいと思います。

    よくあるパターンだと思いますが、「付き合っている時は優しかったのに結婚してから急に冷たくなった」は、いつでもどこでも聞いたような話だと思います。

    これは結婚したことで油断が生じると言うか、結婚前と後では奥様へ対する態度が変わってしまう男性の多いこと、あれっ?と思うようなことは凄くあるからこそ相手を見る目は大切です。

    では、どういう男性なら結婚後も奥様を大切にするか、それは一概にこうだとは言えませんが、結婚後を見据えたヒントくらいは今日の内容を読めば何とかなるかもしれません。

    まずは一番の要注意なのが自分の家族を大切にする男で、一見すると家族を大切にするから良いと思いがちですが、付き合っている時から家族は大切と繰り返し言って、親にもプレゼントを忘れないような男はアウトの可能性が高いです。

    何故なら、自分の家族だけと言うのがポイントで、本当なら自分の家族だけでなく結婚相手の親(家族)のことも気にかけるのが筋で、自分の親だけ大切にするのを優しいと勘違いしてしまうと結婚後に地獄を見ます。

    自分の家族を大切にする男は結婚後も奥様を大切にするとは幻想で、一見すると家族思いに見えるけれど、結婚後も家族となる筈の妻に冷たくなるのは自分の家族優先だからで、結婚前から相手の家族にも愛情を持って接するかどうか、そこはきちんと見て下さいね。

    次に物持ちが悪い男は危険で、物を大切にしない人はすぐに買い替えたり駄目にしたりで、とにかく物を大切にしません。

    自分の持ち物を大切にしない人は奥様のことも大切にしない傾向が高くなりますが、こういう人は飽きて終わりや壊れたら終わりで、すぐに何でも飽きてしまい同じものを愛し続けるなんて無理です。

    仮に壊れたとしても修理なんてしないし買い替えればいいと言う考え方で経済観念もない、こういう男性なら結婚後にケンカやトラブルが起きたとしても当たり前、辛抱するどころか我儘を持ち出します。

    続いて何に対してもお礼が言えない~感謝の気持ちなど無い男はアウトで、ありがとうがきちんと言えない男は意外と多いから、ちょっとしたことでもきちんと感謝の気持ちを伝えてくれるのは大切なことです。

    結婚とは毎日の積み重ねなので、ありがとうと素直に言えるのは奥様へしてくれたことを素直に感謝できる、生活していく上でのありがたみをきちんと理解しているからこそで、感謝の気持ちがあると言うことは奥様へ思いやりがあるとも言えます。

    それから相手を不安にさせないのは結婚する上で必須ですが、仮に遠距離恋愛だったら安心させる為にも毎日電話するなど当たり前です。 毎日電話するとなれば義務感だけでは続かないものですが、忙しくても時間を作って相手と向き合おうとしたらできること、そこまでやり続けるからこそ本気で結婚できるのです。

    付き合っているのに連絡しても返信がなかったり忘れ去られたり、会う約束も取り付けられないなら不安になっても当たり前で、愛されているのかどうか確信が持てないと女性は不安になります。

    本当に奥様を大切に思っているのなら不安にさせたり悲しませることもしない筈で、奥様を不安にさせないように色々と手を尽くしてくれるなら結婚後も大切にしてくれるのは確定です。

    最後に辛い時にどこにいるのかは重要で、寂しい時や悲しい時に寄り添ってくれない男とは、付き合っているとは言えないから結婚しても辛いだけです。

    例えば、人間関係に悩んでいる、マリッジブルーになった、そういう不安な時でも逃げずにそばにいてくれる、そういう男ならば未来で大変なことがあっても裏切らないと思います。

    占い師をしていると逆境の時にこそ男の本質が見えてきますが、恋人の時でも夫婦の時でも彼女や奥様が弱っている時の対応で、その男の本質や実力が見えてきます。

    大切なパートナーである奥様が辛い時や苦しい時にそっけない対応だったり、非協力的で冷たい対応ならば結婚してからも同じような対応をされる、そう思っておかないと変われる筈がありません。

    結婚は1人でするものではなく相手がいるもの、幸せな結婚生活を送るにはパートナーの協力も必要不可欠で、だからこそ結婚後も大切にしてくれる夫選びが大切、そこの見極めを間違えなければ長く幸せに暮らしていけます。

    あなたは信じるべき男、見抜けていますか?

    d(‘ェ’*)グッジョブ!!

    お知らせ:ブログの更新はお休み、再開は来週になってからの予定、素敵なお客様に御支援と御愛顧頂ける、そんな奇跡に感謝の気持ちで一杯です。 いつも御予約頂き、本当にありがとうございます。 m(__)m

    予約専用電話:090-4690-4618
    予約受付日時:火・水・木の夜8~10時

    東日本の方は東京事務所へ、
    西日本の方は倉敷事務所へ、
    予約をお入れ下さいませ。

    鑑定は年中無休で、365日鑑定しています。

    公式ホームページはこちらです。
    http://www.thank-you-mother-teresa.jp/

    PageTop

    行方不明。

    おはようございます。 今日も素敵なお客様方には素晴らしい一日となる筈で、今日と言う日は二度と来ない素晴らしい一日、だからこそ大切にしないと目の前の人と明日も会える保障はありません。

    さて、会える会えないで言うと行方不明になると会えなくなるのは必然ですが、この行方不明も自らの意志でいなくなる場合と誘拐や拉致などに分かれますが、子どもが家出や友人が夜逃げなどは自らの意志、北朝鮮の拉致や子どもの誘拐事件は強制的に人の人生を変えることです。

    行方不明のカテゴリーにはいきなり行方が不明となる家出や失踪と、前々から音信不通となっていて所在が分からないまま捜索もしていない疎遠の場合があります。

    家族や知人が突然行方不明になった場合なら普通は届け出を出すでしょうが、捜索者と行方不明者との関係や年齢など、行方不明になった人の状態や状況で捜索の方法も変わると思います。

