徒然草(岡山・東京・山崎かずみ)

    あなたを元気にしたい、それが私の願いです。

    3月11日~後編。

    おはようございます。 今日も素敵なお客様の笑顔が人類を救う、それくらいの意気込みでもいいし~世界の幸せは自分の笑顔から始まるでもいい、世の中の役に立っている自分を感じて頂き、これからも自分が生きていることで誰かの役に立つ人生を喜びとして頂ければと思います。

    誰かの役に立つ、これは人のDNAに刻み込まれているのか、それとも生まれながらにして魂に刻み込まれているのか、人の役に立つことをしてありがとうと言われた時、よほどの変人でない限りは「嬉しい気持ち」が湧き起こります。

    東日本大震災の時にボランティアは世界中から来てくれたし、日本国内でも普段は寄付やボランティアに関わるはずが無い人でも、心理的変化なのか何かは分からないけれど協力する、そういう人が増えた時でもあったと思います。

    震災から一年が経ちましたが、素敵なお客様より「3月11日に何かするんですか?」と、ちらほらお問い合わせがあるのですが、答えとしては「何も予定はありません」となります。

    確かに東日本大震災が起きた直後の2011年3月14日のブログで、義捐金を呼び掛けて多くの素敵なお客様に賛同して頂きましたし、2011年3月29日のブログで寄付先と合計金額を発表しています。

    しかし、この1周年と言う時に「何故、予定が無いのか?」と言う問いに対する答えとしては、「東日本大震災からの復興とは一時的なお祭りでは無いから」が答えです。

    復興への道は継続して行かなければならないから、1周年だから何かをすると言うのではなく継続すること、それも一度にたくさんではなく少しずつを末長くでないと、単なるお祭り騒ぎで終わらす訳にはいかないのです。

    阪神大震災に比べると復興が進まない理由はいくつかありますが、その中の半分くらいを占めるのは東北の被災者の方々が、「○○○○を付けないこと~そして○○が無いこと」が復興の進まない最大の原因で、これを言っても当事者は聞く耳を持たないし~気付かないと思います。

    ○の中に「どんな文字が当てはまるのか」は、素敵なお客様に考えて頂ければと思いますが、今のままでは復興は「長い話+難しい話」になりそうです。

    義捐金ひとつにしても、日本国内のみならず世界中から集まった義捐金がどう使われるか分からない、不安に思う気持ちは充分に分かるのですがしないよりはする方がマシです。 そしてTVなどマスコミは偏った意見ばかりではなく、「もうひとつ、突っ込んだ部分」を取材して報道するべきです。

    例えば、義捐金が被災者に渡った時、その義捐金を被災者の方々はどのように使っているのか、そして被災者の方々は本当に仕事が無いのか~それとも働く気が無いのか、その辺のところも取材して伝えるのも報道の義務と責任ではないかと思います。

    義捐金でパチンコへ行き~自分に向いた仕事が無いと言い訳ばかりで働かない、夫婦で義捐金を奪いあって離婚が増えているなど、「そんなことは無い」と否定するなら追跡取材して報道することが義務と責任、そうでないと義捐金を出した善意ある人々の気持ちを踏み躙ることになると思います。

    これ以上、被災地で起きている真実について言及しませんが、「お金と善意が無尽蔵にある訳ではない」ことを理解して、本当に復興へ向けて歩きだして欲しいと願います。

    最後に2011年3月下旬の東京で被災者の方々や御家族を鑑定した時、天災&震災と言う誰の責任でもないことへ対して、「何を話したのか?」を書いてみたいと思います。 本来であれば僧侶や神主の仕事だと思うのですが、震災の時は僧侶や神主も自分のことで手一杯、だから運命が私に指示したのかもしれません。

    この時の東京出張では東日本大震災で家も親も姉妹も失い一人ぼっちになった、そんな最悪の状況の渦中にいた女性がお越しになられました。

    御相談は一つだけと言うより震災のことしかないのですが、その女性より「私は何も悪いことはしていないし、誰かに迷惑を掛けたことも無い。 寄付やボランティアもしてきたのに、どうして私がこんな目に遭わなければならないんですか!」と、涙を流しながら訴え掛けられました。

    未熟な私は問いに対して何も答えることもできず、私を責めて気が済むならと思い黙って聞いていました。 ひとしきり話された後で少し落ち着いた時に、私がお話しした内容は次のようなことでした。

    「あなたが、家、親、姉妹、全て失ったのは事実で、その悲しみを理解するなんて気軽なことは言えません。 それでも神や仏や運命を呪っても仕方が無いし、自分の行いは正しいのにどうしてこんな目にと考えて過去を生きるよりも、あなたが生きていると言う現実をどのように受け止めるか。 今のあなたは生き残っている、生きている以上は三十三回忌まで生き抜いて、亡くなった方々のご冥福を願うのが生きている者の務めではないでしょうか。 あなたは、これからも生き抜いて、亡くなった方々の想いを受け継ぐことが人生の役目ではないでしょうか。」

    これが私なりの回答の全文で、こう答えるしかなかったのかもしれません。

    占いで人が救えるのかと聞かれたなら、救えないと答えるしかない。
    霊視で心を癒せるのかと聞かれたなら、癒せないと答えるしかない。

    「それじゃあ、おまえは何もできないのか」と聞かれたら、「何もできない」と答えるしかない状況を、昨年の3月11日から経験し続けてきて今年の3月11日を迎えました。

    天変地異と言うべき巨大な災害の前には人は無力、救えるのは個人個人の持つ思いだけ、それも目の前の人を救いたいと言う無償の愛、それが少しずつでも集まることや継続することで東北の復興は見えてきます。

    あなたは3月11日、この日に何を想いますか?

