徒然草(岡山・東京・山崎かずみ)

    あなたを元気にしたい、それが私の願いです。

    関係性。

    おはようございます。 素敵なお客様には運命の御加護がある、それは生きている限り避けられないモノですが、その御加護と言うのは鍛えてくれる壁としてなのか、それとも北風と太陽に示される太陽としてなのか、その差があるだけで必ず何かの暗示はあるはずです。

    昔から人と人との出会いは他生(多生)の縁とも言われますが、人と人が出会うことにより起こる化学反応みたいなモノが、魂の学びとなって磨き上げることになるのかもしれません。 誰しも同じことですが、良い人と会うと良くなるし、悪い人と出会うと悪くなります。

    例えば、県北時代は同級生や建設現場など犯罪者に会うのは簡単でしたが、今はかなり難しくほとんど出会うことはありません。 「飛行機で犯罪者を移管」する時や「捕まっていない犯罪者とたまたま遭遇」など、偶然に出会う場合を除くと天女のように素敵なお客様にばかりお会いできて本当に天国です。

    その天女のような素敵なお客様の未来を拝見していると、「勿体無い」と言う言葉がよく浮かぶのですが、目の前にチャンスがあるのに動かないと言うのが非常に勿体無い、何でチャンスを活かさないのかと思える時があります。

    人と人との出会いはチャンスを招くので、女子会を友好関係を築く言う意味では概ね否定しませんが、恋愛や結婚に限定すると否定せざるを得ない時もあります。

    それは何故かと言うと恋愛運が悪い人と恋愛運が良い人が女子会を開くと、明らかに恋愛運の悪い人(負のパワー)の方が強く、恋愛運が良い人や彼氏ができる未来の人の運勢を捻じ曲げる(吸収・侵食)と表現できるのですが、ほとんどの場合が恋愛の邪魔をするようになります。

    恋愛運が悪い人と言うのは元々が悪い訳ではないのですが、生き方を間違えて悪い方へ行ってしまうことはよくあります。 多いのは相手を裏切ること~人を騙すことなどで、筋を通さない生き方をしている人で恋愛運が良い人なんて見たことがありません。

    逆に筋を通す人で運勢が悪くなっていく人も視たことがないのですが、紹介で会った時には紹介者へお礼に行く、新年会やパーティで会ったことがきっかけなら主催者へ報告に行く、そういう基本的なこができない人がスムーズに行く未来は無いし、仮に上手く行ったとしても一時的で必ずお釣りは来ます。

    ここまで読んだら思い返して頂きたいのですが、女子会をしている時に「彼の愚痴を言う」~「別れた彼の悪口を言う」など、自分のことを棚に上げて相手のことを言い続ける人がメンバーにいたなら、その人とは残念ですが縁を切らないと運の悪いことが自分にも降りかかってきます。

    恋愛とは基本的に二人だけの秘め事であり無関係な人にペラペラ話すことではない、そういう恋愛のルールが守れない人に運命が味方する訳がなく、自分の非を隠して相手の悪いことだけ言う、それでは次の恋が始まることは無いし上手く行くこともありません。

    年間で二千人以上鑑定していると不思議なことが見えてくるのですが、女子会に限らず女性が知人友人になるのは、世間的な解説をすると思想や行動が一致しているからです。

    ボランティアに興味のある人はボランティアに関心のある人とくっつく、映画に興味のある人は映画に関心のある人とくっつく、そういう同じ趣味や同じ行動をしている人だから仲良くなれる、それは間違いではないけれど~それだけで終わっては霊視カウンセリングになりません。

    ここからが霊視や運命的な話で素敵なお客様を視ていると気付いたこと、ほぼ間違いなく100%に近いくらい当てはまりますが、それは「○○○が同じ女性同士が仲良くなる」で、これは不思議に思うけれど今まで当てはまらなかった女性同士は余りいません。

    だから女子会メンバーが変動する時と言うのは、思想や行動が違ってきた場合だけに起こるのではなく、○○○が違ってきた時にも明らかに変化が起こるのですが、これを言うとほとんどの方が異議を唱えるか~賛同するか、どちらか真っ二つに分かれます。

    例えば、今年の新年会で仲良くなった4人の女子会メンバーがいるとして、仮にA(接客業)~B(接客業)~C(看護師)~D(看護師)とします。 この4人は仲も良くて定期的に女子会をしていますが、女子会では無く二人で会うとなれば「A&B・C&D」に分かれます。

    これは「ABが接客業」で「CDが看護師」と言う理由では無く、○○○がA=B(A<B)だからで~同じくC=D(C<D)となるから、4人だと仲が良いけれど2人だと微妙になります。

    つまり、A=BとC=Dは成り立つのですが、「A=CD・B=CD・C=AB・D=AB」は成り立たないはずが、女子会となれば4人で会うことになるから関係性が中和されて、A=B=C=Dが成り立ちますが、○○○は明らかにA<B<C<Dと言う下地の元に存在します。

    これを数値化して説明すると「A=15、B=25、C=75、D=100」となり、AとBでは差が10だからOK、CとDも差が25だからOK、ところがCとAやBは差がありすぎてNG、同じくDもAやBとは差がありすぎてNGとなります。

    しかし、A+BならばCとは35の差になるのでABCの3人ならばOK、そしてABCの合計は115だからDとの差は15なのでOK、だから女子会では仲良くできるのに個別に二人で会うとなれば微妙な関係になるのは、○○○の差がABCDの関係性に影響していることが分かります。

    ○○○の差が人間関係に影響するとは嘘みたいですが、これは女性にはほぼ当てはまります。 男性にも当てはめてみたのですが当てはまらないことが多く、そういう人もいるし~そうでない人もいる程度で余り関係性は見られません。

    あなたは関係性について、どのように感じていますか?

    ヾ(゚0゚*)ノアレアレー?



    お知らせ:出張の為、ブログの更新は4日(木)から再開しますが、予約の受付は遠慮なくお気軽にお申し付けくださいね。 いつもご予約いただき、本当にありがとうございます。 m(__)m

    PageTop

    海上保安庁。

    おはようございます。 生きるとは命の炎を削りながら残りの火がどれだけかと確認するのと同じで、何を優先するかの前に決断して行動をしなければ、いつまで経っても考えるだけで何もせずに命を削るだけになります。

    命は一人に一つだけで予備は無い、その大切な命を誰の為に燃やすのかと言えば色々な答えがあるはずで、自分の為~親の為~子どもの為~人の為など、どれも正解で間違いと言う答えはありません。

    ただ、無償の愛と言う言葉があるように「誰かの為に生きる」と言うのは、間違いなく心に充実感を得られるのですが、自分が誰かに必要とされる未来は少なくとも心に栄養を与えます。

    明日も生きている保証がないのは先日の反日デモで、「日本人を皆殺しにしろ!」との横断幕が出たように、いつ何があるか分からないことを認識して、「やりたいことは生きているうちにやる」が正解です。