    例えば、親族を探す場合と他人を探す場合では捜索方法に違いがあり、緊急性があるなら警察に捜索願を出すと本格的に捜索活動が行われますが、警察に捜索願を出すことができるのは親族のみで、他人を探している場合は警察への依頼はできません。

    知人を捜索する時も相手が債務者とかなら相手の所在調査の為の法的支援が受けられ、債務存在の証明資料が提出できれば相手の住民票を請求できます。 他にも弁護士を利用したら戸籍謄本や戸籍の附票、場合によっては電話番号から住所を割り出したり、勤務先情報を割り出したりもできます。

    恋愛でこじれて連絡が取れない場合は無理に探そうとしたらストーカー行為になるので、法的な問題が絡んでいる場合は弁護士に代行させる方が安全です。

    音信不通の親族や知人を探す場合は、疎遠と言うだけで行方不明ではないかもしれません。

    相手が親族なら戸籍謄本などで現住所を発見も可能ですが、直系の親族以外しか戸籍謄本の取得ができないので、兄弟を探す場合でも自分では調査できない場合が多く、そうなると弁護士や探偵などの専門家が最適になります。

    ただし、今はSNSがあるので公開情報の検索で連絡先がつかめる場合もありますが、厄介なのは国外(海外)の場合で、海外移住だと移住先の住所は不明になるし、国家は他国へ移住した人物に対しては何の関与もできません。

    他国へ移住すれば人口統計に関係ないし、納税などの登録の必要が一切ないし、国家は他国へ移住した人の他国での住所登録は無関係で、移住先での住所は移住国での調査をしないとわかりません。

    相手が知人や友人なら親族より更に情報が少なくなり、過去の住所を直接訪問するとか近隣者に聞くしかありません。

    また、大袈裟な捜索ではなく懐かしい部分、ようは昔の友人や知人を探す場合なら今はネット上で探すのが一番、FacebokやTwitterやインスタで検索して、関係者や職場などを把握して行きます。

    行方不明者の捜索で問題なのは事件性があるかどうかで、事件に巻き込まれているなら警察の出番ですし、事件性や生死に関わるなら警察が本格的に捜索します。 子どもの失踪や遺書がある失踪~認知症の失踪なら親族は警察へ捜索願を出すべきで、警察の捜査で携帯の位置情報や防犯カメラなどの初動捜査をしてくれます。

    事件性や緊急性が高くない普通の家出人の場合でも親族が捜索願を出せば、警察では取りあえず便宜を図ってくれますが、事件性が無いと警察は余り期待はできません。 親族が家出人を捜索するならPCや携帯端末のデータ、銀行カードやクレジットカードの記録、携帯電話の通信記録などから探していきます。

    その下調べで抽出した知人や関係者を元に足を使って地道に捜索しかなく、あとは関係者への接触や切り出し方に注意したら良いかと思います。

    例えば、子どもが友人宅にいる場合に親が、そちらにうちの子はいませんかと尋ねても友人は嘘をつくだけ、友情を優先して親が来てもいませんと答えるだけです。 そういう場合は、「うちの子へ連絡しておいて、おじさんが大変なことに!」などのカマをかける感じです。

    そして一般の家出人の捜索ならば、その家出した人が行きそうな場所やお店を捜索するが一般的、競馬好きなら競馬場とかゲーム好きならゲームセンターなど、お金を余り持っていないようなら低料金なネットカフェなどに宿泊していないか、そうやってしらみつぶしで行くしかありません。

    ここまで行方不明について説明してきましたが、私が行方不明を見つけるのが嫌になったのは北陸の〇〇県にて子どもが行方不明になった時、Twitterで炎上したことがあって私への誹謗中傷が1か月半ほど続きました。

    今だから言いますけれど、あの時は子どもの父親から電話があったので、常連の方に予約枠を譲って貰うようにお願いするから後で連絡をお願いできますかと言って電話を切り、そして常連の方で予約枠を譲ってくれる話がついたので父親からの連絡を待っていました。

    しかし、約束の時間になっても父親から連絡はなし、これが真相なのに私が予約を受けない冷たい占い師だと炎上、事情も知らない身勝手なネットの人たちは誹謗中傷するだけ、あの時は既に亡くなっていると分かっていたから、生きているうちに早くと言うネットの人たちの話は的外れです。

    それに私があの時の捜索に懐疑的だった理由の一つに父親が電話してきた時、「今、話題になっている○○ですけど~」と自己紹介しました。 こういう電話を受けたら普通は変だと思う筈ですが、この電話のかけ方をおかしいと思わない人はオレオレ詐欺に騙される人です。

    こんな電話のかけ方をする人間が本気で探していると思える筈もなく、そういう部分も見抜けずに騒いでいるのがネットの実情、それが証拠に子どもが発見されても香典一つ送らないで知らん顔、ネットの住人は人の為にじゃなく自分の憂さ晴らしが目的です。

    あなたは行方不明、どう探しますか?

    =͟͟͞͞⊂( ’ω’ )=͟͟͞͞⊃ ボボッ

    予約専用電話:090-4690-4618
    予約受付日時:火・水・木の夜8~10時

    東日本の方は東京事務所へ、
    西日本の方は倉敷事務所へ、
    予約をお入れ下さいませ。

    鑑定は年中無休で、365日鑑定しています。

    公式ホームページはこちらです。
    http://www.thank-you-mother-teresa.jp/

    PageTop

    車選び。

    おはようございます。 朝から素晴らしい目覚めだと感じ取れれば、それだけでも一日が幸せな気分になりますが、私は自分で顔を洗えて動けるだけで非常に幸せです。 今の幸せに感謝して今が続く努力と感謝、それを怠らないように頑張って行きたいです。

    さて、最近は車が欲しくてしょうがない状態ですが、県北から通勤する電車の中でマスクはしないし、電車へ乗る列に割り込みや床で酒盛りと言うのに嫌気がさして来て、もう電車通勤はしたくないと思いつつあります。

