徒然草(岡山・東京・山崎かずみ)

    あなたを元気にしたい、それが私の願いです。

    合コン。

    おはようございます。 雨が降ろうと槍が降ろうと人は未来へ向かって進んで行くことに変わりは無く、困難や障害があっても次々と乗り越えていくから人生は素晴らしい、そして人と人との出会いが人生を大きく変えるので、人との縁を大切にしていれば自然と運は良くなります。

    運の良し悪しは人間関係が全てと言っても過言ではなく、人間関係は最悪だけれど凄く運が良い、そういうことはありえないので、単なる自分の思い込みかもしれません。

    実は割と多い相談が、「全てがうまく行っているけれど、どうしてこんなにうまく行くのかを知りたい。」で、「そんなこと、聞く人いるの?」との感覚は正解です。 こんなことを聞く人は不思議と離婚経験者で裕福には見えないし友人もいるように見えないし、更に離婚後はシングルで相手がいないままがほとんどです。

    全てうまく行くと言う割りに愚痴や不満が多い人生を送っているので、こうならない為にも人との縁は大切にしておかないと、運とは今が良くてもいつ駄目になるか分かりません。

    例えば、芸能人も人気があるうちが花で人気集落だと目も当てられないし、漫画家も生活保護を貰いながら漫画を描いている先生もいたり、そういう人たちと関われば少なくとも運が良くなることはありません。

    このような悲惨な人生を送る羽目にならない為にも、人との繋がりや縁を自分から断ち切るような真似をしてはならないし、人と仲良くしているのは少なくとも敵を作らないと言う意味で正解です。

    さて、前ふりが長くなりましたが今日は合コンに付いてで、合コンの歴史は古く明治時代から始まり、当時の学生が既に合コンをしていました。 明治時代に学生が合コンを行っていた理由は学生同士で親睦を深める為で、当時は勉学的な交流と言う意味での合コンでした。

    現代では彼や彼女を作る為と目的も変わってきましたが、明治時代の合コンはお酒を飲まずにパンや焼き芋などを食べながら、学生同士が知識や造詣を深める為に話をすることが目的で、お持ち帰りや集団暴行などの下劣なことを平気でする、現代の大学生とは天と地の差があります。

    話は合コンに戻りますが、男女の出会いの歴史とはいかなるものなのか、そして人類に発情期がないのは何故なのか、そして人類は左右一対の乳腺のみが発達したのは何故なのか、この辺を追及すると動物と人との違いが見えてくる生物学的進化論的研究にもなります。

    旧来の社会、大まかに言うと武家の価値観が広く世に広がった明治期以降から昭和戦後中期までは、男女の出会いの場はほとんど存在せず、相手を見出すのは、いわゆる「お見合い」が中心でした。

    親が「良い!」と考える相手と結婚することが良いと言う価値観で、すなわち親の価値観を踏襲することが美徳とされてきた時代、更には「お見合い」すらなく結婚式(祝言)当日が初対面も地方(田舎)では当たり前、別におかしなことでもありません。 (県北では結婚式当日が初対面も多少は残っています)

    しかし、戦後の変遷と共に価値観も多様化して旧来の価値観ではない、新しい価値観を若者は模索を始めました。

    また、フランスにおける第四共和政の破壊、1960年代後半から起こるベトナム反戦運動、アメリカ西海岸で起こるヒッピー・ムーヴメト、ここから派生するフリー・セックスの流れ、1970年代に起きた世界的に若者が起こした社会反抗や、旧来の価値観の創造的破壊活動が日本の若者にも影響を与えました。

    日本においては全共闘運動を頂点とする学生運動がこれで、現在の合コン形(原点)はこの辺りではないかと言われます。

    では、そもそも合コンとは何なのかで、合同コンパが語源ですが「コンパ」とは「カンパニー(仲間)」が変成し簡略化されたものと考えられ、合コンを定義するなら男女それぞれのグループの交流会が古典的な解釈と考えられます。

    1970年代までさかのぼると、「合ハイ(合同ハイキング)」や「合ドラ(合同ドライブ)」があり、これらの発展型として登場したのが現代行われている「合コン」です。

    ここで面白いのがハイキングからドライブへの進化は、高度経済成長と共に進んだモータリゼーションと無関係ではなく、若者でも自動車を保有できる時代になったことと、自動車を保有していることがステイタスであった時代とも言えます。

    そして今は昔ほど厳しくないけれど潜在的な障害として存在するのが「門限」で、一世代前の女性は門限が6時など普通でしたし、特に女子寮に在籍する女学生は門限が厳しく、合ハイや合ドラのみで留まるしか仕方がなかったのです。

    従って合同コンパへのステップアップしたのは主に経済的事由が原因で、「女の子がいつまでもほっつき歩くのははしたない」との価値観から、「女であっても自由に行動」と意識の変化、これは女性が働くことが普通で経済的に強くなったことが流れを変えました。

    以上で、合コンの簡単な歴史は終了、今は合コンへ行ったことのある人は多いと思いますが、私は今まで一度も合コンへ参加したことはないし今後もありませんが、県北の車椅子を突き倒して顔を踏ん付ける女性たちと合コンは無理です。

    今は男性鑑定も増えてきて、せっかく結婚したい女性と男性が私を介して存在しているのに、これを活かさないのは勿体ないと思いつつ、鑑定に支障が出るようでは本末転倒、ルール順守ができるなら合コンの開催を検討致しますね。

    なお、いよいよ明日、某選手が岡山入りですが、4日(土)の「新年会の皆で行く応援企画」へ参加希望の方は、3日(金)の午後8時以降に集合時間をお電話します。 参加を御希望の方は遠慮なくお気軽に、お電話(留守電OK)を下さいね。

    私は東京鑑定中なので参加できませんが、新年会の時のスタッフの方が当日は現地へ居るので、その方の案内(誘導)に従って下さいね。 そして競技終了後はお茶するなり何なり、交流を深めるも良し、さっさと帰るも良し、ご自由にお過ごし下さいませ。 m(__)m

    あなたは合コンへ、参加してみたいですか?

    ゚+◎b`ゝ∀・)φ…よろしく

    予約専用電話:090-4690-4618
    予約受付日時:火・水・木の夜8~10時

    鑑定は年中無休で、365日鑑定しています。

    霊視カウンセリング 山崎かずみ
    倉敷事務所:岡山県倉敷市川西町1-9
    東京事務所:東京都港区赤坂9-1-7

    PageTop

    騙り。

    おはようございます。 いつも素敵なお客様は天女の如く輝きがあり、それを浴びていると心が洗われるようでほのぼのとします。 きっと素敵なお客様の心が美しいから、周りの人の心も温かくできるのだと思います。

    県北で味わって来た感覚とはまるで違う、そんな素敵なお客様はまるで天女のようと言うのは大げさではなく事実、県北の騙りみたいな男性とは絶対に結婚しないで欲しいと願います。

    「騙り? それ、何?」となるかもしれませんが、分かりやすく説明する為に極道の説明からで、「極道(ごくどう)」とは本来仏教用語で仏法の道を極めた者を意味して、高僧に対し極道者(ごくどうしゃ)と称し肯定的な意味を指すものでした。

    しかし、江戸時代より侠客(弱いものを助け、強い者を挫く)を極めた人物を称える時、「極道者」と称した為、博徒(ばくちで生計を立てる者)までも極道と称する様になりました。

    それにより本来の意味を外れ道楽を尽くしている者、ならず者や暴力団員と同義語で使われる逆の意味で使用される事が多くなり、本来の高尚な意味や誉められるべき意味からは遠くかけ離れているのが実情です。

    明治期の落語や劇では素行の落ち着かない者や就労せず遊んでいる者を極道とされ、ヤクザが自己を指して極道と言うのは暴力団組員と呼ばれるのを嫌う為とされ、暴力団が極道を称するのは侠客に憧れを抱いているのが理由とされます。

    なお、ヤクザの意味は本来「何の役にも立たない」から来ていて、極道とは微妙な温度差があります。 世間ではヤクザも極道も同意に取られ、法的な定義ではどちらも同じ暴力団員ですが、別に暴力団員でなくとも反社会的な行動をする者をヤクザ、もしくはヤクザ者と呼んだりします。