    中国から攻撃されている尖閣諸島だけでは無く、尖閣諸島みたいに沖縄も同じ目に遭う未来だから海上保安庁は大忙しで、最近よく聞く海上保安庁~略して海保は何なのかを解説したいと思います。

    これは海上の安全と治安の確保を図ることを任務とする行政機関で、実は「国土交通省の管轄」で海難救助・交通安全・防災及び環境保全・治安維持が任務、現実には海洋権益の保全(領海警備・海洋調査)も任務です。 (つまり、国土交通省だから、強気に出られない面もあります。)

    早い話が外国の艦艇への対応は海上自衛隊、民間船舶への対応は海上保安庁が担当となっていますが、海上保安庁法第25条で軍事否定の条文があり所属が純粋な行政組織だから、「海の警察」と表現されます。

    海上保安庁の職員数は約1万2千人で予算規模は約1800億円、その中の940億円(52%)が人件費で、職員の大部分は海上保安大学校や海上保安学校で専門教育を受けた生え抜きです。

    ただし、長官や次長や一部の管区海上保安本部長等は国土交通省や他省庁の官僚が海上保安官に転官して就いているので、実戦経験も何も無い官僚が形の上では上司だからイザと言う時に弱腰なのです。 (2011年現在では合計451隻の船艇、72機の航空機、5369基の航路標識を保有しています。)

    尖閣諸島問題での海上保安庁は非常に危険な任務、何故なら中国漁船と言いつつ乗っているのは民間人では無く軍人だったりするので、発砲や砲撃に対して海保の職員は丸腰で立ち向かえと言うのだから話になりません。

    向こうが攻撃してきても反撃したら日本のマスコミは海上保安庁を叩くので、日本を守っているのに日本のマスコミが叩くと言う理不尽さ、マスコミは日本に自制を求める論調を書く前にあちらへ自制を求める論調を書くべきです。

    今後も海保の役割は非常に大切で、中国が仕掛けてくるからと同じ土俵でいきなり戦艦を投入はできないし、漁船も表向きは民間人なので撃沈する訳にも行きません。 尖閣諸島へ上陸した中国人が自称民間人である限り、機関銃やロケットランチャーを持っていても、民間人に銃を向けるのは政治的に難しく職員が撃たれても日本は注視するだけです。

    そんなわけで海保の増強が必要と言う結論になるのですが、昨今は法改正が昔よりは行われるので、海上保安官が上陸した外国人にも対処できるようになりました。 それでも今の法律では不十分なので、海上保安庁にも陸上部隊が必要です。

    どこの国でも島嶼防衛には陸戦を行える装甲車など軽歩兵部隊が必要で、中国の侵略行為の激しさを見ると海保にも専門部隊を乗せて、必要に応じて上陸できるようにして重武装した自称民間人に対処しないと危険です。

    人員と装備は陸上自衛隊から移管、国境警備隊として在外公館の警備を任せれば文句はでません。 海保の陸上部隊の中に在外公館警備専門の部署を作り、一括して在外公館の警備をしなければ、隣国より「どれだけ嫌がらせを受けるか」は明白で、アホな政治家に年間で一人6千万円も出すよりも命がけで日本を守る海保の予算増加を願います。

    ただし、海保も官僚組織なので無駄遣いが多く予算執行を見直す必要もあり、特に船と航空機の間には大きな垣根があって、これが効率的な装備調達の障害です。 おまけに装備調達が閉鎖的で警察同様にOBが天下った企業が最優先、効率的な装備調達を妨げて高くて悪い製品を買う場合もあります。

    命がけで日本を守る海保を少しでも理解して頂けたらと思いますが、海保で一番厳しいのは「第十一管区(沖縄県那覇市、沖縄県(尖閣諸島含む)」で、ここがニュースに出たら日本を命がけで守っていると思ってくださいね。

    台湾でも反日デモが起こり中国と連携して日本の侵略を阻止と言い始め、更に台湾巡視船は領海侵犯に加え放水攻撃を仕掛けたことは、台湾は中国の領土と自ら認める行動だから止めた方が良いのに、頭に血が上っているから無理なようです。

    「友好国が有効国」と言う言葉が日本の目指す未来で、昔は犯罪地帯でしたが今は違うタイ・ミャンマー・ラオスの「ゴールデン・トライアングル」が、日本を助けてくれることを日本企業は学ぶべきで、政治家や官僚を当てにしてはいけません。 (進出するならゴールデン・トライアングルです。)

    あなたは海上保安庁のこと、どれだけ知っていましたか?

    グッ!! ( ̄ε ̄〃)b

    PageTop

    不満解消。

    おはようございます。 天女のように素敵なお客様の笑顔が毎日続いて行く、時には嫌なことがあるかもしれないけれど、それでも大半の日々は平穏無事で良いことがある、そういう状態が続くことを信じています。

    運の良し悪しと言うのは意識の持ちようでも変わるのですが、雨が降ったとしても雨が降ったことで植物が潤う、他にも新しいレインブーツを履くことができる、そういう考えになると晴れじゃなくても幸せを感じることができます。

    運が良いとか悪いとかにおいて改善できるのは些細な意識の部分ですが、それでも大局的に考えると運の良し悪しは意識以外の部分も影響はあります。

    例えば、いくら意識していたところで飛行機や新幹線が動かなくなる~地震や災害に遭う、そういうのは明らかに意識する以外の部分の運の差が分かれ道で、たまたまとか偶然と言うのは日頃の行いがモノを言うのは仕方がないと思います。

    悪いことをしている人の運が良くて~良いことをしている人の運が悪ければ、それでは何の為に良いことをしているのかと嫌になる人が続出します。

    ただし、だからと言っていつも運が良い状態をずっとキープするのも不可能で、どこかで運の悪いことがあるから運が良い状態を保つことができるのも一つの真実です。 大きくなりすぎた風船はいつか破裂するし、昇らぬ太陽は無い代わりに沈まぬ太陽も無いのです。

    それを防ぐ為に日本では未完と言う方法があり、それについて有名なのは徳川家康公から続く徳川幕府で、家康公には天海僧正と言う今で言う風水師や陰陽師や占い師を合体させたようなスーパーマンが付いていました。 何かあれば相談していたのですが、江戸城や東京の地形に限らず日光東照宮にも色々な仕掛けがしてあり、日光東照宮の陽明門にわざと未完成部分を残してあります。

    魔除けの逆柱とも言うのですが門をくぐり終わる所の左側の柱のことを指しまして、グリ紋の向きがこの柱だけ異なっているのがその証です。

    「建物は完成した瞬間から崩壊が始まる」と昔の人は考えていたので、1ヵ所だけ仕様を間違えて建物はまだ未完成であるとして長持ちさせる為の工夫であり、これと同じ逆柱が本社の拝殿と本殿にも1本ずつあり徳川幕府の周到さが伺えます。