    予算は50~100万円で120回ローンを組む予定で、月々の支払いが1万5千円くらいなら私でもなんとかなると思いますが、貧乏な占い師だから車が持てない生活が軽く10年以上も続いております。

    その車選びなんですが、男に取っては車の好みや扱いが女性に対する好みや扱いでもあります。

    車の好みで好きな女性の好みや傾向がわかるなんて昔から言いまして、女性からするとそんなわけ無いと思うかもしれませんが、根拠が有る無しではなくそういうもんだと言う傾向は間違いなくあり、今日の内容はまさに男の車と女性との関係についてです。

    彼(夫)の深層心理を見抜いて、本心はこうなんじゃないの?と言うのを見るのも楽しめるかもしれません。

    男に取って第二の彼女である車が好きな男性は多くて、そんな車だからこそ自分の好みを選びます。 つまり、その人の趣味趣向が反映されるのが車で、男に取って自分のステータスを見せつける相棒(第二の彼女)とも言えます。

    そのことから車を見れば、その男が求めている女性のタイプが分かると昔から言われています。

    正直、男に取っては車=女の子で、車を同時に何台も所有する男は何人も付き合いたい男で、フェラーリとか欲しい人は乗りにくくても見た目がかっこいい女性と付き合いたい、ようは中身ではなく外見重視の男ですし、1台の車を5年10年と長く乗って大切にしている人は一人の女性を愛する男です。

    また、どんな風に車を扱ってるかも大切で、乗っている車について聞いてみると分かりますが、どこの国の車なの?~何CC?なの~会社の創始者は誰なの?と色々と聞いて、何もも答えられないようではアウト、結局は外見重視の男で周りから皆からカッコイイと言われたいだけの男です。

    では、車種別の男の見抜き方ですが、ネタもあるので余り本気にしないで目安にして下さいね。

    ・スポーツカー好きな男→可愛いよりも美人で痩せてと外見重視、見栄えが良くて周りから見て他の人が羨むような女性を好む傾向、ルパン3世の峰不二子みたいな女豹タイプも好みです。

    ・セダンが好きな男→家柄や女子高など育ちの良さそうな女性を好む傾向があり、家も学歴もキャリアもお嬢様と言うタイプで、落ち着いた女性や品が良いと思える感じが好きです。 (なお、高級セダンを好む男はブランド好きです。)

    ・SUVが好きな男→ルックスやスタイルよりも中身重視で、一緒に居て楽しく心が安らいで安心感のある女性を好む傾向があり、おかんやアネキのような雰囲気の女性が好きです。

    ・コンパクトカーが好きな男→年下好みで小柄で愛らしい女性を好む傾向にあり、誰とでも仲良しになれる愛嬌あると更に好みます。

    ・ミニバンに乗っている男→ここで言うミニバンとはセレナ・アルファード・ヴォクシー・ヴェルファイアなど8人乗りの大きい車のことで、ミニバンに乗っている男のタイプは表向きは家族の為です。

    裏の理由(真の理由)としては車の中ですぐにカー〇〇〇できるからが本音で、特に不倫している男は経費節約で車内がほとんど、これ以外の理由でミニバンを選ぶ男はいませんが、言うなれば農業してないのに都会で軽トラに乗っているのと同じレベルです。

    ・二台持ちの男→ルックスの良い彼女(もしくは不倫相手)と仲良くしつつ、いつも一緒に過ごす彼女(もしくは奥様)とも仲良くする男が多いです。

    ・車の所有期間→買い換えるペースが早い=飽きやすい性格で、エコカーなのに二年で買い換えると堅実でも飽きやすい、逆にスポーツカーでもずっと乗り続けるなら一途の可能性も高いです。

    次は女性の扱い方に対する傾向ですが、これも千差万別なのでネタ風に説明してみますね。

    ・いつも綺麗に手入れをしている→女性に対しても細やかで安心感と包容力を発揮、恋人や妻を大切にする人が多いです。

    ・改造大好き→女性に対して自分好みに教育、服装や髪型や化粧など外見を指図することも多くDV気味です。

    ・車のデコレーション大好き→女性に対して金銭面で苦労を掛ける傾向の人が多く、衝動買いや浪費癖があります。

    ・スピード出すのが大好き→女性に刺激を求める傾向ですが、腕がいい場合はスピードを出すのではなく流しているだけ、そういうケースもあるので見極めて下さいね。

    ・追越や割込み運転→女性に対しても女性の気持ちを考えない傾向の人が多いです。

    ・新車のみ→女性の過去の男性遍歴を気にする傾向が強いです。

    ・殆ど手入れしない→女性に対して釣った魚に餌はやらぬ傾向の人が多いです。

    以上、ネタも含めての説明なのでお遊び程度に参考にして下さいませ。

    あなたは車選び、気にしていましたか?

    (´∀`艸)♡

    お知らせ:ブログの更新はお休み、再開は来週の予定、素敵なお客様に御支援と御愛顧頂ける、そんな奇跡に感謝の気持ちで一杯です。 いつも御予約頂き、本当にありがとうございます。 m(__)m

    予約専用電話:090-4690-4618
    予約受付日時:火・水・木の夜8~10時

    東日本の方は東京事務所へ、
    西日本の方は倉敷事務所へ、
    予約をお入れ下さいませ。

    鑑定は年中無休で、365日鑑定しています。

    公式ホームページはこちらです。
    http://www.thank-you-mother-teresa.jp/

    PageTop

    一発試験。

    おはようございます。 今日も素晴らしい一日になると信じて、ワクワクドキドキしながら過ごしていると、きっと良いことが起きると信じて下さいね。 夢が叶うかどうかは自分が信じられるかどうかもあって、自分で自分を信じられないなら叶うものも叶いません。

