
おはようございます。 本来なら12月3日に御守りプレゼントの発表をする予定でしたが、東京出張と重なったので11月と少し早いのですが、御守りプレゼントのご案内となりました。 発表の日がずれてしまい、本当に申し訳ありません。 m(__)m
このHPもようやく630000カウンターを越えましたが、これもひとえに素敵なお客様が支えてくださるおかげです。 まだまだ未熟者で至らない私ではありますが、素敵なお客様により磨かれていく修行の毎日は楽しくもあり、自己を律する毎日でもあります。
そして不思議な縁がありお会いできる素敵なお客様の、未来で輝いている姿は美しくもあり素晴らしくもあり神々しいです。 素敵なあなたの未来へ歩むお手伝いができるのは、私の人生において何よりも嬉しいことで、あなたが羽ばたく天女のような姿は眩い光が溢れています。
素敵なお客様からの御支援や御愛顧、そのお気持ちに対してホンの少しですが、2013年1月1日に「感謝の気持ち~倉敷編」として御守りの無料プレゼントを開催します。
御守りとは元々、地方の守護や地頭の出した書面や許可証で、はるか昔の日本では文字の読めない人が多かったので、当時の民衆にとっては不思議な意味を持つ物として崇め祭られていたのが始まりです。
意外と知られていませんが御守り本来の作法は人から貰って身に付けるのが正解で、神仏の御加護だけでは無く代理参拝した人の思いも込められている、そういう神仏と人間の両方の思いが込められた御守りこそが本当の威力を発揮します。
この無料でプレゼントする御守りは今まで支えて頂いた全ての素敵なお客様へ、恩返しの為に精魂込めて準備した御守りです。 この御守りを希望される方は応募要項をご確認の上で、倉敷事務所まで足を運んで頂ければ嬉しいです。
なお、対象となるのは過去に「鑑定経験のある御様本人様」のみ、少しでも多くの方々へお配りする為にも「1人に付き1個」で、仮に御家族でお越しになられても「1家族に付き1個」で、付き添いの人数分と言う裏技は御遠慮くださいね。
A:無料の御守りプレゼントは「2013年1月1日のお昼12時00分」より開始で、プレゼントする数も630000カウンターに合わせて先着63名様です。 (注:成人されている方への、プレゼント企画となります。)
B:倉敷事務所内の鑑定場所で新年の御挨拶を兼ねてお渡ししますので、ドアのところからJR倉敷駅方面に向けて一列に並んで時間までお待ち頂き、「友人知人・親子姉妹・夫婦恋人」は御一緒に中へお入りくださいね。
C:もしも63名以上の方が来た場合、64番目からは粗品となります。 m(__)m
D:年始の御挨拶も含めて1人に付き1~3分程度の所要時間で、御守りを受け取る時のお願い事を決めておいて下さいね。 なお、授与モデルとして撮影OKの方は、撮影OKと申し出て頂ければ幸いです。 m(__)m
E:御通行&御近所の方に御迷惑を掛けない為にも、午前10時より早く並ばないようお願い申し上げます。 近隣に御迷惑を掛けると中止せざるを得ないので、くれぐれも午前10時より早く並ばないようにお願い申し上げます。
A~Eは過去の開催を踏まえた内容で至らぬ面もございますが、新年に多くの方へ福が授かりますよう無料の御守りプレゼントを開催しておりますので、マナー良く誰もが楽しめる企画となるよう御協力の程、宜しくお願い申し上げます。 m(__)m
そしてお守りプレゼントの流れとしては、入口で列に並んで待つ⇒中へ入り鑑定場所へ向かう、テーブルのお守りを選択⇒お願い事を言う⇒祝詞を聞いてから受け取る、このような感じで進んで行きます。
今の私は倉敷までわざわざ足を運んで下さった、全ての素敵なお客様に支えて頂いたおかげです。 その御恩返しの為にも年の始めの開運になればと思いますし、今までお越し頂いた全てのお客様に感謝の思いをお伝えできれば嬉しいです。
この御守りプレゼント企画が毎年恒例の幸運を呼ぶ行事として、素敵なお客様の一年が素晴らしい始まりとなるきっかけになれば嬉しいです。 御守りプレゼントも4回目となりますが、何とか続けられたのは素敵なお客様のおかげです。
古いお守りの処分方法は該当するお守りの神社仏閣へお返しするのが基本ですが、遠い場合は近所の神社仏閣でも受け付けてくれます。 セコイ神社や心の狭いお寺は受け付けませんので、そういう時には他へ行って古札納所とか納め所など返す場所へお返ししてくださいね。
最後にお手伝いの募集ですが、交通整理などお手伝いしてくださる方を若干名募集、お手伝いをして頂ける方には「御守り+粗品」を進呈します。 お手伝いOKの方は連絡先を明記の上で、葉書か封書にてご応募して下さいね。 m(__)m
また、倉敷事務所で開催される新年の御守りプレゼントを御存じない方もいると思いますので、友人や知人や御姉妹などで御存じない方にも開催を御案内して頂ければ、より多くの方にお配りできるので新年の喜びも更に広がります。
さすがに元旦早々から63名も来ないような気がして、御守りプレゼントへお越しになられる方が少なかったら恥ずかしいなぁと思っています。 (遠慮せずお気軽に、お越し頂ければ嬉しいです。)
では、東京出張より帰りましたら新年会の詳細発表となりますので、今しばらくお待ちくださいね。 m(__)m
いつも御愛顧と御支援をいただき、本当にありがとうございます。
m(__)m ありがとうございます。