    このようにワザと一ヵ所だけ間違いと言うか未完成と言うか、運で言う悪い部分を作り出すことで良い部分を守る、それも一つの護身と言うか運の良い状態をキープする手段でもあります。 運の悪い部分を作り出すことで運の良いことをキープと言うのは、意外と色々なやり方や使い方があるのですが、家を建てる時なんかは覿面に効果が出ます。

    これはどんな占い師の先生でも防げないのですが、「家を建てると病気になる」~「家を建てると転勤する」など、家を建てる~家を買うなどをするとかなり運の悪いことが起きるのですが、家だけでは無くマンションも同じで防ぐことはほぼできません。 (軽くはできますが防御は無理です。)

    家やマンションと言う人生の中でもかなり大きい良いことがあるのだから、それに対して起こる悪いことを徳を積むなど過去の行いで帳消しにできるなら何も起こりませんが、そうでない限りは個人の差に寄りますが、病気や事故や転勤や失業や倒産など何かが起こります。

    だから家を建てる時は時期や状況により見極める作戦もあり、若い時に建てるなら若さや回復力などにより病気に対抗、歳を取って建てるなら金銭面で何か余計な出費があっても対抗、そういう風に対抗手段が生まれてから建てるのも一つの作戦です。

    残念ながら人生には自分ではどうにもできないことと言うのが数多く存在しますが、家を建てることは誰もが夢見ることだけれど誰もが何らかの痛い目に遭うのが不思議なところで、それもほとんどの場合が当家の主に災難が降りかかります。

    つまり、御主人が病気や事故や転勤や失業など何らかの痛手を負うことで、家を建てたことに対する厄が落ちたという考え方もできます。 そのことから家を建てない(買わない)限り、何も不幸なことが起こらないと言う裏返しでもあります。

    ようは家を建てるから病気や借金など色々なことが起こるのですが、家を建てない(買わない)ことにより不満がある間は、その不満が生まれる分だけ他のことで良いことが起こっていることに気付かないと、運命が助けてくれていることを無にして感謝の気持ちが無くなります。

    他にも例を出すと商売をしている人が家を建てると急に風向きが変わり、何故か仕事が入らない~売り上げが減る一方など、自分では何もしていないのに家を建てるだけで運命が大きく変わってしまい、「持ち家がない」と言う一つの不満を解消してしまったが故に、未完成が完成となって崩れゆく人生へ変わり、何をやっても上手くいかなくなることは多いのです。

    これは会社でも同じことですが、仕事が忙しくて社員を雇いたい⇒そして補充した場合、雇用した瞬間から仕事が少なくなって遊ばせるだけになる、これも社員が足りない状況だから仕事がどんどん増えているのに、その社員が足りないと言う不満を解消したが故に未完成が完成となり、あっと言う間に没落して行くのが非常に怖いです。

    年間2千人以上鑑定していると、これらの現象を何十回も見て恐ろしさが充分に分かっているから、家を建てる~マンションを買う~会社の人員を増やすなどは、調子の良い時に腰を折るような真似をしてはいけないと止めることが多いけれど、御相談に訪れる方で納得いかずに強行して没落と言うのはよくあります。

    人は何もかも揃った状態では無く不満がある程度は存在する方が幸せで、それを視ているからこそ不満解消をしない道を勧めるのですが、人は痛い目に遭わないと理解できないことも多く最初は否定されることが多いのですが、その後で痛い目に遭うと不満があった方が良かったことに気付けます。

    あなたは不満解消により、お釣りが来ることが平気ですか?

    (≧ω≦)b OK!!

    PageTop

    愚痴。

    おはようございます。 今日もウキウキしている気持ちを抑えながら、一日の始まりを迎えていることと思います。 ワクワクを想像すれば楽しいこと、どんよりを想像すれば嫌なこと、人は自分の人生は自分で作り上げているのです。

    TV東京で「とっとこハム太郎」と言うアニメがありましたが、主人公のハム太郎を飼っているロコちゃんが番組の最後に必ず、「ねぇ、ハム太郎。 明日はもっと良いことがあるよ!」と話しかけるのですが、良い台詞だなぁと思っていました。

    嫌なことばかり考えると、嫌なことを自分に引き寄せる。
    良いことばかり考えると、良いことを自分に引き寄せる。

    これは誰しも分かっているのに、なかなか思いをコントロールすることができないから、ついつい不平不満を頭に思い浮かべてしまうのです。

    恋愛が上手く行かない人は男女共によく考えないといけないのですが、「自分が良いと思うことは相手も良い」と言うのは間違いで、自分が良くても相手は嫌かもしれないのです。

    ある時のこと、インド人の彼を持つ日本人の女性が御相談に来られましたが、彼からの連絡がドンドンと減ってきて、いつの間にか疎遠になってしまったのです。

    当事者に取っては切実な御相談でしたが、その理由は周りから見ると馬鹿馬鹿しいと言うか微笑ましいと言うか、相手のことを愛するが故の理由でした。 その時に示した解決方法は彼の気持ちをほぐすとか、彼に対して優しくするとか、そんなことではなく解決方法は彼の為に「カレーを作らないこと」でした。

    視ていて問題なのは彼の食生活で、彼は日常において365日ほとんどカレーを食べないのです。 食べないと言うことは嫌いと言うことですが、彼女は「インド人=カレー好き」だと思い込んでいたのです。

    彼は優しい人だから彼女に対して「カレーが嫌い、カレーは食べたくない」と言うことが言えず、カレーを作りに来てくれる彼女と徐々に距離を置いていたのが真相でした。

    彼は彼女のことが好き、彼女は彼のことが好き、そういう二人でもボタンの掛け違いはあるので、先入観で物事を言わないこと、見た目や思い込みで行動しないこと、それができないと思わぬ行き違いを生んでしまうのです。

    このように人の想いは善意であったとしても、知らない間に相手へ迷惑を掛けている時があります。

    私自身は霊視カウンセラーとして人の話を聞くことは平気ですが、通常は相手の話を聞くと言うのは大変だと思います。 女子会などをするのは良いけれど、それが女子会ならぬ愚痴会になってしまうと、言う方は良いけれど聞かされる方はたまりません。

    愚痴を言っていると負のオーラが身にまといつき、いつの間にか負のオーラを常時身にまとうようになり、知らない間に運を悪くするとか「男近寄ってくるなオーラ」を出してしまうのです。

    そうなると恋愛運が悪くなり出会いは減るし、出会ったとしても外れの男ばかり、「いつになったら王子様に会えるの?」と、自分の不運を嘆くようになってしまうので、こうならないように気をつけないと危険です。

    ただし、危険と言っても色々な段階があるのですが、特に危険なのが「相手を悪く言っているつもりはないのに、相手のことをボロカスに攻撃している」で、こうなると相手に嫌がられていることすら気付かないパターンで、これが続くと異性どころか同性からも距離を置かれてしまいます。