    さて、鑑定で余り時間に何度も聞かれるので今日は一発試験についてですが、皆様は運転免許は教習所で取るのが正式で、それ以外の方法はないと思い込んでいたかもしれません。

    普通自動車運転免許を取得するには大抵が自動車教習所を利用していますが、これは学科と技能の講習を受けて仮免許→路上→卒業検定で合格したなら、各都道府県の自動車試験場か運転免許センターに出向いて、そこで学科と適性検査を受けて合格すれば晴れて普通運転免許証をゲットできます。

    これが一般的な取得方法で、一発試験と教習所はどう違うのかについて書いていきますが、ここからが一発試験についてです。

    一発試験とは自動車教習所に通わず運転試験場(運転免許センター)にて、学科と実技を受験する方法を言いまして、自動車講習所に通えば運転試験場(運転免許センター)での実技試験は免除されます。

    自動車教習所に通ったなら分かると思いますが、学科でも実技でも色々と指導してくれるので理解もしやすくなりますし、実際に運転して覚えるから色々なシーンを想定した訓練もできます。

    一発試験は直接運転試験場(運転免許センター)へ行って受験するので、飛び込み試験とも呼ばれます。

    この一発試験を利用する人の特徴ですが当然ながら運転に慣れている人が有利で、路上はダメですが私有地で練習することができれば可能です。 AT限定免許ではなく普通自動車運転免許を取得するなら、クラッチの付いた車で練習すればクラッチ・ブレーキ・アクセルの仕組みは理解できます。

    次に時間や暇があるとかチャレンジ精神があるなども一発向きではありますが、技能試験そのものが難しいのですんなり合格は非常に困難で、何度も受験して少しずつ慣れて合格するのが普通ですから、諦めないチャレンジ精神を持ち合わせていないと心が折れます。

    試験場によるのかもしれませんが、私が受けた時はどういうコースになるかが当日の朝発表になり、走ったことも無いコースをいきなり運転する=試験ですから、F1レーサーが初めてのコースを走って良いタイムを出すのと同じ、言い訳無用でやるしかありません。

    なお、路上試験の場合は始めて走る道を交通法規に従い走行して、課題クリアは勿論ですがメリハリがあった上でスムーズに走行、教習所と違って慎重に走るだけだと逆に減点されます。

    一発試験のメリットとデメリットについてですが、これは都道府県によって違うかもしれないので岡山県の場合です。

    メリットは何と言っても取得費用が抑えられますが教習所に入所しないので、その分の費用が丸々浮きます。

    ・時間が短縮できる→自動車教習所で通常、受ける学科26時間+技能34時間が不要となり短縮されますが、自動車教習所の場合は短期の集中合宿免許もあるので一概には言えません。

    ・達成感が得られる→免許取得までの道は果てしなく遠いので簡単じゃありませんが、一発試験で合格したとはやった人じゃないと分からない独特の雰囲気、その瞬間の嬉しさは相当なものです。

    ・自慢できる→私の周りには一発試験で合格した人が2~3人いるので自慢できませんが、普通なら一発で通った人などほぼいないので、車好きな人の間では結構な自慢になると思います。

    次にデメリットですがなんと言っても技能試験の難易度が異様に難しく、自動車教習所のように合格までアドバイスが受けられないし、そもそもが落とす為の試験で横に乗った警察官から怒鳴られるし馬鹿にされるし、今の時代ならパワハラで訴えるくらいの酷さです。 (←岡山で受けた場合)

    参考までに運転免許試験場は都道府県で難易度が違いまして、特に難しいのは東京の鮫洲~大阪の光明池~埼玉~岡山ですが、この辺りの試験場だと単なるいじめで落とすだけの試験と言うレベルなので一発試験を受けるなら他の県が無難です。

    ・緊張感がかなり強くある→実は技能試験では助手席に現役警察官が乗るので、制服を着ているし上から目線で命令するし、当時18歳の私は高圧的な態度の警察官が隣にいるだけで強い緊張感が襲ってきました。

    ・受験は平日のみ→一発試験の受験は祝日・休日・年末を除いた月曜から金曜までとなりますが、私は工場勤務時代にH班長が嫌がらせで土日祝は絶対出勤だったので、逆に平日のみ休みで受けやすかったです。

    では、一発試験に合格するにはどうすればいいかですが、学科は自分で勉強すれば大抵は受かると思います。 何が難しいかと言えば実技で、これをどうクリアするかが問題です。 私有地で練習できるなら運転に慣れている人を助手席に乗せて練習とか、とにかく運転に慣れることが必死条件です。

    私は本を読んで運転操作を覚えて頭の中で何度もシミュレーションして、あとはF1レースを何回も見て車の動きを見てから試験場へ行きました。

    運転操作は簡単ですが最大の難関は警察官が同乗することですが、それでも一発試験は教習所と比べて難易度も高い代わりに取得できた時の喜びは一生モノ、男ならトライしてみるのもいいかと思います。

    最後に、芸能人が下手くそでも一発で取れる理由ですが、一発試験には警察官枠と芸能人枠があるので、この枠に該当する人たちは忖度で合格できるので実力じゃありません。 近藤真彦さんが大型自動二輪を受けた時に余りに下手くそなのに合格して、それを見ていた他の受験生が怒って問題になりました。

    あなたは一発試験、ご存知でしたか?