    先ほどの「騙り」に戻り辞書で引くと、「人を騙して金品を巻き上げること。 また、その人。 詐欺や詐欺師。」とあります。

    以前にもニュース(大阪)で、「暴力団員装い言いなりに。 女性27人呼び出し強盗強姦 49歳男逮捕」とありましたが、暴力団員の振りをして女性を脅し強姦した上、現金を奪ったとして大阪府警曽根崎署は、強盗強姦などの容疑で住所不定無職の男を逮捕しました。

    このように自らの欲望を満たす為や虚勢を張る為にヤクザを自称する者は多く、これを「騙り」と呼び、勝手に有名組長の子息を騙り名刺まで作って営業している者もいるほどで、本物か偽者か分からず言いなりになってしまうのは危険です。

    県北時代にH班長はもちろんのこと、工場時代の同僚や上司などほぼ全員が、「わしゃ~、ヤクザにツレがおる! どないなるか、分かっとんのか!」と脅迫は日常茶飯事、ヘタレでいじめられっ子の私でも県北の騙りには辟易していました。

    では、一般の方々でも分かるニセモノの見分け方ですが、まずは初歩中の初歩である騙り、「わし、誰か知っとんか? ○○組の□□やぞ!」と脅してくる場合は、かなりの高確率でニセモノ確定だと思います。

    何故なら、カタギ相手(素人相手)に組の名前を出さないと凄めないなんて、その時点で本人に迫力も無くヤクザ失格で、本物の迫力は目を見るだけで何も言えなくなるので、騙るどころが最初から避けて通ります。

    それに暴対法があるので今の時代に組の名前を軽々しく出すと、それだけで脅迫罪で逮捕となる可能性が大なのでありえないのです。 同じくありがちなのが、「事務所へ来い!」や「誠意を見せんかい!」は、やくざが言うと監禁や脅迫とみなされ罪になる可能性が大で、本物ならまず言いません。

    そして要注意なのが組の名前の出し方ですが、誰でも知っているメジャーな名前を出してきたらニセモノ確定、ニュースなどで「□□組系暴力団員が逮捕~。」なんて報道されると、そこら中に□□組系暴力団員がいると勘違いするかもしれません。

    しかし、「□□組系」と言うのはあくまでも系列で本家ではなく、全体で3万人と言われたら凄い数の構成員と思われますが、実は本家だけだと80~100人くらいで本家は超エリートになります。

    つまり、2次や3次の系列が「○○組の□□や!」なんて本家の名前を使うと言語道断、とんでもないお仕置きが待っています。

    だから名乗るなら自身の所属する組を名乗りますし、仮に名乗るとしても「□□系○○会△△組、●●一家■■連合▲▲興行の、××やぞ、知っとんのか!」と、こんな感じの言い回しになるので長々言っていると逃げてしまいます。

    結論として「騙る時点で怪しい」で、本物なら最初からトラブルになるようなことはしない、相手になめられるようなことはしない、おとなしそうに見えるけれど内面の迫力がある、これが本物で「名前を出して相手を脅そうとする」のはニセモノです。

    口だけの例を出すと、岡山空港女子職員人質事件で何もしなかった男たち、「昔はヤンチャ~」と言ったところでイザとなれば見ているだけ、犯人の凶器はボールペンで楽勝でしたが、あの時に私が見ているだけだったら恥ずかしくて占い師を廃業しています。

    なお、先ほどの大阪の事件ですが、あんなことしなくてもヤクザはモテますが、実は極妻願望の女性が意外と多く追っかけの女性もいるようで、邪険にすると警察が出てくるので逆に困っているとの話もあります。

    積極的な女性になると行きつけのクラブなどへ勤めたり、目当てのヤクザのお酒に睡眠薬を入れて目覚めたら逆の既成事実状態にされたり、まさに被害者と言う事例もあるそうです。

    これの困るところは既成事実を盾に「私は○○組□□の女よ!」と、名前を出してはあちこちでトラブルを起こすので追っかけ女子には困るそうです。

    なお、新年会で某選手とツーショットを撮った西日本の方にお知らせ、「3月4日(土)新年会の皆で応援に行く企画」へ参加を御希望の方は、御連絡(留守電へどうぞ)を下さいませ。 m(__)m

    最後に、誕生日会へ決心がつかず応募できなかったとの意見が多いので、本当に完食できるなら3月に入ってから二次募集しますが、食べられない未来の方は対象外となります。 m(__)m

    あなたは騙りに、引っかかっていませんか?

    ゚.+:。(ノω`)ノ

    予約専用電話:090-4690-4618
    予約受付日時:火・水・木の夜8~10時

    鑑定は年中無休で、365日鑑定しています。

    霊視カウンセリング 山崎かずみ
    倉敷事務所:岡山県倉敷市川西町1-9
    東京事務所:東京都港区赤坂9-1-7

    PageTop

    大人の引き籠り。

    おはようございます。 今日も素敵なお客様に元気で健康で素晴らしい一日を送って頂きたい、それにより笑顔の連鎖が始まり平和な日本と言う国レベルまで幸せが広がる、そうなれば争いは無くなり皆が笑顔で暮らせるようになります。

    人は当たり前から感謝の気持ちが無くなりますが、朝起きて学校や会社へ行けるのは極上の幸せ、目が見えて耳が聞こえて身体が自由に動く、それは本当に素晴らしい幸運なのに、それに気付かず親のおかげで暮らせているのに贅沢ばかり、そういう男性が多いことに意外と世間は気付けていません。

    何故なら、今は「大人の引き籠り」と言う「30歳を過ぎて家でゴロゴロとして、ネット~TV~食う~寝る~起きてネットと、この永久ループを繰り返している男が多く、親が近所に見栄を張って「うちの子は岡山にいる」などと言って、マンションに一人暮らしをさせて生活費を出して一日中自宅警備員をさせている、これで親は何とも思わないのが今の世の中の現実です。

    結婚できない女性が増えた原因の一つが「引き籠り男性」が増えたことと無関係ではなく、30~40代の自宅引き籠り男の多いこと、倉敷や岡山でも相当な数がいるのですから、日本全国にはものすごい数の引き籠り男性が存在します。

    「起きる→ネット→TV→食う→寝る→起きる」と、これしかせずに「働いたら負け」と平気で言う、しかもネット上では最強だから上から目線で社会や個人を批判ばかり、本人の目の前では小さくなるけれど匿名では強い、こういう息子を増殖させている親には社会的責任を取らせてもいいくらいです。

    こういう男性が犯罪に手を染めるのはもちろんのこと、その犯罪により他人が迷惑を被ることを分からず、「うちの子に限って!」や「うちの子はしていない!」など犯罪者を庇う、そんな親には代わりに刑罰を適用するしかないところまで被害者の感情は来ています。

    例えば、某TV番組で親の依頼を受けた引き籠りの支援団体が、怒鳴ったりドアを突き破ったりして部屋から出そうとする場面を紹介したところ、当事者である引き籠りたちが共同声明を発表しました。

    「放送で出た発言により、自分の過去・現在を完全否定され、精神的に傷つけられた。」など、当事者の声や有識者の見解を取り上げるよう求めたのですが、働きもせず社会の役にも立たず、親や周りに迷惑を掛けているのに被害者面、しかも一人じゃ言えない~匿名じゃないと言えないから共同声明です。

    こういうTV番組をみると普通の感覚では「やりすぎでは?」と思うかもしれませんが、親や兄弟など身内は限界だから依頼しているので、本音を言うとドアを叩いて無理矢理外に引っ張り出してでも、まともな社会生活を送ってほしいと願っているから頼むのです。

    当人がどう思うかではなく家族がどう思うかが重要で、いくら当人が暴力的な方法だと非難したところで、家族からすると限界に来ているからこそで、引き籠りの人からしたら人権侵害と言うかもしれませんが、家族にしてみれば手に負えなくなって最後の最後に頼むのが支援団体です。

    多少、手荒なことになろうとどうしようと、働きもせずに家に引き籠ってネットやTVで食う寝るしかしない、そんな男性を相手にまともな方法を使う必要はないと家族ですら思ったのが現実です。

    親に大学を出して貰ってろくに苦労もせずに遊びながら卒業して、適当に働けると思ったら全く通用しない、そして朝になると「体が動かなくなった・家から出られない」など言い訳が始まり、大人の引き籠りとしての人生を歩み始めます。