    例えば、私は素敵なお客様よりブログの感想や鑑定のお礼~プレゼント企画の応募、お守りプレゼントや新年会のお礼や感想など、年間を通じて色々なお手紙を貰うのですが、その中に気持ちは分かるけれど普通の人なら誤解する内容のお手紙もあります。

    私は予測しながら読むので気になりませんし、どういう状態で書かれたかも分かるので仕方が無いの一言で済ませられるし、お手紙を頂けるだけでも嬉しいです。

    しかし、普通は相手のことを色々と重箱の隅をつつくように指摘して、自分の愚痴を書き連ねて悪いのはお前だと取れる内容の手紙だと、そこで人間関係が終わってしまいます。

    普通の男性は気が利くとか相手の中身を読んで行動することは難しく、目の前にいる女性の行動や言葉でしか判断できない、それを認識していないと分かってくれているはずと言う思いこみが悲劇を招きます。

    相手を不快にさせると言うのは、それだけで幸せが一つ逃げるのですが、自分のことしか考えずに生きていると、愚痴や不満を聞かせる日常が当たり前で感謝すら無くなってしまいます。

    あなたは知らないうちに、愚痴を吐き出していませんか?

    オッケー☆⌒c(*゚ー゚*)

    PageTop

    残したモノ。

    おはようございます。 晴れ渡った青空の元には全てが公平、不公平に見えたところで歩んできた過去が今であり、何かを一生懸命にやってきたなら良し悪しは別にして、何かの結果が出て更に前へと進めるはずです。

    2012年も9月下旬となり残すところ10~12月の3ヶ月となりましたが、2013年の手帳やカレンダーなどが発売されている時期です。 今年のやり残したことや来年にやりたいことなどを考え始めている人もいるし、残りに向けてラストスパートの人もいると思います。

    運命は選んだ結果としてのことはでるけれど、その選んだ結果が自分に取って良いか悪いかは分かりづらく、悪く見えても後で良い場合もあります。 そうなると「どれを選んだらいいのかわからない?」となりますが、やりたいこと全てをやると時間もお金も無限にないので無理です。

    だからこそやりたいことや欲しいモノなど一本に絞らないといけないのですが、1つに決める前には誰しも色々な迷いがあると思います。 そんな時にこそ本当は自分が何を望んでいるのか、それが事前に分かったらすごいと思うのですが、それについて心理テストをやってみると意外に感じたり納得したりと様々です。

    私がやった結果は後述しますので、遊び感覚で次の質問に答えてみてくださいね。

    あなたが山にある祖父母の家へ遊びに行き、品物を4つ頂きました。 それを帰り道で3人の門番に1つずつ渡さないと、道を通してもらえず家に帰れません。 そこで質問ですが「あなたは、何を、どの順番で、渡していきますか?」と言うモノで、どの順番で4つの品物を渡すか、そして最後に取っておくのは何なのかを、まずは書いてください。

    A:甘くておいしいお菓子
    B:美しい仮面
    C:キラキラの金貨
    D:不思議な羽飾り

    では、これでなにが分かるかですが、「あなたが人生において大切だと心の奥底で思っているモノ」と優先順位がわかり、最初に手放したのはあなたにとって余り必要のない品物です。 そして最後に残った品物はあなたが人生において大切だと思っている品物で、それが何をあらわしているのか、それについての解説です。

    A:「甘くておいしいお菓子」を残したなら、「愛情」が一番大切と考えています。

    お金や仕事がなくても愛に生きる、そんなふうに思って、愛情を感じて生きていくことを望んでいるので、仕事や勉強に無理をせず恋人や家族との愛情を感じられる時間を確保、そういう生き方が向いているかもしれません。

    B:「美しい仮面」を残したなら、「プライド」が一番大切と考えています。

    心の奥では社会的ステータスや品格を大切にしているかもしれないので、資格取得やマナー教室に行くなど自己投資がオススメです。 プライドが大事=悪いイメージを持たれがちですが、人間は誇りを持って生きていくことも大切だから胸を張って自分磨きをして下さいね。

    C:「キラキラの金貨」を残したなら、「お金」が一番大切と考えています。

    どうこう言っても大切なのはお金で、お金があれば何とかなることが多いと言うのもあながち嘘ではありません。 余暇はアルバイトやサイドワークなど、金銭に直結した行動が満足を呼びそうです。

    D:「不思議な羽飾り」を残したなら、「自由」が一番大切と考えています。

    何よりも大切に思っているのは自由で、ふわふわとした羽は自由の象徴です。 お金や愛情を捨ててまでも、いつでも軽やかでいたい~好きな時に飛び立ちたいとの願望が眠っています。 束縛されない環境を作り上げることから、会社や家族などに干渉されない時間を確保して、気の赴くままに過ごすと心に平穏が訪れます。

    そして私がやった結果は「C⇒B⇒A⇒D」の順で、最後に残ったのはDの不思議な羽飾りでした。

    これは簡単な心理テストで深い意味があるかどうかはやった本人のみぞ知るですが、人生において何を大切に思っているか、それがわかれば自ずと選ぶべきモノと手放すべきモノが見えてきます。

    自分自身の深いところで大事に思っていることは、意外と自分では分からないことが多いので、こういうことであぶり出すことにより何かのヒントに繋がるのではないかと思います。

    今年はどんな年で終わらせたいのか、来年に向けて何をすればいいのか、 このような自問自答に対するヒントになればと思います。

    あなたが最後に残したモノ、それは何でしたか?

    ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ

    PageTop

    視え方。

    おはようございます。 人が生きていくためには毎日の生活の中で必ずメリハリが必要ですが、それは単調な生活の繰り返しだと飽きてしまうことが多く、更には精神的に何も無いのに疲れが溜まることもあります。

    同じことの繰り返しは生活リズムとしては非常に良いのですが、それでも時には崩すことをしないと生活の単調差に精神が病んでしまいます。 そうなるときちんとした生活をしているのに、逆に身体の不調を訴えることになりかねません。

    そうならない為にもたまには何かの楽しみが必要ですが、大袈裟なことでは無くとも通勤経路を変えて見るとか、ワザとビジネスホテルへ泊まってみると言うのでも少しは違います。

    私は毎日鑑定していて疲れることはありませんが、それは毎日違う人と違う内容で会っているからで、同じ人と365日会って鑑定していたらさすがに疲れると思います。 それに今は倉敷だけではなく東京でも鑑定しているので、それにより気分転換になることも多いのです。

    霊視と言うのは精神集中が必要ではあるけれど、やはり視え方と言うのは個人差がありまして、何でも手に取るように分かる時もあれば~さっぱり分からない時もあります。

    なんでもかんでも視えると言う人がいたら逆におかしいと思いますが、本人の体調不良だけではなく相手の意識もあり、無防備な時に視るのは簡単だけれどロックやガードしている時には視えにくい、鑑定へ来ているのに視せないようにする人は結構います。