    (*´∇`)ノ ヨロシクネ~♪

    予約専用電話:090-4690-4618
    予約受付日時:火・水・木の夜8~10時

    東日本の方は東京事務所へ、
    西日本の方は倉敷事務所へ、
    予約をお入れ下さいませ。

    鑑定は年中無休で、365日鑑定しています。

    公式ホームページはこちらです。
    http://www.thank-you-mother-teresa.jp/

    PageTop

    地縛霊。

    おはようございます。 今日も素敵な一日の始まりで、それらは素敵なお客様方の未来を祝福しているようです。 毎日が奇跡の瞬間、それを病気や怪我で動けなくなってから気付くのは勿体ない、もっともっと今の幸せに気付けたなら、これ以上の幸せはないと感じられる筈です。

    さて、私は普段は占いのブログは余り書かない占い師ですが、今は昔と違って時々は占い関連を書くようになってきました。 それと言うのも呪いや念など身近に降りかかってきたから、思い直して占い師なんだからたまには占いのことを~と思いました。

    私自身が念を飛ばされて防御できなかったり気を緩めて油断していたら何かの念が来る、そういうのを一昨年は嫌と言うほど経験したので、皆様に同じことがあったら自分の体験談も含めてお話しできるので災い転じて福となす、そう考えたら良かったのかなと思いました。

    一番自分が未熟で信じられなかったのは2019年10月にスマホでゲームをしている時、急に眠くなり少し寝ただけの筈が何故かメール送信していた、しかも相手をボロカスに誹謗中傷の内容だったのが驚きで、全く記憶がないのがどう考えても納得がいきませんでした。

    以前にも書いたのでこれ以上は説明しませんが、記憶の無い誤爆メールは皆様もあるのではないかと思うので、そういう時は遠慮なく御相談下さいね。

    また、人の念ばかりではなく他の要素でも何かがあるのは事実で、神社に悪いことをしたり、不可侵な場所を犯したり、禁忌で悪いことをしてはいけない場所でしたなんてのも、自分に対してお釣りが来ることになります。

    ここからは本題の地縛霊についてですが、地縛霊とは特定の場所から離れられない霊のことになります。 その霊自身が場を離れたくない気持ちが強い為に、その地に縛られていることもありますし、その地に拘る理由を持たないのに何故かいる、あるいは意味も分からないままでずっと縛られている霊もいます。

    その地縛霊が生み出される要因にはいくつかありまして、地縛霊には一応ですが2つのパターンがあり、一つ目は特定の場所に特別な思い入れがある為に自らの意思で、そこを離れようとしない霊です。

    どういう場所かと言えば自分が苦労して築き上げた家や会社などだったり、そこで殺されたとかの念みたいなものがあったり、良いも悪いも含めて何らかの思いがあるとも言えます。

    物語風に言うなら、その場所にある物や人を守ろうとしたり逆に何らかの恨みを晴らそうとしたりです。 こういう時の地縛霊は自分が死んで霊となっていることを自覚して、それを成し遂げるまではてこでも動かないぞとなっていて、その霊自身の意志により除霊や昇天されることを拒み、更には成仏することも望んでいなかったりします。

    二つ目は突然死など自分でも知らないうちに縛りつけられてしまった霊で、なんで死んだかには関係なく本人が納得できていなかったり、死んだことを自分でも分かっていなかったりする場合、その死に至った場所に残る地縛霊となります。

    このケースでは自分が死んでいることも縛られている理由も分からず、延々と死の瞬間の苦しみを味わっていたり迎えが来るのを待っていたりします。 なお、このケースだと自分の感情で存在しているので、地縛霊ではなく自縛霊と呼ばれたりします。

    地縛霊の大半は自分の意思では、その場所から移動ができないし成仏することもできません。 自分の意思で留まっている霊は強制的な除霊や浄霊を行わない限り、その地を離れることはありません。

    ただ、そこに留まる理由が解消されれば成仏したりすることもあり、地縛霊になったのが自分の意思ではないなら何かのきっかけがない限り離れることはありません。 例えば、偶然近くを通りかかった人に取り憑くことで移動できることがあります。

    地縛霊と浮遊霊のどちらも成仏することができず、この世に残ってさまよっている霊である点では似ていますが、その違いとしては地縛霊が基本的に一定の場所から動くことができない、浮遊霊はある程度自由に移動することができる点です。

    地縛霊でも人や物に取り憑くことで移動できることもあり、逆に浮遊霊が人や物の霊力の影響を受けて行動が制限されたり、必ずしも動ける動けないが固定されている訳ではありません。

    特に自分の意思によって地縛霊となっている霊は思いが成就することを目的で、土地や家屋に取り憑いた地縛霊なら、土地の売買や家屋の改築は大問題です。 意に沿わない場合には霊力によって怪奇現象を起こしたり、それをやっている人に憑依することによって阻止しようとします。

    また、自殺者や事故死などの地縛霊は、そこを通った人や物に自分と同じ苦しみを与えようとしたり、自殺や事故が多く発生する場所は地縛霊による影響を受けていたりもします。 何度も交通事故が起こる交差点などは、その現象が起きていると言えます。 心身の弱った人が近付けば霊に憑依されたり、逆に救済を求める霊が取り憑いたりもあります。

    なお、地縛霊は長く霊体として存在している間に強くこだわる思いが薄れて、思いもよらない神霊化することもあります。

    ただ、大半の地縛霊は理由を見失っても思いだけが残って、ますます強い執着を持つ地縛霊となることがあり、思いの強さ=霊力の強さです。 怪奇現象が発生したり自殺が多い現場など様々な霊障も、その原因が地縛霊だと分かっても理由が判明しなければ除霊できないこともあります。

    このように地縛霊を除霊したり浄化したりするのは簡単ではありませんし、既に死んでいることや地縛霊であることを納得させることが最初です。 その執着の元を辿って断ち切ることが必要で、除霊や浄化は現場の状態が落ち着いてからでないと効果がでません。

    あなたは地縛霊、どう思いましたか?