    子どもが大きくなって大人の引き籠りになる親には共通点がありまして、次の8つを満たしていれば、まごうことなき大人の引き籠りへまっしぐらです。

    A:子どもの回答を待たずに先に返事をする親。 子どもが「何年生?」と聞かれているのに、親が「2年生です」などと先に答えてしまうのはNG。

    B:家庭での雑談が少ない。 「早く勉強しなさい・早く寝なさい」など、一方的に命令しかしないのはNG。

    C:子どもの話を聞き流して最後まで聞かない。 「今忙しいから、ちょっと待って!」など、子どもの話に対して受け答えしないのはNG。

    D:条件的褒め&承認をしている。 「Aちゃんが、Bしてくれたら、お母さんはうれしい!」など、条件を付けた褒め方や条件を付けて承認をしようとするのはNG。

    E:知力だけを育てようとして感情に目を向けない。 「算数が難しい」と言うのを聞いて「しっかりやれ!」で、ネットばかりで本などは読ませないのはNG。

    F:子どもを自分の思い通りに育てようとする。 「お母さんはこの学校がいい」など、自分の意見を押し付けるのはNG。

    G:子どもの挑戦を回避させる。 子どもから「○○をやってみたい」と言われると、「それは危ないからダメ」などとすぐに否定するのはNG。

    H:さらに上を要求。 97点だったテスト答案を見せられると、「あと3点で満点だったのに、何やってんの!」と、褒めるよりできなかったことを指摘はNG。

    このA~Hを子どもにしていれば、どんどんと引き籠りへ向かって歩み始めますから、子どもを引き籠りやニートにしたければA~Hをしているだけでなります。

    本来の親とは子どもが独り立ちできるようにすること、子どもが勉強もせずに社会のルールも守れずに、周りに迷惑を掛けているのを見過ごすようでは親としてダメなのです。

    中学生が頭を金髪にして先生に暴力を振るい、窃盗や悪さを繰り返しているのに「本当は良い子なんです、社会が悪いんです。」と、母親が本気で話すようでは社会の役に立たない未来は確定、それでも庇うのは親バカだからと言うかもしれませんが、犯罪を放置するのは親バカではなくバカ親です。

    子どもが社会の役に立つ人間になるように教育するのが親の務め、寄付の神様のお父様は寄付の神様が大学へ行く時に、「社会の役に立つ人間になれ、ならないなら大学へ行かなくてよろしい。」とバッサリ、これが親として子どもに言えるかどうかです。

    ただ、私自身が県北で引き籠りと同じようなモノだったので、現時点で家に引き籠っている大人にもチャンスはある、きっと人の役に立って誰かの笑顔の為になれる未来がある、そう信じて部屋の中から外へ出て新たな一歩を踏み出して頂ければと願います。

    私が男性鑑定を増やしているのも、もしかして何かの希望やきっかけになるのではないかと、引き籠り男性の未来へ期待している私もいます。

    あなたは大人の引き籠り、身近にいたらどうしますか?

    (o’ω’o)ノオツカレサマ~☆

    知らせ:業務多忙の為、ブログの更新は週明けに再開、素敵なお客様に御支援と御愛顧頂ける、そんな奇跡に感謝の気持ちで一杯です。 いつも御予約頂き、本当にありがとうございます。 m(__)m

    予約専用電話:090-4690-4618
    予約受付日時:火・水・木の夜8~10時

    鑑定は年中無休で、365日鑑定しています。

    霊視カウンセリング 山崎かずみ
    倉敷事務所:岡山県倉敷市川西町1-9
    東京事務所:東京都港区赤坂9-1-7

    PageTop

    呼び方。

    おはようございます。 今回も無事に東京より帰って参りましたが、本当に素敵なお客様のおかげで、私の未熟な部分を補って頂き、本当にありがとうございます。 早くも2月下旬となりましたが、この時間の流れの速さに驚きつつも人は生きて行かなければなりません。

    もっと何かできる、もっと色々なことを体験したい、そう思っている間に時間は過ぎ去っていくので、そこを動くかどうかの差が出て来るけれど動けない時は動けない、そして歳を取っていくだけと言う結果にすらなりかねないので、今と言う時間を大切にする為にもやりたいことはやっておく、それに尽きると思います。

    そして後悔しない為にも恋愛と結婚はしておくべき、例え離婚しても良いから一度は結婚して欲しいと願う親御さんは多く、それは御相談の中でも割と多いと言えるくらいで、親は子どもの結婚を心配しているモノなのです。

    そして親御さんも結婚してしまえば一安心するのですが、離婚しても良いからと言いつつ本当に離婚して良い訳ではありませんけど、親御さんの気持ちを考えるとすぐにでも結婚して安心させて頂ければと思いつつも、なかなか理想の相手に出会えないなど本人には本人なりの考えもあります。

    だから、どちらが正解と言うことはありませんけれど、それくらい親は子どもの結婚についてやきもきしているモノなのです。

    では、その結婚をすると大抵は女性の方の名字が変わりますけれど、実は日本の法律では男性の名字にしなさいと書かれている訳ではなく、男女が話し合ってどちらの名字にするかを決めて良いと書いてあり、別に養子だから女性の名字と言うことでもないけれど、今はほとんどが男性の名字が当たり前になっています。

    そして結婚したら相手の呼び名が変わることもあり、通常は名前のままで○○さんや□□ちゃんや△△などと呼んだりしますが、更に結婚生活が長くなると「うちの嫁は」や「こいつは」など、関西出身のお笑い芸人などがTVで喋っているのを聞くことがあると思いますが、名前ではなく「嫁・こいつ」などとなります。

    自分の奥様のことを嫁と呼んでネタにするのが常とう手段の嫁ネタ、関西では夫の配偶者のことを人前で「嫁(よめ)」と呼ぶことが多く、あくまでもネタとして使っている部分もあれば本気の部分もあり、TVなどの影響もあって最近は関東でも「うちの嫁は」や「俺の嫁はんは」と言うのが増えている気がします。

    そもそも結婚するまでは彼女や彼氏とか、もしくは恋人と呼んでいたパートナーなのに、よく考えてみると「妻・嫁さん・奥さん・家内」など、結婚してからの呼び方には地域性も含めて色々なものがあります。

    30~40代では「うちの嫁は・うちの奥さんは」などと呼んでいる方が多数派で、少し上の50~60代になると「うちの妻は・うちのカミさんは・うちの家内は」など、千差万別になります。

    本当はどう呼ぶのが正しいのかと迷うところですが、人前でパートナーのことをどう呼ぶのが正しいのかを考えてみたいと思います。

    妻、嫁、奥さんなど、自分の妻や相手の妻のことをどう呼ぼうと、そんなに気にならないと思いますが、社会的な面で言うと待ちで偶然ばったり上司や取引先と出会うなど、一般常識を心得ていた方が無難ではあります。

    そこで取りあえず辞書を引いてみると、下記のように書いてありました。

    「妻」→夫(自分)の配偶者
    「嫁(嫁さん)」→息子の妻
    「奥さん(奥様)」→相手(他人)の妻、既婚者と見える女性
    「家内」→家の中で暮らす人、亭主の妻
    「カミさん(上さん)」→商人の妻、その家の女主人
    「女房」→妻のこと、朝廷に仕える女官

    これをみて「なるほど?」と思ったかも知れませんが私も違いに驚きで、辞書の通りに解釈すれば「嫁」とは自分の妻ではなく自分の息子の妻となります。 地域性や芸風もあるので一概に言えませんけれど、「奥さん」とは相手の妻を指す言葉なので、「キミの奥さん」は正しいけれど「うちの奥さん」は間違いになります。

    つまり、誰かに自分の妻を説明するのに、「うちの奥さん」と言ったら丁寧に話しているつもりでも間違い、「妻を」と話すのが無難です。

    ちなみに女性は夫のことをどう呼べばいいかで、「うちの旦那は・おたくのご主人は」など女性たちの間でもパートナーをどう呼べばいいのかは曖昧で、これも辞書を引いてみると意外な結果でした。

    「夫」→妻と言うのに対して男性を言う時
    「主人」→家の長、店の主、自分の仕える人
    「旦那」→お布施をする人、商家の奉公人が自分の主人を敬って言う語、男の得意客、自分や他人の夫
    「亭主」→その家の主(あるじ)、夫、茶の湯で茶事を主催する人

    こうみると「主人」よりも「旦那」の方が丁寧な呼び方で、訪問先で「ご主人は~?」より「旦那さんは~?」の方が丁寧になり、地域性なども考慮して言わないといけないけれど、一般的には勘違いしている方が多いような気もします。 (例:主人>旦那)

    こうやって辞書を引いてみると、言葉の持つ本来の意味を勘違いして使っている可能性は多く、「拘り」と言う言葉は現在は良い意味で用いられることが多いけれど、本来は反対の意味でした。

    「奥様」と言う言い方も「夫=表、妻=裏」と、男女差別や女性蔑視に当たるので昔は抗議されていたのに、今は奥様なんて少し各上の言い方でもあります。

    今回はパートナーをどう呼べばいいのかについてでしたが、今まで考えなかったことをきちんと見てみると、意外に勘違いして使っていたのではないかと思いますが、職場など色々と小ネタとして使って頂ければ幸いです。

    そして2月16日のブログにある誕生日会の〆切は今日の消印有効ですが、懇親会的なモノなので1次会のみ、午後6時開始の午後8~9時には終了、現在時点では肉料理かM料理にしたいと思います。

    ただ、私はM料理は体験済みなのでワクワクしませんが、皆様は未体験なので盛り上がれるかなと思いますが検討中です。 m(__)m

    あなたは呼び方、どうしていますか?