    震災以後はTVを見ることが激減しましたが、東京出張にて素敵なお客様より「ミディアムは面白いですよ、霊能関係ですから。」と言うので、それから見るようになったのですが海外のドラマは面白いとハマりました。

    私も長く使っていたブラウン管TVとおさらばして、ようやく地デジ対応TVに買い替えると無料の衛星放送がいくつか見れるようになり、何故かFOXが無料で見られたので今年は海外ドラマにハマりましたが、欲を言えば吹き替えじゃない方が好みで英語のままの方が聞きやすいです。 (吹き替えは苦手です。)

    ただし、そのFOXも10月から有料で見られなくなるのは残念です。

    海外ドラマにハマるキッカケは「ミディアム 霊能者 アリソン・デュボア」で、アリソンと私では能力が違う部分もかなり多いし、実際は警察や検事局が捜査の協力を依頼なんてあり得ません。 それでもTVドラマとしては個人的に面白くて、今はシーズン4を見ているところです。

    そして能力的なことで言うとミディアムの中の番宣で紹介された、「リスナー 心を読む青い瞳」と言う番組の主人公、トビー・ローガンの方が近いと思いました。 このドラマも面白くてハマってしまい、今はシーズン3を見ているところです。

    余りに面白いからレンタルで借りてきて、シーズン1からちゃんと見ようかと思いましたが、「あっ、DVDプレーヤー、持ってねぇ~!」と思い、極貧生活の私はDVDが見られないので、1年以内にポータブルDVDを買うのが目標です。 (苦笑)

    ミディアムのアリソンは夢で見たことが現実化する予知夢+霊と話すことが主体で、事件に関する夢を見て~霊と話すことで解決する能力です。 そしてリスナーのトビーは相手の目を見ることで情報や近未来が分かる能力なので、どちらかと言えばアリソンよりもトビー寄りかもしれません。 (←ここまでやれたら神様です。)

    ついついドラマの話が長くなりましたが、相手のことを視やすいと言えば電車が意外と視やすい場所です。 何故なら電車に乗ると人はボ~とするか、ケイタイをいじるか、本を読むか、この3つがほとんどで意識にロックやガードが掛かることは少ないからです。

    「そんなのできるの?」と思われるでしょうから通勤電車内で視たことを御紹介すると、私は大江戸線の六本木駅を利用することが多いのですが、朝の通勤ラッシュではミッドタウンへ流れる人が多く、何故ならヤフーやコナミやファーストリテイリングなどが入居のオフィスビルがあるからです。

    ただし、このビルへ入居している会社の方々は以前から申し上げているように、「俺様は偉い」と言う特権階級意識が強い方が多く、地下鉄の車内で携帯通話を普通に「俺、33Fだけど」なんて会話しています。 (偉い会社の方々なんですから、どうか電車内での通話は御遠慮下さいね。)

    こんな感じだから情報管理は非常に無防備で、今はどんなことを研究しているのか、今はどんな戦略を立てているのか、同じ会社の色々な人を視比べると色々なことが分かります。

    霊視だから誰も信用しないし証明もできない内容ですが、ユニクロは2014年までの出店計画を変更、店舗数を更に増加させて早く世界へ浸透させようと焦っているのと、世界~世界と言う割に国内店舗の増加と店舗面積拡大へ戦略変更、今後は国内を次々と充実させつつ日本人の雇用は減らす戦略です。

    更に大きな戦略変更は低価格の為に中国の約70ヶ所にある生産委託工場についてで、年間に生産する衣類の約85%を中国で生産して、店舗も中国で出店加速させるほど中国寄りでしたが、この大切な生産拠点を移す計画中です。

    取り敢えずバングラデシュやベトナムで生産の後に、アフリカ大陸各地で大規模生産工場と言う戦略で中国生産に見切り、これは現在進行中でメキシコでの生産も考えているようで、中国に悟られない&刺激しないように中国離れを加速中です。 (これらは証明できない霊視の話です。)

    あなたは視え方が、気になりますか?

    (A゚∇゚)ハテッ?ナノラ

    PageTop

    脈なし~女性編。

    おはようございます。 昨日は「脈なし」の男性編で、男性の言動や行動の裏に何が隠れているのか、それを読み取れるようになる為~引いては時間の無駄を省く為に、脈なしよりも脈ありへ突き進んで頂ければと思います。 m(__)m

    さて、今日は女性編ですが、友達や同僚など「このまま」でいたい関係が時としてありますが、告白されたら気まずくなるのに彼は今にも告白してきそうな雰囲気、「どうしよう?」と言うようなピンチに陥ることが女性にはあります。

    彼を友達として好きだからこそ仲良しの関係でいたい、そして「彼に気まずい思いをさせたくない」と言う優しさ、そういうことからも女性が直接的でも間接的でも「脈なし」を確定させている発言の御紹介です。

    今日の内容は昨日を読んでから今日の最後まで読む、それをしないと意味が分からないかもしれませんが、ここから書くA~Hは「脈なし確定」と言うべき一言で、全く猶予や考慮の余地の無い言葉だから、これを言われた男性は潔く諦めてくださいね。 これを言われても付きまとうのは迷惑行為、俗に言うストーカー行為になるので止めてくださいね。

    A:「最近、すっごく、忙しくて…。」と言われたら、潔く諦めるのが男です。 好きな人には会いたいのが乙女心、どんなに忙しくても絶対に時間を空けます。 片思いならなおのこと、「忙しそうだから会うのやめる?」と言われないように必死です。

    つまり、「忙しくて…。」と誘いを断る時は確実に脈ナなしで、使いやすい上に拒絶が伝わりやすいので、その気の無い男性や付き合いたくない男性に連発すると効果的に拒絶出来ます。

    B:「そういうのは、ちょっと…。」と言われたら、潔く諦めるのが男です。 距離を縮めようとボディタッチ、そういう時にすかさず「そういうのはちょっと…」と引き気味の表情で言いのがポイントです。

    雰囲気を壊したくないばっかりにひざ枕をしてあげたりだと、勘違いされても言い訳できなくなるので、きちんと嫌がることで「男として見ていない」と悟らせるのが狙いです。

    C:「それは違うと思うな」と言われたら、潔く諦めるのが男です。 男にとって女性が「うんうん、そうだよね~。」と、自分の話を楽しそうに聞いてくれるのはとても嬉しいです。 つまり、彼の意見にことごとく反対すること、「でも・だけど・それは違う」の3つを駆使して、これも連発することで嫌われる威力が増す言葉です。

    D:「タバコ、吸ってきていい?」と言われたら、潔く諦めるのが男です。 これはどちらかと言えば、あなたの外見や雰囲気だけに引かれてふらふら寄ってくる、そういうエロオヤジ系にビシッと突きつければ効果アリの一言です。

    正面から直視されて言われたなら、「えぇ~、こんな面があるの…。 俺じゃとても御しきれない。」と思わせ、甘い理想をぶち壊して夢から覚めさせること、その後にエロ男が付きまとうことを考えたら、「あいつ、タバコ吸うのか?」なんて言わせておけばいいのです。