    ☆ヾ(-Θ-:) オイオイ

    お知らせ:ブログの更新はお休み、再開は来週の予定、素敵なお客様に御支援と御愛顧頂ける、そんな奇跡に感謝の気持ちで一杯です。 いつも御予約頂き、本当にありがとうございます。 m(__)m

    予約専用電話:090-4690-4618
    予約受付日時:火・水・木の夜8~10時

    東日本の方は東京事務所へ、
    西日本の方は倉敷事務所へ、
    予約をお入れ下さいませ。

    鑑定は年中無休で、365日鑑定しています。

    公式ホームページはこちらです。
    http://www.thank-you-mother-teresa.jp/

    PageTop

    ポルシェ。

    おはようございます。 今日も素晴らしい一日の始まりですが、ウキウキワクワクできるのも健康であればこそ、その健康であることに感謝しつつ自分のやりたいことを進める、それが夢を叶えるには大切なことで、自分の実力だけなんて世の中にはそうそうありません。

    さて、コロナ過で人が密になることを避ける風潮になって早1年以上が経過しましたが、私は電車通勤なので密になったまま、それと言うのも県北から県南へ行く電車は1~3両編成で1時間に1~2本ですから、これで密になるなと言うのが無理なくらい詰め込まれます。

    県北ですから電車へ乗る時も行列に割り込みなど当たり前、車内でマスクをしない、キャッチボールをする、床に座ってビールを飲んで酒盛りをする、こういうのに辟易しているのでコロナになって車が欲しいなぁと思い始めました。

    昔のCMにて「いつかはクラウン」と言う言葉がありましたが、今の私は「いつかはポルシェ」と言うフレーズが頭をよぎりますが、車好きな人ならポルシェと聞いたら好き嫌いがあっても頭に思い浮かぶ車です。

    ただ、その「いつか」は果たしてやってくるか?で、例えるなら70~80歳になって初めて「いつか」がくるのも良いけれど、できれば肉体が衰えない40~50歳の時に乗ってみたいとは思います。 (←買えませんけれど…。)

    チャンスが完璧に整うのを待つよりも見切り発車でも良いから決断する、ちゃんと決断してポルシェを買うのが中高年には極めて挑戦的な夢でもあると考えられますが、今日は車好きの人向けでポルシェについてです。

    このポルシェとはドイツに本社のある自動車会社で、フェルディナント・ポルシェ名誉工学博士株式会社の略称で、その経営母体はフォルクスワーゲングループです。

    戦後の復興期である1948年から自社で自動車を製造&販売するようになり、1964年に初登場したポルシェ911は高級スポーツカーとして、改良を重ねながら50年以上販売されています。

    その911のような高級スポーツカーを製造&販売してきたポルシェですが、1990年代に訪れる最大マーケットのアメリカでの販売不振で、路線変更して低価格版のボクスターを投入すると業績が急上昇で回復、そしてポルシェは2008年にフォルクスワーゲン社の株式を買い上げて親と子が逆転しました。

    ところが本業と違う金融や株式によるポルシェの野望は失敗して、逆に2012年にはフォルクスワーゲン社から株式を全て取得されて、2021年現在では完全子会社となっています。

    基本的にポルシェは本社のあるドイツ国内で生産され、パナメーラ・カイエン・マカンはライプツィヒの第二工場で主に生産されている一方で、フラッグシップ車種の911はツッフェンハウゼンの本社工場で生産されています。

    ボクスターとケイマンも同工場で生産されていますが、生産能力を超える台数分は他社に委託されて、主な委託先はフィンランドなどでしたが外部での委託生産は現行モデル&後継モデルも含め2016年8月で終了、現在は全てのポルシェの2ドアスポーツカーが本社工場で生産されています。

    また、販売についてはポルシェ本社が主要輸出市場で販売&流通を直接管理する方針なので、アメリカ・イギリス・イタリア・スペイン・オーストラリアなどでは現地法人を直営、ポルシェの日本市場参入は1952~1997年まではミツワ自動車が輸入代理店で、今はポルシェジャパン株式会社(ポルシェ本社100%出資)が取り仕切っています。

    車好きでないと読んでいても辛い内容だと思いますが、私は買えないけれどポルシェが欲しくて熱く語ってしまいます。 m(__)m

    ポルシェと言えば911がフラッグシップで、誕生以来RR方式(リアエンジン・リアドライブ)にこだわり、現代でも進化し続けているスポーツカーです。 911は他に3桁の社内コードのタイプナンバーがあり、車両の開発中に使われているコードは最終段階まで引き継がれ、そのまま販売されることが多く規則性はありません。

    簡単に911のタイプナンバーを説明すると初代からビックバンパーが901型、901型のターボモデルが930型、1988年のデビューの964型、最後の空冷エンジン993型、初代水冷モデル996型、水冷2代目の997型、現在の991型とあります。

    7代目にあたる現行の991型は、911カレラ・911カレラT・911タルガ4・911ターボ・911ターボSと、上げて行けば切りがないほど色々な種類があります。

    911の車体番号の起源ですが1948年にポルシェの名を初めて冠したモデルが356、この数字は社内コードのタイプナンバーで、これ以降のポルシェはタイプナンバーを正式名称に採用することになりました。

    ただ、356の後継モデルを開発する時に当時のフォルクスワーゲンと提携の可能性があり、そこでポルシェは開発コードをワーゲンのシステムに合わせるべきと考え、そこでワーゲンでは使われていない900番台の数字の使用で、6気筒エンジンをプロジェクト901~4気筒を902としました。

    それにより市販車は901と902になる予定でしたが、フランスのプジョーが2桁目に0を使った3桁数字のネーミングは商標登録をしている為、ポルシェにネーミングの中止するよう警告してきたので、ポルシェは2桁目の0を1に置き換えたことから911とのネーミングになりました。

    ポルシェは誕生から一貫してRRを軸にスポーツカーを製造し続けるメーカーで、その代表車種の911の進化はポルシェの進化と言えます。 いつの時代もスポーツカーファンの心をつかんで離さないポルシェ、私には絶対買えないけれどいつかはポルシェと憧れを持ち続けます。

    あなたはポルシェ、ご存知でしたか?