    (。・ω・)ノ゙ コンチャ♪

    予約専用電話:090-4690-4618
    予約受付日時:火・水・木の夜8~10時

    鑑定は年中無休で、365日鑑定しています。

    霊視カウンセリング 山崎かずみ
    倉敷事務所:岡山県倉敷市川西町1-9
    東京事務所:東京都港区赤坂9-1-7

    PageTop

    男心の活用法~13。

    おはようございます。 今日も一日の始まりは素晴らしい、それは何事にも代えがたい健康と言う名の奇跡があるからで、それに感謝できないようでは目の前に起こる奇跡に気付けない、そうなると幸せを幸せと感じられずに不幸な方へどんどんと下がっていきます。

    では、今日も男心の活用法ですが、今回は浮気する男心について書いてみたいと思います。 占い師から視て「男の浮気は無くならない」と断言できますが、それは何をどう言ったところで無理なモノは無理、男に浮気をするなと言うのは「心臓を動かすな・暑い時に水を飲むな・息をするな」と、これくらい自然で当たり前の感覚と言えます。

    浮気が褒められることではないけれど、浮気する男が魅力あるのも事実で、モテる男と付き合ったり結婚するなら、浮気は見逃すと言うのも潤滑剤として大切です。

    占い師として2万人を鑑定していると視えてくるものがあり、それは浮気の仕組みと言うか発生する段階的なモノ、それがどの浮気でもパターン化しているから、逆に言うとそこさえ押さえておけば浮気されない、そういうことでもあります。

    男が浮気する原因は一つしかなく、突き詰めると「欲求不満」の一言で、これ以外に浮気の原因は無いと言えますから、この欲求不満を起こらない様にしておけばいい、それさえ起こらなければ浮気されることは無い、それくらい欲求不満が原因で浮気は起こるのです。

    そして欲求不満もパートナーに対しての欲求不満と、自分自身への欲求不満との二通りがあり、どちらにしても欲求不満が解消されない限り浮気は発生するので、その欲求不満の正体を解き明かすことが浮気防止にも繋がるのです。

    欲求の一番は御存じの通り「性欲」で男ならいの一番ですが、男が女性を食事へ誘うのは「性欲の対象であるから」で、ビジネスなど社交的な意味で仕方なく誘う場合は別として、男が女性と食事へ行きたがる目的はSex以外に無い、それ以外は全て仕事など何らかの付き合い上の義理などの関係性があるだけ、プライベートではSexの対象でしかありません。

    だから、何度(1~3回)か食事へ行った後で急に縁遠くなった(誘われなくなった)場合、その真実は「やらせてくれないのに、時間を作ってまで会うのは無駄。」が本音、打っても響かないなら付き合うのも無理と判断するから、男が誘う食事の意味を勘違いしていると恋愛の敗者にしかなれません。

    そして性欲が満たされると次に来るのは「安心感」で、これは「あなたといると安心する(信頼)」と言う部分を感じると、身体ではない魅力として認識して「一緒に居たい!」となります。 この部分が無いままの身体の関係は捨てられるだけであり、都合の良い関係で終わりになってしまいます。

    ちなみに、いくら良い感じになっていても、身体の関係を求められていても、安心感が無いままだと先は視えていて、あなたが望まないであろう結末が待っているだけ、相手が安心感のある男でないなら身体を許してはいけません。

    そして女性がクリアするのが苦手(難関)である欲求、それが「社会性(仕事・友人・趣味・自分の時間)」で、女性と付き合い始めた頃は身体でも精神面でも欲求の赴くままに求めてきますが、それが一段落すると今度は自分のことに目が向き始めて、女性に対して意識が疎かになってきます。

    この時期は仕事に没頭などしながらも結婚を考えている男もいるので、ここで道を間違えると別れる未来しかなく、連絡が無いから不安になって男を問い詰めたり、話し合いをしようとして拗れたりなどは、乗り越えられない恋愛に早変わりします。

    それを乗り越えると仕事でへとへとに疲れた時、ふと思い出すのがあなたの顔、「そうだ、俺には彼女がいた!」となり、連絡をして食事へ誘うとなる、この時が4つ目の欲求である「褒めて欲しい(自我の認知)」です。

    会社で敵と戦い傷付いてあなたへ癒しを求めて会っているのに、「どうして、連絡くれないの!」と鬼のように責められると、「何故?」と彼は困惑して「それなら別れよう!」となるのが落ち、余計なことをせずに「よくやった!」~「頑張ったね、偉い!」などと褒めて欲しいのです。

    「私だって寂しい中、仕事も何もかも頑張ってきたのに、何で私が褒めなきゃいけないの!」と、その御腹立ちは御尤もでよくわかりますが、そこでぐっと我慢して男を褒める&立てるで行くと、間違いなく彼はあなたを天女や天使や女神に感じます。

    例え、どんなに自分がダメ男でも愛しいあなたにだけは褒めて欲しい、その最後の砦があなたなのに、その最終的な支えが無くなると逆に怒りたくなる、それも別れる為にブチ切れるか~ふて腐れるか、どちらにしても女神から鬼や悪魔に見える瞬間です。

    外で戦っているのに彼女にまで責められると行き場が無くなり、自分の唯一の味方と信じていたのに彼女にまで馬鹿にされると&責められると、プライドも傷付き別れると言う一択しか無くなります。

    これらの欲求を満たしていけば男の浮気は防げるのですが、知らず知らずのうちに逆をしている女性は多く、男からするとキツイ⇔女性から見ると甘えるな、この相反する二つのことをクリアして行くことが恋愛→結婚→幸せな余生、こうなって行く為には必要なことです。

    男の欲求を満たす女性とは自己実現ができる女性で、男から話をしたいと思う、男から会いたいと思う、そういう欲求を満たしている女性でないと男は浮気の魔の手から逃れられないのです。

    男が浮気するのは身勝手と言う女性の意見は御尤もですが、その御意見は重々承知の上でお願いするならば、男の浮気心は女性に甘えられない苦しさから出ることが多く、浮気したくてしている場合ではない時もあります。

    そんな時は優しく見守り、家での居心地を良くするなどすれば、男の浮気心は収まって元の鞘へ納まることも多いです。 頭に来るし腹も立つでしょうが、そこのところをぐっと堪えて納めて頂くと、元の家庭へ戻れる可能性が高まります。

    なお、お約束通りイベントの一環として、3月19日(日)午後6時より誕生日会を開催、参加を御希望の方は氏名と連絡先を明記して、倉敷事務所まで郵便にて御応募して下さいませ。 〆切は2月22日消印有効、抽選制により当選者へお電話にて御連絡致します。

    これはイベントの一環として、「素敵なお客様同士の交流が持てる場」として開催、誕生日会は皆様が集まる為の名目なのでプレゼントは絶対に持ってこないで下さい。 食事して解散と言う流れで二次会は無し、夜8~9時には終了で特別ゲストも一切無しの懇親会的になります。

    あなたは男心の活用法~13、いかがでしたか?

    m(__)m

    お知らせ:東京出張の為、ブログの更新はお休みします。 再開は帰ってからの予定、素敵なお客様に御支援と御愛顧頂ける、そんな奇跡に感謝の気持ちで一杯です。 いつも御予約頂き、本当にありがとうございます。 m(__)m