    E:「しばらく、連絡とれないかも?」と言われたら、潔く諦めるのが男です。 ちょっとした勘違いからデートの予定が立ちそうになってしまったら、すかさず「でもね、私、これからしばらく、連絡とれないかも?」と言いきることです。

    これは素早さがポイントなので理由づけは後回しにしてすぐに口に出すこと、デートをすると告白の断りづらさも増しますので何としてでも避けること、連絡が取れない理由としては「旅行に行く・山にこもる・世界一周に出る」などが有効で、デートに誘おうとした矢先に言われたら、よほどの鈍感な男でもなんとなく察してくれるはずです。

    F:「ごめ~ん、寝てて、電話出れなかった~。」と言われたら、潔く諦めるのが男です。 これはメールするのに有効な一言で、電話をかけ直すのではなく翌朝にメールで返信してくださいね。 本当に好きな人の電話は夜遅くまで待つし、例えタイミングが悪く出られなくても、できるだけ早く電話をかけ直します。

    ここでキチンと、あなたにとって彼は「そういった手間をかけられない相手」だと悟らせること、これは後々まで可哀そうだと引っ張る方が可哀そうです。

    G:二人でいる時に「嫌いじゃないよ」と言われたら、潔く諦めるのが男です。 これは本当に嫌いじゃない時もありますが、90%は「あなたとは付き合えないから、ごめんね」と言う優しい断り文句です。

    この言葉を裏返せば「御飯だけならいいよ」や「プレゼントは受け取るよ」など、「利用価値のある間は会ってもいい」が本音です。 男の悲しい心理として「嫌いじゃない=好きかも知れない」ですが、本当は「嫌いじゃない=好きじゃない」です。

    H:笑顔で「ずっと仲の良い友達でいたいね!」と言われたら、潔く諦めるのが男です。 これは意表を突く意味もあって、本心をズバッと笑顔で言いきるのも手です。 これを言われたら彼は何も言い返せないし、しばらくはダメージにより連絡が途絶えるかもしれませんが、気は合うのだから二度と会えないようなひどさにはなりません。

    ようは「友達以上、恋人未満」の関係にしておき、付かず離れずで楽しい関係を保てるようになるかもしれません。

    これを読んでいる男性へ一言、ここに上げた脈なしの一言は女性からの「告白しないで!」と言うサインですが、それはあなたを友達として大切に思う気持ちから発せられる一言で、優しい気持ちから出る言葉だと理解してくださいね。

    そして昨日書いたように「何故、女性向け?」についてですが、今日の「脈なし~女性編」には二つの意味があり、一つ目は「ストーカー防止」で脈なしを確定させることで諦めて貰う為、付きまとわれないようにビシッと引導を渡すのも優しさです。

    そして二つ目は「男性と縁が無いのは何故か?」の防止で、A~Hのような一言を使っていたなら男性との縁が無いのは当たり前で、知らず知らずでも~悪気がなくても、今すぐに改めることで恋へ繋がります。

    明日から週末ですが9月はブログの更新を増やすと宣言しているので、この土日はブログの更新を引き続き行います。 よろしければ、明日も御覧くださいね。 m(__)m

    あなたは脈なし、そのサインを無意識に出していませんか?

    |||/( ̄ロ ̄;)\||| マジ~?

    PageTop

    脈なし~男性編。

    おはようございます。 素敵なお客様には恋の神様が幸運を運んでくる、それを受け取り行動に移すだけ、それこそが恋愛~結婚へと繋がる道筋のはずですが、恋と言うのはチャンスを逃したら次へ行くと言う変わり身の早さも時には必要です。

    その為には何をすればいいのかと言えば、「これは絶対に脈ナシ」と判断するべき時には判断することです。

    意中の彼があなたにどれくらい好意を持っているのか、もしも熱をあげているのがあなただけで彼の方は全く脈ナシだったり、あなたのことを単なる都合のいい女だと思っていたりしたら、残念ですが諦める方がいいかもしれません。

    そこで今日の本題は男性が女性に対して連続で使う言葉の意味、これが頻発するなら身を引くべしと言う三つのNGワードを、男の心の奥底にある深層心理から導き出してバラしちゃいたいと思います。

    では、一番に上がる脈なし言葉と言えば「忙しい」で、付き合っている彼や片思いの彼があなたに「忙しい」と言うフレーズを、何かに付けて使ったり会えない理由として発しているとやばいです。

    これが好きでもない男に「忙しい」と言われたところで、「それが何か?」と無視できるのですが、意中の彼がメールの返事をくれない場合に「ちょっと忙しくてね」などと言い訳された時に、「そうだよね。忙しいなら仕方がないよね。」なんて、ついつい自分を納得させてしまいがちです。

    ところがどっこい、男性が女性に対して発する「忙しい」の本音部分は衝撃に事実があります。 その「忙しい」を連発する男の本音とは、「おまえ(キミ)以外の女の為に忙しいからね~」が本音です。

    誤解のないように説明したいと思いますが、彼は合コン三昧と言う訳ではなく本当に仕事の予定が詰まっている時もありますが、男の本音で考えると仕事で忙しいと言うのは関係無いことが多く、「どんなに激務に追われていても、意中の女性の為には必ず時間と労力を割く」のが事実です。

    その良い例が売れっ子芸能人や飛ぶ鳥を落とす勢いのベンチャー企業社長などで、超過密スケジュールのはずなのに次々と熱愛が発覚するのは何故か、それが一つの答えとなっています。

    つまり、厳しい意見となりますが、「忙しい」と言う本音部分は「おまえに割くべき時間などない」と言う拒否サインの典型で、「そのうち暇になったら相手にしてくれるかも」との期待は脆くも崩れるので、残念ながら儚い望みは捨てさらないと辛さが倍増します。

    その次によくある脈なし言葉が「眠い」で、夜に彼と電話で話していて「悪いけど、もう眠いから」と話を打ち切られたことがあると、それはかなりヤバい危険信号の一つでもあります。

    確かに翌日も朝早くから仕事のある彼を長電話で夜更かしさせるのであれば、それは相手のことを考えないあなたの側に問題ありですが、そうではなく休日前にもかかわらず彼が眠気を理由に会話したがらない時は脈なしと見てOKです。

    そもそも男は女性と違って長電話には向いていない生き物で、女性の場合は相手と言葉を交わすことそのものを楽しめますが、男は会社の会議のように話す目的がない限り会話することが苦手です。

    そんな男が急におしゃべりになることがあり、それは女性を口説くと言う目的がある場合です。 先ほど書いたように男は目的のない会話が苦手なだけで、女性を口説くと言う目的が発生したらいくらでも多弁になります。