お知らせ:東京へ出張の為、ブログの更新は6日(木)から再開します。 素敵なお客様に御支援と御愛顧頂ける、そんな奇跡に感謝の気持ちで一杯です。 いつも御予約頂き、本当にありがとうございます。 m(__)m
このHPもようやく630000カウンターを越えましたが、これもひとえに素敵なお客様が支えてくださるおかげです。 まだまだ未熟者で至らない私ではありますが、素敵なお客様により磨かれていく修行の毎日は楽しくもあり、自己を律する毎日でもあります。
そして不思議な縁がありお会いできる素敵なお客様の、未来で輝いている姿は美しくもあり素晴らしくもあり神々しいです。 素敵なあなたの未来へ歩むお手伝いができるのは、私の人生において何よりも嬉しいことで、あなたが羽ばたく天女のような姿は眩い光が溢れています。
素敵なお客様からの御支援や御愛顧、そのお気持ちに対してホンの少しですが、2013年1月1日に「感謝の気持ち~倉敷編」として御守りの無料プレゼントを開催します。
御守りとは元々、地方の守護や地頭の出した書面や許可証で、はるか昔の日本では文字の読めない人が多かったので、当時の民衆にとっては不思議な意味を持つ物として崇め祭られていたのが始まりです。
意外と知られていませんが御守り本来の作法は人から貰って身に付けるのが正解で、神仏の御加護だけでは無く代理参拝した人の思いも込められている、そういう神仏と人間の両方の思いが込められた御守りこそが本当の威力を発揮します。
この無料でプレゼントする御守りは今まで支えて頂いた全ての素敵なお客様へ、恩返しの為に精魂込めて準備した御守りです。 この御守りを希望される方は応募要項をご確認の上で、倉敷事務所まで足を運んで頂ければ嬉しいです。
なお、対象となるのは過去に「鑑定経験のある御様本人様」のみ、少しでも多くの方々へお配りする為にも「1人に付き1個」で、仮に御家族でお越しになられても「1家族に付き1個」で、付き添いの人数分と言う裏技は御遠慮くださいね。
A:無料の御守りプレゼントは「2013年1月1日のお昼12時00分」より開始で、プレゼントする数も630000カウンターに合わせて先着63名様です。 (注:成人されている方への、プレゼント企画となります。)
B:倉敷事務所内の鑑定場所で新年の御挨拶を兼ねてお渡ししますので、ドアのところからJR倉敷駅方面に向けて一列に並んで時間までお待ち頂き、「友人知人・親子姉妹・夫婦恋人」は御一緒に中へお入りくださいね。
C:もしも63名以上の方が来た場合、64番目からは粗品となります。 m(__)m
D:年始の御挨拶も含めて1人に付き1~3分程度の所要時間で、御守りを受け取る時のお願い事を決めておいて下さいね。 なお、授与モデルとして撮影OKの方は、撮影OKと申し出て頂ければ幸いです。 m(__)m
E:御通行&御近所の方に御迷惑を掛けない為にも、午前10時より早く並ばないようお願い申し上げます。 近隣に御迷惑を掛けると中止せざるを得ないので、くれぐれも午前10時より早く並ばないようにお願い申し上げます。
A~Eは過去の開催を踏まえた内容で至らぬ面もございますが、新年に多くの方へ福が授かりますよう無料の御守りプレゼントを開催しておりますので、マナー良く誰もが楽しめる企画となるよう御協力の程、宜しくお願い申し上げます。 m(__)m
そしてお守りプレゼントの流れとしては、入口で列に並んで待つ⇒中へ入り鑑定場所へ向かう、テーブルのお守りを選択⇒お願い事を言う⇒祝詞を聞いてから受け取る、このような感じで進んで行きます。
今の私は倉敷までわざわざ足を運んで下さった、全ての素敵なお客様に支えて頂いたおかげです。 その御恩返しの為にも年の始めの開運になればと思いますし、今までお越し頂いた全てのお客様に感謝の思いをお伝えできれば嬉しいです。
この御守りプレゼント企画が毎年恒例の幸運を呼ぶ行事として、素敵なお客様の一年が素晴らしい始まりとなるきっかけになれば嬉しいです。 御守りプレゼントも4回目となりますが、何とか続けられたのは素敵なお客様のおかげです。
古いお守りの処分方法は該当するお守りの神社仏閣へお返しするのが基本ですが、遠い場合は近所の神社仏閣でも受け付けてくれます。 セコイ神社や心の狭いお寺は受け付けませんので、そういう時には他へ行って古札納所とか納め所など返す場所へお返ししてくださいね。
最後にお手伝いの募集ですが、交通整理などお手伝いしてくださる方を若干名募集、お手伝いをして頂ける方には「御守り+粗品」を進呈します。 お手伝いOKの方は連絡先を明記の上で、葉書か封書にてご応募して下さいね。 m(__)m
また、倉敷事務所で開催される新年の御守りプレゼントを御存じない方もいると思いますので、友人や知人や御姉妹などで御存じない方にも開催を御案内して頂ければ、より多くの方にお配りできるので新年の喜びも更に広がります。
さすがに元旦早々から63名も来ないような気がして、御守りプレゼントへお越しになられる方が少なかったら恥ずかしいなぁと思っています。 (遠慮せずお気軽に、お越し頂ければ嬉しいです。)
では、東京出張より帰りましたら新年会の詳細発表となりますので、今しばらくお待ちくださいね。 m(__)m
いつも御愛顧と御支援をいただき、本当にありがとうございます。
m(__)m ありがとうございます。
お知らせ:東京へ出張の為、ブログの更新は6日(木)から再開します。 素敵なお客様に御支援と御愛顧頂ける、そんな奇跡に感謝の気持ちで一杯です。 いつも御予約頂き、本当にありがとうございます。 m(__)m