    予約専用電話:090-4690-4618
    予約受付日時:火・水・木の夜8~10時

    鑑定は年中無休で、365日鑑定しています。

    霊視カウンセリング 山崎かずみ
    倉敷事務所:岡山県倉敷市川西町1-9
    東京事務所:東京都港区赤坂9-1-7

    PageTop

    母子カプセル。

    おはようございます。 今回も無事に帰って来れましたが、素敵なお客様のおかげで恙なく移動できて、本当にありがとうございます。 皆様方のおかげで、どうにかこうにか占い師を続けられるので、本当に感謝の気持ちで一杯で、ありがとうございます。

    さて、人が活き活きと動けるのは心身共に充実している為で、心が風邪を引いていると活き活きとは動けないし、何をしても上手く行かないと感じてしまいますから、まずは精神面が順調であることも大切です。

    しかし、「母子カプセル」に入ったままでいると、男性は仕事に付かずニートのままで平気になるし、女性は結婚しない道や離婚する道を選んでしまいがちで、この母子カプセルから出ない人は人生の選択を誤りがちです。

    この「母子カプセル」とは過剰に密着した母親と子供の関係を指し示す言葉で、通常は子どもの成長に伴いてカプセル(母子一体の世界)が破れて社会性を身に付けますが、自我形成期を過ぎても密着関係が続くと母子が共依存に陥り、子どもの精神的成長過程に問題が生じてきます。

    霊視カウンセリングをしていても「母子カプセル」に嵌っているとかなり難しく、ああ言えばこう言う人は母子カプセルから出ていないままが多く、しかも子ども可愛さから「母子カプセル」から出ない&出さない親子も多いです。

    「友達親子」を理想とする人の多くは母子カプセルに嵌っている最中で、親子で尊敬のある主従関係をきちんと築けないなら親の言うことを聞かない子どもになり、自分ができないのに人にはやれと言う状態でまさに「お前が言うな」になります。

    友達親子の結末がどうなるかと言えば、女性の場合は母親を大切にしすぎて自分が独身で世話をする使命に嵌り込み、母親が亡くなって初めて自分は一人でいることに気付き、周りに誰もいなくなって孤独なままで人生を過ごすことになり、気付いた時には既に遅しとなります。

    男の場合は働かずに生きて行ける環境を作る母親が多く、母親が亡くなっても保険金や遺産で食っていき、それも無くなれば生活保護か自殺を選んで、「働いたら負け」と言う意地でも働かない根性だけは出来上がります。

    子育て熱心な母親⇔親思いの子ども、それは周りから見れば理想的な親子に見えますが、そうした親子の中には関係が余りにも親密すぎて、お互いの精神的な成長や安定に歪を作ってしまっています。

    つまり、このように母子の距離感が近すぎて、2人だけの世界に安住する状態を、「母子カプセル」と言い、この状態へ入ると周りの意見も聞かなくなり、この子は私が守ると何をしても庇うようになり、殺人や強盗ですら「うちの子は正しい」と庇います。

    子どもは幼い頃には母との密着した関係を支えにして、少しずつ社会生活を覚えて周りとの関わりを広げ、そして幼稚園から小学校に行くと同世代の子ども同士で学び合い、教師に導かれながら「母に頼らなくても、何とかやっていけそう?」と自信を付けます。

    つまり、母に見守られつつも、その関係から卒業していくのが子どもの成長、ところが母が子どもを母子カプセルに抱え込み、成長を阻害しているケースも多く子どもに依存する母が出てきます。

    母子カプセルに留まるケースには母自身の心が満たされず不安定のケースが多く、その理由はさまざまとは言え大部分は夫婦関係の亀裂、夫婦関係が円満なら母が子ばかりへ気を向けることもなく、子どもはプレッシャーを感じず成長できます。

    ところが夫から愛されている実感がなく、夫が家庭から逃げ腰になっていると、妻は寂しさを満たす為に子どもとの関係に熱心となり、母子カプセルを作ってしまうのです。

    また、母が精神的に安定していないケースでも母子依存は生まれやすく、愛情に飢えて誰かに心から愛されたい&必要とされたいとの欲求が非常に強い人には、全身で母を求める幼い子どもに感応して母子依存が進みます。

    ただし、母子カプセルも小学生くらいまでは大きな問題にならないことが多く、小学生は勤勉性と言う発達課題に挑戦する年代で、親や先生が認める良い子になろうと頑張る時期だからです。

    しかし、思春期に発達課題が自我同一性に変わると、親の言う良い子ではなく自分らしく生きることに興味が移る為、親に反抗したり親の言うことを聞かなくなります。 こうして親に冷たくなるのは親との関係に区切りをつけ、自分の力で生きたい強い気持ちが芽生えるからです。

    この思春期の子どもの親への抵抗は母子カプセルを外す大きなチャンス、親は子どもの態度を否定せず自立欲求を受け止めて、親の価値観によって一方的に答えを出さず、子ども自身の選択と自立を信じて見守っていくことで母子カプセルを破れます。

    その為にも母親自身が早い段階でカプセル化している母子関係に気付くこと、母親自身が依存に気付かないと元の木阿弥です。

    自分が子どもに依存していった行動背景を知る、そこには夫婦関係の問題や愛情欲求があるかもしれないし、母親自身の自立性の低さが関係しているかもしれない、そうした自分自身に気付き向きあうことも大切です。

    母親自身が家庭の外に自分の世界を作る、それにより子供にばかり構っていられない状況を作ることで、子どもへ全ての意識を向けることも無くなります。

    今までなら習い事も休日の時間も全ては子どもの為、それを今度は母親が自分の世界を持ち活き活きと楽しんでいた方が、家族との良い距離感が生まれて家族も安心できます。

    その気になって求めれば自分の世界は必ず広がるので、食わず嫌いや引っ込み思案は横へ置いておいて、まずはちょっと気になることからでいいので、やってみたいことや行ってみたい場所、そういうことに向けて動くことで自分の世界は広がっていきます。

    自分の世界が広がれば共有する友だちを求めるようになり、その世界の数の分だけ友人関係も広がるの繰り返し、すると自然に親子2人だけの母子カプセルから卒業できるようになります。

    あなたは母子カプセルから、ちゃんと抜け出していますか?

    (=`ェ´=;)ゞ

    予約専用電話:090-4690-4618
    予約受付日時:火・水・木の夜8~10時

    鑑定は年中無休で、365日鑑定しています。

    霊視カウンセリング 山崎かずみ
    倉敷事務所:岡山県倉敷市川西町1-9
    東京事務所:東京都港区赤坂9-1-7

    PageTop

    男心の活用法~12。

    おはようございます。 今日も一日は素晴らしい日となる筈で、素敵なお客様に起こることは過去の積み重ねであり、それは素敵なあなたへの御褒美ですから、遠慮なく受け取って更に幸せな気分になって欲しい、素敵なあなたの未来は明るく輝いているのですから、きっと大丈夫です。

    早くも今年3回目の男心の活用法ですが、男の立場から恋愛のあれこれをすればするほど、女性との違いが浮き彫りになっていると思いますが、男とは女性がいなければやっていけない、女性が母になり姉になり恋人になりと七変化で対応してくれるから生きていける、男とは弱い生き物であると理解して下さいね。

    どれだけ虚勢を張ったところで匿名(陰口)なら大物を言えるけれど、相手に面と向かっては何も言えないのが男、ネットでストーカー行為を繰り返して逮捕の報道は、ほとんどが男だと言う現実の前には、女性の芯の強さが男心を救うと言う事実があり、素敵なお客様は天女や女神の立場として男を救って頂きたいのです。

    そうしないと男は糸の切れた凧のようにどこへ飛んでいくかわからない、喧嘩になった時など「ほっといてくれ!」と言う割に「ホントは構って欲しい」が本音、自分では調子こいているけれど実は彼女や奥様の前でしか調子こけない、そういう男の気弱な部分を理解してあげて欲しいのです。

    特に結婚したら「うちの人、威勢のいいことばっかり言うけど、実際は気が小さくて何も言えない人。 でも、私にとっては大切な人、全てを受け入れて認めて、二人で共に歩んで行こう!」と、温かく見守ってあげればお墓まで仲良く過ごせる筈です。