    (ノ*’з`*)ノ─♪

    予約専用電話:090-4690-4618
    予約受付日時:火・水・木の夜8~10時

    東日本の方は東京事務所へ、
    西日本の方は倉敷事務所へ、
    予約をお入れ下さいませ。

    鑑定は年中無休で、365日鑑定しています。

    公式ホームページはこちらです。
    http://www.thank-you-mother-teresa.jp/

    PageTop

    友達ゼロ~後編。

    おはようございます。 今日も素敵なお客様方にお会いできるから、そのワクワク感を胸に本日も精進して参ります。

    では、早速昨日の続きですが、社会に出て人間関係でうまくやろうとしたら表面的でも幅広い人間関係を維持して、毎日八方美人でいた方が楽に生きられる側面もありますが、生きていれば誰だって毎日色々と悩みが生じてくる中でも人間関係は最も重要です。

    だから人付き合いは大切にと言いますが、飲み会やSNSなど常に誰かと一緒にいる状態作りに精進して、予定を入れ続けていけば自分の心を常に麻痺させていることになります。

    そうなると本来なら自分の時間を作って心にゆとりを齎すことも先送り、群れるのは日々の不安を打ち消す為には便利で、群れる相手の数が多ければ自分にそれだけの価値があると根拠の無い自信を持てます。

    しかし、そんなことをしていると人として成長できないし、周囲に同調しようとすることに一生懸命で精神的に追い詰められてしまう場合もあります。

    今のSNS全盛の時代なら余計にそうなりがちですが、学生なら周囲の友達に合わせるのが嫌だけれど我慢しておかないと仲間外れになる、楽しくもない会話に楽しいふりをして参加していないといじめられる、そういう中で過ごしているのに親まで友達出来た?とか仲良くしてる?と追い打ちをかけられます。

    今の子どもたちはSNSなどネットでより同調圧力が強まり、メールが来たら5分以内に返信しなければアウトなどのいじめ、所属する集団の掟に背けば仲間外れにされるいじめ、こういうのは友だち~友だちと表面は仲が良い友だち地獄です。

    社会人も同じで子どもみたいに単純な暴力や殺意に向かう人がいないだけ、大人なら自分を押し殺して切り抜けようとしますが、その結果がサラリーマンやOLさんの間で心の病が流行しています。

    自分の心が欲しいと思わないのに無理やり友だちを作ろうとするのは心に悪影響で、常に人と居れば自分がどう感じて何を求めているのか分からなくなることが増えて、人生の岐路に立った時に人の意見で決めてしまい訳が分からなくなります。

    そういう自分を持たないままの人が定年を迎えると悲惨で、自分を見失った高齢者となって人に文句ばかり言うようになり、そんな高齢者で溢れかえる世の中になってしまいます。

    しかし、会社で周りに迎合せずに1人の時間をしっかり持っている人は、自分と向き合う時間も取って本当にしたいことをよく考えているから、心のバランスを維持することが可能になります。

    つまり、孤独を選んでいた人たちは無意識のうちに嫌な人間関係を整理してきたとも言えて、今後の自分はどう生きていくべきか、そんな心理も相まって1人の時間を確保して自立できたとも言えます。

    ただし、孤独に生きようと思いながらも人と距離を置きすぎると誰も助けてくれない、そう考えるのも早計で、表面的な関係で結ばれた友だちがいざと言う時に助けてくれることはありません。

    相手が苦しんでいる時に我が身を呈して助けてくれる、そうした深い人間関係は孤独や辛さを知っている人こそできるので、馴れ合いの表面的な付き合いからは何も生まれません。

    孤独や辛さを乗り越えてきた人だからこそ人助けができる、孤独や辛さを知らない人が集まっても深い出会いにはならず、傷の舐めあいや居場所確保の同調圧力で繋がった関係に親身な助けを期待するのは無理です。

    友だちが少ないことは人としてだめな訳ではなく、心身を鍛えるなど色々なメリットもありますが、少なくとも常に誰かといることで得る安心感を大切にして、その輪に入らない人を虐める人たちより健全です。

    孤独を知ることで真の友との本当に深い出会いを築けるかもしれない、そういう人生も選択できると気付けたら進む道も広がりますが、表面上の友だちが10人より1人の心の友がいる方が幸せ、この人だけは私を見捨てないし見守ってくれると思える人が1人でもいたら充分です。

    人間関係に悩んでいる人ほど孤独でいることに慣れれば、毎日が爽快になるから孤独を恐れないを徐々にやってみるのもありです。

    今の日本は会社でも地域でも群れた方が楽な状態ですが、いきなり上司や同僚や地域の飲み会などを断れば、今度はいじめのターゲットになるので群れたがる人たちを刺激せず、1人の時間を確保する方法を見つける必要はあります。

    例えば、マイルールを作っていることを公表して、8人以上の食事会や飲み会には参加しない、その理由は深い話が個別にできないから2~3人が限界と言っておくと、日本企業的な飲み会は人数が多いのが常だから避けられます。

    1人でいる精神力を身に付けるには練習あるのみで、1人で行けるバー、1人で行けるカラオケ、1人で行けるカフェ、こういう所で訓練して、次は一人旅に出て1人で一拍二日などやってみてくださいね。

    なお、友だちが多いのを自慢する人たちを否定はしないので、友だちがいないをの責めるのもやめて欲しいです。

    最後に食事会のお知らせで、例年なら5月は男子会ですが代替案として、「コロナ疲れをふっ飛ばす食事会(命名が長い…)」を5月15日(土)18時開始、御希望の方は名前・電話番号・直近で鑑定へ来た日を明記の上、倉敷事務所まで郵便でお願い申し上げます。 明日(5/7)の消印有効で、電話にて集合場所の連絡をします。

    コロナ過でお店へ入店できる人数制限がある為、全員を受ける訳に行かないので今回は過去に6回以上鑑定へ来た方が対象で、参加者もお互いへのお土産は無し、必ず手ぶらでお越し下さいませ。 皆様から提案された参加費は3千円で、当日お手伝いスタッフへお渡しくださいませ。

    あなたは友達ゼロ、だめだと思いますか?