    どんなに仕事で疲れていてもお目当ての女性が相手ならば、男は夜を徹してでも話し続けることができます。 逆に「眠い」と言うのはあなたが相手では「脳内麻薬が出ない」と言っているのと同じことで、「疲れているんだから、ゆっくり寝かしてあげよう」との思いやりは虚しい結果となります。

    ここまで脈なし3つのNGワードの「忙しいと眠い」の2つについて、彼の本音を解説してきましたが、いよいよ最後の1つですが前述した2つよりも更にタチが悪い言葉です。

    では、その最悪の脈なし言葉は何かと言えば「予定がはっきりしない」で、最近は恋愛に消極的な男が増えているので、女性の方からデートに誘うことも珍しいことではなく、彼からデートに誘ってこないとしても、それだけで脈なしと判断するのは早計です。

    ただし、「来週の日曜日に○○~?」とあなたが誘った場合に、「その日は予定がはっきりしない」と返事があれば要注意で、草食男子に見せかけて実は二股男かもしれません。

    この場合はあなた以外に彼女候補の女性(仮にU子)がいると考えられ、しかも彼の心の中でU子の方があなたよりも遥かに順位が上で、「予定がはっきりしない」と言う本当の意味は、「U子がOKであればU子とデートするけれど、もしダメなら補欠のあなたとデートしてもいいよ」と言う意味です。

    この「予定がはっきりしない」が最悪だと言い切れるのは、忙しいや眠いなら拒絶の意思がはっきりしているけれど、「予定がはっきりしない」は、「No」ではなく「条件付きYes」で期待を持たせます。

    こうなるとはっきりした返事がもらえるまで自分の予定を空けたままにしておくのに、結局「ごめん、やっぱり無理だった~」と断られても、最初から「予定がはっきりしない」との条件付きだから責めることもできません。

    仮に百歩譲って彼が二股をかけていない場合でも、「予定がはっきりしない」のは何らかの用件とあなたとを天秤にかけていることは確定で、あなたと会うことを優先することは無いけれど「暇なら会ってもいいよ」が本音です。

    ここまでが「脈なし」の男性編で、明日は女性編をお送りします。 m(__)m

    どうして女性向けの内容なのに、「脈なし」の女性編が必要なのか、それは明日をじっくり読んで頂ければ意味が分かると思います。

    では、明日へ続く~です。

    マタネッ(*^-゚)/~Bye♪

    PageTop

    できる。

    おはようございます。 ■国へ海外赴任している素敵なお客様より、緊急のお問い合わせがあります。 かなりのデモになっているようなので応急処置として、必要もないのに外へ出ないこと、どうしても外へ出るのであれば帽子やメガネなど極力隠すことです。

    そして見つかってしまった時の対策ですが、「私は▼国人です」と言ってください。 これは笑いごとじゃなく真面目な話で、「私は日本生まれの▼韓国人です」と言えば襲われないので、取り敢えず29日頃までは身の安全を図ってください。 (29日が分岐点かも?)

    こういうことが起きると元気で健康で自由自在に動ける、それだけのことが何不自由ない幸せだと気付けて、次々と「あれも幸せ、これも幸せ」と色々なことに満ち足りた生活だと気付けるはずです。

    自分自身を振り返って見ても贅沢でしたが、県北でいじめられたと言っても殺された訳じゃなく、2階から投げ落とされたり~15人くらいに取り囲まれて殴る蹴る、自転車を壊される~石入りの雪玉をぶつけられるくらいで、死んでないから酷くもなかったと思います。

    世間では良いことがあった人に対して、「あの人は運が良い」~「運が強い」などと気軽に言いますが、その当事者は陰でもの凄い努力をしているのかもしれません。

    イ○ロー選手は天才と言われたらムッとすることで有名ですし、中田○寿氏に天才だからなんて言ったら恐ろしいほどの口撃か無視、どれだけ罵詈雑言や冷たい視線を浴びせられるかは二度と会いたくないほどで、天才=努力してないと思われるのを嫌がります。

    運の良い人は陰で努力をしているからこそ助けが入るだけで、日頃は何もしていないのに運が良いなんてあり得ません。 運命とは不思議なもので縁を辿って行くと知らないところで知らない縁が結ばれている、そんなことの繰り返しで何も無い人に何かが起こることはありません。

    運の良し悪しは短期決戦ではなく長期戦で、今したことが3年後~5年後に帰ってくると言うこと、今起きていることは短期的にした良いことではなく記憶にない程の昔にしている良いことの恩返し、それを理解していないと不平不満が溜まってしまいます。

    人は自分が腰を上げて行動すれば余程のことがない限り不可能はなく、なんでもかんでも可能でもないけれど「ある程度のことは可能」だと言い切れます。

    お店を出したいと思うのであれば、場所を決めて不動産屋さんと契約後に工事に入ればお店自体は完成します。 そのお店が流行るかどうかも自分の努力次第により決まるもので、運により繁盛するかどうかが100%決まる訳ではありません。

    例えば、親切&丁寧で美味しいタイ焼き屋さんがあれば、それは繁盛する可能性が高いと思います。 ところが運の悪い人に限って流行るお店の陰の努力には目が行かず、そのお店が「何かずるいことをしているから繁盛する」と思い、そこから誹謗中傷が始まり更に自分のところは閑古鳥が鳴くと言う悪循環です。

    今の日本なら行動すれば余りに無茶苦茶なこと以外は可能で、一歩踏み出す勇気と言うのが足りない時には、人は目の前に幸運がぶら下がっていても怖気付いたり、身体が動かなくなってチャンスを逃がしてしまうのです。

    運が良い~運が悪いと言うのは人と人との縁が要因として起こるのですが、運の悪い人と一緒に居れば運が悪くなる、運の良い人と一緒に居れば運が良くなる、極端に言うと~これが結論です。 ならば運の良い状態をキープして会うだけで運が良くなるように、素敵なお客様に迷惑をかけないようにしたいと言うのが占い師の基本です。

    占いとは当たる当たらないも大切ですが、それよりも大切なのは鑑定後に「運が良くなったかどうか?」で、いくら鑑定内容が当たっても辛い思いをするようではダメ、お帰りの時にはウキウキワクワクが正解です。

    半分はネタとして面白く言うことに、「東京から帰った時に予約を入れた方が、運が良いかもしれません」があります。 誰でも移動する時には色々な人と会いますし、鑑定で色々な人と会うこともあり、それにより運気が変わることも多い為です。

    東京出張で最近お気に入りのカフェにいたら、そこへSBIホールディングス・代表取締役執行役員CEOの北尾吉孝氏が来ました。 この人に今の日本で会えるのが何人いるかを考えると奇跡に近い確率で、偶然とは言え「おぉ、ツイテル!」と思いました。

    海外旅行へ行って気分転換も良し、国内旅行でバカンスも良し、勉強会やサークル活動で色々な人と会うも良し、何もしないよりは何かをした方が好転するのは明白です。

    そして更にレベルが上がってくると人格的にも上で人間性を学べる師匠、仕事のやり方や才能を学べるメンター、会うだけで元気にしてくれる開運の元となる人、そういう関わりが増えれば増えるほど見せ掛けではない人間力と言うべきものが出来上がると思います。

    素敵なあなたには無限の可能性があり、できるはずなのにできないと思い込んで力が出せないのは勿体ない、自分の可能性をもう少し信じても良いのではないかと思います。

    あなたはできるのに、できないと思い込んでいませんか?