    恋愛でも結婚でも10年後を基本に話をするのは、結婚して10年経っても仲良くいられるなら、10年後からお墓へ入るまで仲良くいられるからで、今が幸せを選んだら後悔すると言うのが占い師の立場ではよくわかるけれど、当事者からすると今が幸せなら永遠に幸せと思えるのも仕方がありません。

    しかし、今の日本では結婚しても5年以内に離婚する人が多いし、全体的では三組に一組が離婚している現実があり、それでは結婚しても人生の修行としての意味しかありません。

    何度も繰り返しますが、今が幸せよりも10年後が幸せを選ぶ、目先の幸せを大切に思うかもしれないけれど、本当は10年後に幸せな方が真の幸せ、もっと先を見据えて行動すれば、その時が来ても「良かった~!」と思える筈です。

    目先の損得より10年後の損得、それを頭に入れて気持ちと頭のバランスを取り、それにより幸せな未来を手に入れられたら、きっと後悔しない人生になると思います。

    ここで一つの課題(キーワード)が「10年後」で、今と10年後のどちらを幸せでいたいかが選択の別れ道、頭ではわかっているのに気持ちの方で間違った選択をする、それが10年後の幸せを選べない理由でもあります。

    さて、前振りが長くなりましたが、女性が恋愛で気になるのは「男が音信不通(連絡が取れない・返信が無い)」ですが、無言で沈黙を守り続ける男には何をやってもうんともすんとも言わない、どれだけ嘆き悲しんでも全くの無視と言う男は実際に多いです。

    こういう男と付き合ったら覚悟が必要で、残念ながら返信が無いと言うのも返事や意志の一つ、悲しい現実として男が返信しないのは「嫌い・別れたい・付き合いたくない」と、このようなどれかに当てはまっている可能性が高いです。

    男は基本的に狡いところもありまして、連絡しないと言うのは二股をかけていて、他の女性にアタックしている最中と言う場合もあり、それを秘密裏にしておいてダメだったら彼女へ戻る、うまく行ったら音信不通のまま別れる、そういう状況の場合もあります。

    鑑定していても「あっ! これは、もう、無理かも?」と言うことがあり、そんな時はやんわりお話しても「お別れ」と言う未来は変えようもなく、残念ながら傷付かないように説明していくしかないと言う場合もあります。

    これが女性と違って私には男の気持ちが手に取るようにわかるので、単に連絡が面倒だからか、それとも仕事が忙しいからなのか、もしくは浮気の真っ最中なのか、そのどれに当てはまるかにより、鑑定でお話する内容が変わってしまうのです。

    では、音信不通になってからどれくらいで本当にダメなのか、それは人によるので難しいところではありますが、私の過去の相談を受けた経験上で言うと「6ヶ月」で、これ以上音信不通の場合は本当にダメな場合が多く、稀に1年音信不通でも寄りが戻る場合もありますが、そんな奇跡みたいな可能性に掛けるのはお勧めできません。

    どう足掻いても無理なモノは無理、半年(6ヶ月)待ってダメなら気持ちを切り替えて、次の恋へ出発しないと危険、帰らぬ船をいつまでも待つようになり、やがては歳を取って誰にも相手にされなくなる、それなのに男はぬくぬくと幸せになっていて自分は悲惨では結末が悲しいモノになります。

    長く音信不通になっているのは一つの終わりと覚悟を決めて、どこかで筋を通さないとケリは尽きません。

    悲しい現実ですが恋は頑張ればうまく行くものではない、頑張れば成就するものではない、頑張れば成果が出るものではない、そういう部分を心では理解できなくても頭では理解する、そして次なる恋の旅へ出発するのも自分の人生を守る為にはするべきことです。

    好きな彼に思いが届かずあきらめるのは辛いこと、それでも一つの恋にけじめをつけて前に進むことで、あなたの人生には一つの深みが経験として刻まれ、その次の恋はより幸せになれる可能性がある、それを理解して頂ければ10年後の幸せは手に入ります。

    卒業と言うのは学校だけのことではなく、恋を卒業すると言うのも大切なこと、音信不通のままと言う男は不誠実な相手ですから、そんな男と別れられてせいせいしたと割り切り、次の恋へ進んで行くことがあなたの未来を明るくします。

    あきらめると言う卒業証書を手に入れることで、新たな恋が始まると言う事実を見ることで、その次の恋はきっと素晴らしい恋になると思います。

    あなたは男心の活用法~12、いかがでしたか?

    m(__)m

    お知らせ:東京出張の為、ブログの更新はお休みします。 再開は帰ってからの予定、素敵なお客様に御支援と御愛顧頂ける、そんな奇跡に感謝の気持ちで一杯です。 いつも御予約頂き、本当にありがとうございます。 m(__)m

    予約専用電話:090-4690-4618
    予約受付日時:火・水・木の夜8~10時

    鑑定は年中無休で、365日鑑定しています。

    霊視カウンセリング 山崎かずみ
    倉敷事務所:岡山県倉敷市川西町1-9
    東京事務所:東京都港区赤坂9-1-7

    PageTop

    真の天才。

    おはようございます。 今回も無事に東京より帰って参りましたが、今月は3週連続で東京鑑定の為、明後日の金曜日から再び東京、そして新年会でお手伝いをして頂いた方々の慰労会があるので、今週も余りヒマにしてはいられない感じです。

    さて、私は県北で知恵遅れと言われ、勉強はできないし運動はダメと典型的なアホでしたが、工場でも県北一の天才と称されたH班長と出会い、私の知恵遅れがますます目立つ状態でした。

    私が中学の時に県北の先生方がよく話していましたが、県南には超天才が数多く通う「倉敷青陵高校」があり、先生曰く「ビル・ゲイツやスティーブ・ジョブスと、遜色ないか上回る天才ばかりの高校で、末は総理大臣など日本を動かす超天才が勢ぞろい、お前らみたいなアホじゃ無理。」と常々話していました。

    そして上級生の一人が「倉敷青陵高校」に合格の快挙を成し遂げたら、村中の人が集まって赤飯炊いて祝って大騒ぎ、先生たちも「まさか、俺らが生きている間に、倉敷青陵高校に合格する生徒が出てくるとは・・・。」と驚愕、校長や教頭や村議が出迎えて大歓声でした。

    この超天才の集まる驚異の倉敷青陵高校を無事に卒業した暁には県北へ戻って、「村長や町長をして地元を盛り上げてもらわねば!」と期待の星でした。

    この話、私が中学生の時に耳にタコができるほど聞かされましたが、県南で占い師を始めてから倉敷青陵高校を卒業した方々へ話すと、「やめてください。 そんなの言われたら恥ずかしい。」とのことで、県北と県南の認識は相当違うようでした。

    今日は天才についてですが、天才と言えばアントニ・ガウディ(スペイン語表記では、アントニオ・ガウディ)は、スペインのカタルーニャ出身の建築家、19~20世紀にかけてのモデルニスモ(アール・ヌーヴォー)期のバルセロナを中心に活動しました。

    誰もが一度は聞いたことのある、サグラダ・ファミリア(聖家族教会)・グエル公園・ミラ邸などを始めとして、その作品はアントニオ・ガウディの作品群として1984年ユネスコの世界遺産に登録されています。

    バルセロナ建築学校校長だった建築家のアリアス・ルジェンはガウディについて、「彼が狂人なのか天才なのかはわからない、時が明らかにするだろう。」と言ったと伝えられます。

    ガウディはパリ万国博覧会に出展するクメーリャ手袋店の為にショーケースをデザイン、この作品を通じてガウディの才能を見初めたのが富豪エウセビオ・グエルで、その後40年ほどパトロンとしてガウディを支援、グエル邸~コロニア・グエル教会地下聖堂~グエル公園などの設計を依頼、そして1883年にはサグラダ・ファミリアの専任建築家に推薦されました。

    ガウディは後半生を熱心なカトリック教徒として過し、1914年以降は宗教関連以外の依頼を断りサグラダ・ファミリアの建設に全力を注ぎました。

    しかし、親族や友人の相次ぐ死による仕事の停滞や、バルセロナ市が財政危機に見舞われたことによりサグラダ・ファミリアの建設は進まず、同時に進めていたコロニア・グエル教会堂の建設工事は未完のまま中止、更に1918年パトロンのエウゼビ・グエイが死去しました。