    (b≧∀)グッド♪

    お知らせ:ブログの更新はお休み、再開は来週になってからの予定、素敵なお客様に御支援と御愛顧頂ける、そんな奇跡に感謝の気持ちで一杯です。 いつも御予約頂き、本当にありがとうございます。 m(__)m

    予約専用電話:090-4690-4618
    予約受付日時:火・水・木の夜8~10時

    東日本の方は東京事務所へ、
    西日本の方は倉敷事務所へ、
    予約をお入れ下さいませ。

    公式ホームページはこちらです。
    http://www.thank-you-mother-teresa.jp/

    PageTop

    友達ゼロ~前編。

    おはようございます。 今日はGWの最終日ですが皆様は素晴らしい朝を迎えてワクワクしていると思いますが、この世に生まれてきたことはチャンスそのものだから努力次第でどこへでも行ける、私は素敵なお客様方に出会えて本当に幸せ、生まれてきて良かったと思えます。

    さて、私は友達の数を聞かれたらゼロと答えますが、それで不自由はないし恥ずかしくもない、そもそも友達の定義をどうするかでも答えは変わってきます。

    芸能人がTVでよく「私、友達がいないので~。」はネタじゃなく本音、大抵の友人とは仕事仲間やつるむ相手と言う意味でしかなく、人は上に行けば行くほど誰とも心を通じ合わせられなくなり孤独になりますが、経営者は誰にも相談できないと言うのはよくある話です。

    今は友達が多い方が良いと言う風潮ですが、逆に少ないなら~もしくはいないなら、それは人として何らかの欠陥があるかのように決め付けるのは問題で、友達がいないと言っても色々なケースがあって、自分の時間を充実させる為に会社などの人間関係に時間を奪われたくない人もいます。

    それで意図的に1人で過ごす時間が多くなった場合もありますし、友達が欲しくて~飲み会に誘ってもらいたくて~それなのに周囲から嫌われて孤立している、この二つを同列にはできせん。

    世間で言う友達がいないを例に考えると、会社に入って守るべき家庭もあって同僚や部下もいてと言う状態なのに、気付けば周りに誰もいない気がすると言う状態で、会社の人と休日まで一緒にいることもできないし、気が付けば友達と呼べる人が少ないか~もしくはいない(ゼロ)と言うケースです。

    それが悪い訳じゃないのに世間的には友達が少ないのは良くないとか、友達がいない人間は変な人との認識が蔓延している気がします。

    これが精神科医の人からすると見方が違ってきて、誰かと絶えず一緒にいることで安心感を得て、そうでない人を見下した理排除しようとする人たちの方が問題らしく、1人の時間を過ごせる力は今の時代をしなやかに創造力豊かに生きる為には必要なようです。

    逆に孤独を愛する人は人生を充実させる為の、自分なりのアドバンテージを持っているとも言えるようです。

    世間では交友関係が狭いのは悪いとの空気もあり、自分はすぐに群れて1人でいる人を許せない人は多いのですが、会社でも友達がいない人は価値が低かったり、同僚と昼食を取らない人は問題があると認定する価値観が普通です。

    その結果としてランチメイト症候群と言う現象が起きていて、昼食を一緒に食べる相手のいない人、中でも女性社員が鬱やノイローゼになる現象のことで、それは本人や周囲が友達がいないのは人として問題と思い込んでいるからです。

    逆に友達は多ければ多いほどいいと全員で毎日ランチを強制、そういう会社にこそ未来はないと思います。 お昼休みぐらい1人でいないと、常に群れていて良い考えなど思い浮かぶ筈がなくて、本当に優れた発想とは1人で内なる心と対話している時に生まれるものです。

    日本人は孤独は寂しい=良くないことと考えて、常に誰かといたいと言う群れたがる傾向が強く、友人が多い=良いこととの考えが大半だと思います。

    この考え方の理由は日本人の目立たず周囲と同じことをしなければならない、この同調圧力があるからで、多くの人が友達や職場の内輪では同じ価値観で、同じ行動をしなければ落ち着かないとの空気感があります。

    つまり、周りと群れて同じことをするが最も安心する選択で、この理由の1つが小学校高学年から中学校にかけて体験する集団生活だと言われています。

    クラスにはいくつかの集団に分かれて、子どもたちはどれかの集団に属さなければ平和な学校生活ではなくなります。 安定して集団に属するには周りと同じであることが必然で周りと違うといじめられるから、この時期に知らず知らず無意識に同調を叩き込まれます。

    私は本を読むのが好きで読書が趣味でしたが、岡山県北の小学校では図書室が許可制で普段は鍵がかかっています。 何故なら、県北では本を読む子は馬鹿になると言われて、外で遊ぶ子は頭が良くなると校長以下教師は考えていたから図書室は使わせない方針で、それに従わない私は変わり者でした。

    日本の教師や親は口では個性を磨けやオンリーワンになれと言うのに、本当に目立ってしまえば確実に怒られますが、勉強で全国模試一番とかスポーツで全国大会優勝など、完全に突き抜けてしまえば別かなとは思います。

    年を取るにつれて同調圧力の固定観念から抜け出せる人もいますが、それでも長年染み付いた価値観を抱えたまま、そして精神的に幼いまま歳を取る人も多いです。

    そうした人には自分に同調しない者は敵で変な人で異端児のまま、この集団に同調する人に取っては「友達が少ない・食事を一人で取る・飲み会に参加しない」と言う人は、集団に馴染めない気の毒な人だから、自分自身がそうならないよう孤独を恐れます。

    長くなったので、明日へ続く~です。

    m(__)m

    予約専用電話:090-4690-4618
    予約受付日時:火・水・木の夜8~10時

    東日本の方は東京事務所へ、
    西日本の方は倉敷事務所へ、
    予約をお入れ下さいませ。

    鑑定は年中無休で、365日鑑定しています。

    霊視カウンセリング 山崎かずみ
    倉敷事務所:岡山県倉敷市川西町1-9
    東京事務所:東京都港区赤坂9-1-7

    PageTop