    Ξ(*゚▽゚)ノ ウイッス!!

    PageTop

    解決。

    おはようございます。 昨日で三連休も終わり今日からお仕事の方も多いと思いますが、素敵なあなたにはワクワクドキドキするようなことが一杯起こる、そんな週の始まりとなるはずだと信じています。

    さて、本来はAKB48の八百長じゃんけん大会の暴露話(結果発表)か、夫婦として旦那様をどう見るかについてのどちらかを書く予定でしたが、反日デモが一向に収まらないので予定変更、日曜日に書いたように尖閣諸島で中国をやりこめるのは簡単なこと、国際社会に日本をアピールする絶好の機会です。

    まずは以前から言っているように中国と仲の悪い国と手を組んで中国包囲網を作るで、親日国家が中国と仲が悪いことに気が付くはずです。 ざっと並べて見ても、「チベット・東トルキスタン・モンゴル・台湾・ベトナム・フィリピン・インド」が、中国と仲良くできることはありません。

    領海や領土や弾圧など色々な理由で仲が悪く、敵の敵は味方と言うように手を組んで日本の良さを浸透させる方が得策で、他にも日本を好きな国と言うのは意外と多いのです。

    例えば、2004年末に起きたスマトラ沖大地(インド洋津波)は、未曾有の被害をもたらしました。 モルディブの首都であるマレ島は、海抜が1.5m程度で平坦な地形だから高潮の被害を受けやすく、過去に浸水の被害を繰り返し受けていました。

    それにも関わらず深刻な被害はありませんでしたが、それは日本の援助で島の周囲に建設してきた防波堤が、押し寄せる波の壁として島を守ったからです。 日本政府は1987年から2002年にかけて数回の護岸堤建設を行い、その日本政府の支援で建設された護岸が大津波からマレ島を守り、被害を最低限に食い止めたのです。

    それについて各メディアが取り上げてくれて、「日本のおかげで助かった」や「日本が作ってくれた、あの壁がなければ今頃マレはない」など、地元住民の方々の感謝の声がありましたが、こういう親日国家と付き合うのが日本の生き残るべき道なのです。

    中国各地で発生している反日デモは「中国政府が容認」で、言論や集会の自由を制限されている民衆が自由にデモを起こすことはなく、必ず政府主導で反日を口実に不満のガス抜きをしています。

    中国当局がデモを容認した背景ですが、一つ目は日本の実効支配が強化されたと言う認識が国内外へ広がっている点、二つ目は中国国内から弱腰外交と批判が出て首相など政府がメンツが潰された点、そして中国が一番危惧しているのは日本の政権交代により次の政権が反中の強硬派になる点です。

    中国における反日デモが拡大しているのは、激しい反応を示すことで次期政権を牽制する狙いで、中国共産党内部でも5年に1度の党大会を控えて権力闘争が激化、民衆の不満を外に向けさせガス抜きを図る思惑、それが証拠に中国国営の中央テレビが対日批判を毎日のように大々的な展開、国が反日感情をあおるからデモは拡大する一方です。

    山東省青島で日系のスーパーや工場が襲われましたが、その中でも激しく襲撃されたパナソニックグループの工場は、放火で焼け爛れた建物や壊された機械類が無残な姿で、工場襲撃の前にはジャスコ黄島店にデモ隊が鉄パイプで窓ガラスを割るなどして侵入、商品を奪ったり施設を破壊したりしています。

    ただし、パナソニックと言えば松下幸之助氏が設立した会社、松下幸之助氏と言えば松下政経塾を設立して民主党の基盤を作った人、だから運命的に見るとパナソニックに関しては因果応報とも言えます。

    しかし、不思議なのが反日デモは日本憎しで行うはずなのに、中国人が中国人の働くお店や工場を襲撃、同じ中国人の職を奪い~破壊や金品強奪をするなんて日本人ならやらないことで、同じ国の人間を憂さ晴らしで襲撃なんて県北みたいです。

    工場で働いていた多くの中国人の方々には、大切な家族がいる、結婚を控えている人がいる、出産目前の人がいる、家のローンを抱えている人がいる、それなのに幸せを奪うことを平気でするなんて、反日デモと言うより日本と仲良くして良い生活している奴らが許せない、そういう不満爆発にも受け取れます。

    2009年に政権交代して親中(親韓)に舵を切った結果、こんな非常事態になった結果を見て日本人も目を覚まし、自国の利益を守る考え方になって親日国家と付き合うようにするべきです。

    今の政権は放置か注視なので外務省の頭の良い方に提案したいのは、馬鹿のひとつ覚えみたいにサンフランシスコ平和条約を持ちだしても無駄で、次の作戦を実行して欲しいのですが、中国は先祖や家族を大切にする国だから、「先祖や家族の名誉や言ったことは守らなければならない」と言う、身内に恥をかかせてはならない部分を攻めるのが得策です。

    何故なら中国共産党の機関紙である人民日報の、1953年1月8日付の紙面に掲載されている記事に、「琉球群島(沖縄)は台湾の東北に点在し、尖閣諸島や先島諸島、沖縄諸島など7組の島嶼からなる」とあり、中国共産党自体が尖閣諸島は日本固有の領土と認めています。

    他にも中国当局が監修して発行された地図(53年~58年~60年~67年)に、「尖閣群島」「魚釣島」などと表記して日中境界線も明らかに日本領土を示している以上、「毛沢東氏や華国鋒氏の決めたことを覆すのか?」と、こう言えば先人の名誉を傷付ける訳にはいかなくなります。

    つまり、毛沢東氏や華国鋒氏が中国共産党の主席だった頃に、「1949年から1971年まで中国政府は釣魚島(尖閣諸島)を日本の領土と認めていた」と言う事実を、何度もしつこく言い続けると先人のメンツ以外にも、毛沢東時代の再来を求める国民の不満が政府に向くことになります。

    これらの資料は外務省なら手元へあるか~もしくは入手は簡単なはずで、中国へ配慮している暇があるなら、さっさと国際司法裁判所へ訴えて侵略行為を世界へ訴えるべきですが、政府は何もせずに注視すると言うのは誰もが分かることです。

    なお、尖閣諸島の問題が長引けば日本企業は潤いトヨタや日産は増収増益確定、このままならどんどんと円安へ向かうので企業は一息つけるし、これで中国から撤退&移転の流れが加速するので短期的には日本の損、長期的には日本の得だから心配なのは政府の対応だけです。

    あなたは解決が簡単、そう思えましたか?

    (=v=)ムフフ♪

    PageTop