    この不幸の連続がガウディを変えたと言われ、取材や写真を嫌うようになりサグラダ・ファミリアの作業に集中、そして1926年6月7日、ガウディはミサに向かう途中に路面電車に轢かれ、浮浪者と間違われ手当てが遅れ事故の3日後に73歳で亡くなりました。 (遺体はサグラダ・ファミリアに埋葬、女性恐怖症の為、終生独身。)

    では、ここからが今日の本題ですが天は二物を与えず、天才の名を欲しいままにしたガウディにも弱点はあり、それは色彩感覚(色の気)がダメだったことです。

    この話をすると「何を言ってるんですか! ガウディは素晴らしい色彩感覚で、グエル公園などの砕けたタイルを散りばめて、それは溢れんばかりの色の乱舞です!」と、こう反論する人も多いのですが、そのガウディ建築の色彩感覚を生み出したのはガウディ本人ではありません。

    ガウディ作品の特徴には「自由で大胆な曲線・カラフルな色彩」などが挙げられますが、実は「カラフルな色彩」の装飾を担当していたのが、「もう一人のガウディ」と呼ばれた「ジュゼップ・マリア・ジュジョール」で、その色彩の担当をしていた本人です。

    この「ジュゼップ・マリア・ジュジョール」はスペインのカタルーニャの建築家、アントニ・ガウディの協力者として建築・家具デザイン・絵画などで、その色彩感覚や造形的な才能を発揮させました。

    ガウディと施主達とが揉めて建設工事がストップしたカサ・ミラを、完成させたのはジュジョールで彼はガウディの右腕として才能を発揮、「ガウディの象徴」と言われる「砕けたタイルを散りばめたオブジェ」など、カラフルなテキスタイルのような装飾はガウディではなくジュジョールが考案し手がけました。

    それも設計図は大まかなモノしかなく、ほとんど現場で食器やタイルを砕き貼り付けて作ったもの、グエル公園のベンチや広場の天井のオブジェやカサ・ミラの波打った黒い手すりなど、これら全てガウディではなくジュジョールの作品なのです。

    ただ、この時のガウディはパトロンにも恵まれて大きな仕事が回ってきて、地位も名声もある幸運な時代でしたが、ジュジョールはバルセロナ郊外の小さな建築の仕事しかなく、町の建築屋さんと言う位置付けでしかなったのは不運でした。

    しかし、ガウディは人間的にも優れていたので才能に嫉妬することなく、この才気溢れる自分よりも27才若い建築家を「私の弟」と人に紹介して可愛がっていました。

    ジュジョールもガウディの協力者として色々な作品に関わりましたが、世に出ている名前はガウディばかりでジュジョールのことはほとんど知られていません。 

    ジュジョールは晩年、カタルーニャ地方南部の町や村で教会や住宅の修復などを行なったので、残っている作品としては小規模なモノが多いのですが逆に言うと地域密着型、一人の天才建築家としてジュジョールの作品は今も行き続けています。

    人は表に出なくとも才能を発揮することが出来る、そして陰ながらでも努力していれば日の目を見ることはできる、そういう数々の教訓がガウディの陰に隠れたジュジョールに見て取れると思うのです。

    あなたは真の天才を、ご存知でしたか?

    (・0・。) ほほーっ

    予約専用電話:090-4690-4618
    予約受付日時:火・水・木の夜8~10時

    鑑定は年中無休で、365日鑑定しています。

    霊視カウンセリング 山崎かずみ
    倉敷事務所:岡山県倉敷市川西町1-9
    東京事務所:東京都港区赤坂9-1-7

    PageTop

    男心の活用法~11。

    おはようございます。 今日と言う日に生きていること自体がチャンス、何もない人生ではなく何でもできる人生、それが持って生まれた今の自分であることを、わくわくどきどきしながら歩んで行けたら、今日と言う瞬間から人生は楽しいまま流れます。

    さて、今年2回目の男心の活用法ですが、恋愛から結婚へと進みたいのであれば、男の仕事に関する考え方にも目を向けないと、「仕事と私とどっちが大事なの!?」と言う様なことを言っていると、今の時代は「仕事」と即答されて即お別れか~二度と連絡が来ないか、どちらにしても別れるの一択しかありません。

    まず、落ち着いて考えてみて欲しいのですが「彼の仕事は何?」で、彼の仕事すら知らないようでは恋愛も結婚も無理、そして彼が忙しい時期と暇な時期、働いている環境の良し悪し、仕事の目標やストレスの有無、精神的に弱っているかどうか、こういう部分を表も裏も見てあげるのが良妻賢母と言われる女性です。

    どうしても男は恋愛よりも仕事に重きを置くのですが、恋愛どころではないほどのプレッシャーや喜怒哀楽が仕事にはある、その仕事を横へ置いてまで恋愛に意識を向けるなんてありえない話で、何をさておいても仕事で出世や成果を残すと言うのは男に取って重要です。

    男は仕事の忙しさや成果が出ていない時などは全く連絡を取らなくても当たり前、それをメールの返信が無いだけで「もう、私のこと嫌いなの?」とか、「もう、ダメなのかな?」などと、一人で勝手にお別れコースの妄想をしないことです。

    年間で2千人の恋愛相談を受けている立場からすると、女性と男性では仕事に対する考え方が違うと同時に、男の仕事に対しての思いはわき目も降らず一生懸命であり、仕事中に余計なことはできません。

    その余計なこととの一つに「彼女との連絡(メールや電話)」も入るので、「私とのメールが余計なこと!!」と目くじらを立てないで頂きたいのですが、男が仕事中にはメールをする時間が勿体ない、例え1分であろうともする気にすらならない、仕事へ集中して余計なことに気を取られたくないのです。

    女性と男性の違いでもありますが、女性は仕事中にメールして送信したら仕事へ戻れますが、男はメールしたら読んだかどうかや読んでどう思ったかや返信はどうかなど、次から次へと考えてしまうので、そうなると仕事へ集中できないからモチベーションが下がり、良い感じだったのが躓き始めてしまい「やらなきゃよかった」と後悔になり、ついには彼女のせいにしてしまう程なのです。

    仮にメールした後で仕事が躓いてライバルに出し抜かれたりしたら、「クソ! オマエがメールなんか要求するからだ!」となり、「仕事の邪魔をする女なんかいらない!」となり、別れと言う結末しか残らなくなります。

    これをバカバカしいと思う女性は多いと思いますが、脳の構造が男と女では違うので仕方が無いこと、その仕方が無いことを理解するのが仕事人間と付き合うコツでもあります。

    多くの女性が理想とする「どんなに忙しくても私には連絡してくれる」と言う男性は、いるにはいますが仕事もしていないろくでなしか、結婚詐欺か、何らかのメリットがある内は我慢するなど、結婚したら後で後悔するような男しかいない現実を見て欲しいのです。

    仕事人間は仕事が最優先、TVや映画では「あの人は仕事だけが大事で、家族のことなんか何も考えてくれない!」と言いますが、今の家や生活状態は仕事をするから維持できると言う事実、それの維持をする為に一生懸命に働いている男に向かって、「家族のことなんか~」と言う方が間違い、働かないと生活が維持できる訳がありません。

    仕事人間の男と付き合う秘訣は、「彼は恋愛を必要としない冬眠時期があり、それから目覚めるまでは小休止、起きた時には必要としてくる。」と、こんな感じで構えていないと付き合えません。

    結婚するなら経済力は必要不可欠ですが、その経済力は仕事をすることでしか得られませんから、いつでも連絡すれば返信が来て、いつでも寂しい時に傍にいてくれる、そんな男が出世も成功も無いのは誰でも分かること、最初は良いけれどお金の切れ目が縁の切れ目となります。

    お金より愛と言うのは現実を知らない女性が言うこと、結婚したらお金が重要なのは嫌でも分かるので、無職のイケメンが良いと言うのがどれくらい我慢できるか、我慢比べでしかなく極論を言えば、結婚生活の現実とは愛よりお金です。

    だからこそ、彼が仕事に頑張ってどんどんと成長しているんだから、私もどんどん成長しておかないと置いて行かれる、そういう考え方でいると彼とレベルが釣り合い、お別れにはなりません。

    それに、もう一つの考え方として、彼が仕事を頑張っているのは私たちの為、仕事を頑張っているからこそ結婚資金も新居のお金も用意できる、そんな彼のことを理解しなくちゃダメ、私のわがままで未来を壊しちゃいけない、こういう考え方もありかと思います。

    ここで纏めますと、お付き合いしている彼が仕事人間なら、彼との連絡は必要最小限にして彼に余計なことを考えさせない、仕事に打ち込めるようにしておいて、ふと思い出した時に連絡して来たら、「ありがとう、仕事、大変な中で、時間を作ってくれて。」と労う、男と言うのは信頼されると裏切れなくなるものですが、特に仕事人間ほど信頼してくれる女性は裏切らないのです。

    仕事もせずにだらだらと過ごしている、そんな男ほど裏切るので、仕事人間の方が100倍ほどマシなのに、最初は優しいろくでなし男に惹かれるのは、自分の見る目が無いことに気付かないと良い男には巡り合えません。

    今はネットの時代なのでSNSなどで他人の恋を見ると羨ましくなるかもしれませんが、それはあくまでも人の恋であると言う点、更にはネットは嘘の塊なのでどうにでも虚飾出来る世界ですから、それは事実とは証明できないのに証明できないことを本気になって張り合わないことです。

    無職のイケメンを求める人は多いけれど、イケメンじゃない年収1千万の方が、どこをどう見ても明らかに幸せな結婚生活になります。 (注:人間性が同じなら)

    あなたは男心の活用法~11、いかがでしたか?

    m(__)m

    お知らせ:東京出張の為、ブログの更新はお休みします。 再開は帰ってからの予定、素敵なお客様に御支援と御愛顧頂ける、そんな奇跡に感謝の気持ちで一杯です。 いつも御予約頂き、本当にありがとうございます。 m(__)m

    予約専用電話:090-4690-4618
    予約受付日時:火・水・木の夜8~10時

    鑑定は年中無休で、365日鑑定しています。

    霊視カウンセリング 山崎かずみ
    倉敷事務所:岡山県倉敷市川西町1-9
    東京事務所:東京都港区赤坂9-1-7

    PageTop

    時間。

    おはようございます。 人は何の為に生きているのかと言えば、それは誰かを幸せ(喜ばせる)にする為、誰かの笑顔の為に生きている、人の喜ぶ顔を見て自分も笑顔になれる、その相乗効果が無ければ人生はつまらない、お金やモノではない何かが人生の楽しさの真実だと思います。

    人は生きている限り逃れられないのが時間の経過で、誰しも時の流れに抗うことはできませんから、「時間=命」で誰も無駄にはできません。

    仮に今40歳の人が80歳で死ぬとしたら、残りは40年しかありませんし、39~38~37年とカウントダウンしている最中、それなのに時間を無駄にする人が多いのは人生が減点ではなく加点と勘違いしているからです。

    40~41~42年と大きくなって行く訳ではない、徐々に死に近づいているのに時間を無駄にする、時間なんて関係ない(無限にある)と考える人もいますが、それは同じ地球に生きていると言うだけで同じ時の流れにいないからです。

    例えば、何かと遅刻しやすい人には共通点があり、「時間は大切で遅刻は良くない」と考えていないこと、遅刻をしてしまうのは「時間の概念が無い」からで、注意するとか教育するなどはやるだけ無駄、無意識のレベルで遅刻をしても良いと言うDNAレベルのいい加減さだからです。

    心理学的に言うと遅刻しやすい人は「クリエイター・スター」と言うタイプが多く、このタイプは「自分のことを喋る・行動力がある・目立ちたがり屋・アイディアマン」と、こんな感じで分類されますが、これが心理学の当てにならないところで本当に時間を守れる人は、全てクリアした上で時間も守ります。

    ただし、遅刻をしやすい人が頑固と言うのは当たりで、自分が時間を守れない正当性を主張して譲らない頑固さはあります。

    今は携帯電話が普及しているので「10分遅れる」などすぐに連絡できてしまい、一昔前より遅刻に対する罪悪感が薄れがちで許されると勘違いしますが、特別な事情がない限り時間は守るのが当たり前です。

    例えば、親が亡くなったから待ち合わせに遅刻とかイベントに参加できなかったなどは、一見すると正当な理由に思えますがとんでもない話で、親が亡くなる前に待ち合わせやイベント参加の申し込みをするなんてとんでもない、最初から親の具合を見て約束してはいけないことです。

    肉親の死と言う人生で最大の痛みを伴うことなのに、食事の待ち合わせやイベントへ参加の申し込みをするなんて、その方が人として間違っているし、遅刻やキャンセルの理由に使うなんて、親の死を冒涜する行為で親も草葉の陰から泣いています。

    最近は「5分や10分、相手を待たせたところで大丈夫。」と考えるのは、生きている価値が無いに等しいほど思い違いも甚だしいことで、相手の時間=命を奪っておきながら平気な人間と付き合うと人生を損します。

    よく仕方のない事情だからと相手を庇う人もいますが、遅刻やキャンセルはする人はするししない人はしない、それこそが特別な事情なんて関係ないと言う証、時間を守ることは自己管理の一つで自己管理ができていればきちんと守れます。

    待つ人の立場を考えればわかることですが、待つ相手はイライラするだけでなく、「あなたに馬鹿にされている(軽んじられている)」と言う、人としての存在感の軽さを味わいます。

    相手のことを重要な人物だと思えば遅れない筈で、時間に遅れるのは相手を馬鹿にしている証拠、例えるなら嵐のコンサートに遅れていくのか、斎藤工さんと食事する約束をして遅刻するのか、答えは「NO!」で間違いなく時間より早く行きます。

    約束した時間を守らずに遅刻してきた人に対して、大人の対応として「いいえ、問題ないです。」と言いますが、普通は心の底で「待たせやがって!」と不満を感じています。

    昔からデートの待ち合わせと言えば、準備に時間のかかる女性が男性を待たせるが定番でしたが、今は彼に待たされている女性が意外と多く、こういう時に1分でも遅刻したら帰ると言う勇気が彼(旦那)に舐められなくなる、やる時はガツンとやらなければなりません。

    もしも、遅刻したなら理由を話して謝罪をする、待たされた方からすれば理由と謝罪で怒りの大部分は収まりますが、謝ればいいんだろうと言う姿勢で表面的に謝罪ではなく、遅れてしまった理由を告げて素直に謝罪が人間関係には大切です。

    私は未熟者なので一時期の東京で続発した無断キャンセルにイライラ、2015年は500人以上が無断キャンセルで悩みましたが、2016年は540人以上のペースでも平気になれた、人は気持ちの持ちようで成長できます。

    なお、東京に比べて倉敷の無断キャンセルは10分の1(極僅か)ですが、その代わりに予約時間が目安となっております。 例えば、13:30に予約の場合は「12:42や12:59」などにお越しの場合が多く、過去には16:00に予約の方が10:00に来て時間まで待たれたケースもあります。

    ただし、鑑定場所で起きたことは全て私に責任があるので、無断キャンセルされるのも私の責任、私に魅力と実力があればキャンセルされることは無い、それだけのことです。

    人ではなく自分に責任がある、人のせいではなく自分の責任と思わなければ、占い師はやってはいけない、無断キャンセル=私の実力と魅力不足が原因と、このように私の方に非(原因)があるからこそ無断キャンセルは出ます。

    なお、私の言葉では「無断キャンセルは駄目」と言う概念が軽いかもしれないので、ダウンタウンの松本人志さんと角田信朗さんの確執について、ご本人が語った言葉を御紹介します。

    松本人志さん曰く、「角田側が最初はOKだったんですよ。 衣装も全部決めてたんですよ。 打ち合わせも。 ところが、2日前にドタキャンされたんですよ。 ~中略~ これは、正直、大問題というか。 ~中略~ 共演NGとか、そんなちっちゃい話しではないんですよ。」と言及しています。

    たった1回、2日前にキャンセルしても生涯共演NGですから、無断キャンセルがどれだけ悪いことなのか、時間とはどれだけ大切なものなのか、松本人志さんの言葉をお借りして締めくくりたいと思います。

    あなたは時間を、守れていますか?

    m(__)m

    予約専用電話:090-4690-4618
    予約受付日時:火・水・木の夜8~10時

    鑑定は年中無休で、365日鑑定しています。

    霊視カウンセリング 山崎かずみ
    倉敷事務所:岡山県倉敷市川西町1-9
    東京事務所:東京都港区赤坂9-1-7

    PageTop