    (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

    PageTop

    3月11日~前編。

    おはようございます。 昨日も無事に東京より帰ってきましたが、これだけ移動している中で何のトラブルにも遭わないのはひとえに素敵なお客様のおかげです。 偶然同じ時に移動中の芸人Mさんは、切符を自分の不注意で無くしながら品川駅で駅員さんを怒鳴りつけ、それでも飽き足らずにツイッターやTVでJRを非難しまくりです。

    仕方が無いことですが人は自分のことだけ考える傾向があり、まずは自分が可愛いと言うのは誰しも同じで、それを抑え込んで精神を高く保てるような生き方を歩んで行くことを「徳を積む」~「達観する」~「愛」など、色々な表現で人間として生きる道を模索しています。

    3月10日、日付が変わったばかりの0時7分に起こった悲劇、死亡=8万3793人、負傷者=4万918人、被災者=100万8005人、確認できていない者も含めると10万人以上が一瞬にして死亡、そして41キロ平方メートル(東京の4分の1)が焼失&瓦礫の山、ものすごく甚大な被害でした。

    「3月11日の間違いじゃないの?」と思われる方もいるでしょうが、3月10日は東京大空襲のあった日で、先ほど書いたような被害状況で家族や住む所を一瞬にして失った人々が大勢いて、東北どころじゃないくらいの被害状況でした。

    それ以前の歴史から振り返っても「江戸の大飢饉、江戸の大火、関東大震災」と、東京はかなりの被害を行く度も受けてきている、それでも復興しているのだから東日本大震災からも復興できる、そう信じて行かないと子どもたちの笑顔は取り戻せないのです。

    3月11日の午後2時46分に黙祷をした人も多かったはずですが、黙祷をする為に大きな会場を借りて税金を使い黙祷の為の式典を開く、そんなお金があるなら復興支援に回すべきです。

    黙祷するのが悪い訳では無く、黙祷することをお金儲けにする人たちがいる、黙祷することを自分たちのメンツにして力を誇示する人たちがいる、これが今の日本の問題点で復興が遅れている原因の一つです。

    福島県など東方地方の復興は進んでいないと声高に言いますが、確かに進んでいないと言えば進んでいない、それは何故なのかと問われたら答えは簡単ですが、その真実と方法をブログへ書いても届かないから書くだけ無駄だと思う今日この頃です。

    TVなどマスコミは3月11日に合わせて、東日本大震災のドラマやドキュメンタリーなどを制作しましたが、これは全て視聴率の為であり復興の為ではありません。

    放送している内容と言えばどれもお粗末で同じことばかりで、とにかく酷い状況だったと言うことを強調~そして感動物語へとつなげる構成、起承転結を作り上げて最後は感動へ持って行く内容にする意味は、それで視聴率が取れたら良いと言う考えでしかありません。

    また、多くのボランティアの人たちは真面目で良いことをしていますが、一部では正義の自己満足を振りかざして、道行く人に「私たちは正しいことをしているのに何故協力しない!」と、相手に自分たちの正義を押し付けてしまうのはTVなどマスコミにも責任があります。

    駅で道行く人に被災者へのメッセージを一言と寄せ書きを集めるのは良いけれど、被害を受けた立場になった時に「見ず知らずの人の寄せ書きor資金や労働などの支援と援助」のどちらが良いのか、頑張れの一言を集めても被災者にこれ以上頑張れと言うのは酷な話、ボランティアをしている自分に酔っているだけではダメなのです。

    人は聞いただけでは動かないけれど見たら動くと言う情報量の差があり、TVで見たことにより影響を受けることが多々あり、昔の話ですが外務省からの渡航延期勧告が出ているにもかかわらずイランへ行って人質になった日本人、救出に多額の税金を使ったのに本人は反省ゼロと言うのがTVに影響された自己満足の正義です。

    イランのストリートチルドレンを助けなければと声高に言うけれど、ストリートチルドレンは世界中にいる、それなのに「何故、イランだけ?」の答えは「TVでイランのことばかり報道していた」からで、これ以外にイランのストリートチルドレンに固執する理由がありません。

    TVなどマスコミが良い方向へ導くなら良いけれど、悪い方へも導くから始末が悪いとなります。 自然の摂理からしても良いと悪いは常に50対50の比率で、一時的にはどちらかが増減はするけれど長い目で見ると大差なく、人類の歴史は繰り返しの連続です。

    だからこそ個人個人の考え方が重要になり、自分たちが復興の為に出来るのは何なのかと言う点を、自分なりに考えて少しずつでいいから行動して見る、それは大袈裟なことでは無くても素敵なあなたの力により、ほんの少しから大きな希望の光へと繋がり、多くの人々の心へ温かい何かが宿るはずだと信じています。

    賞金を全額寄付と言いながら寄付しないプロゴルファー、ファンから2億円以上集めても寄付しない歌手、それらを当てにするのではなく世間一般の方々の真摯な想いが、東北や日本を救えると素晴らしい力を信じています。

    長くなりそうなので、明日へ続きます。 m(__)m

    (^人^)感謝♪

    PageTop

    誘われない~⑤。

    おはようございます。 今週は1~2月に書いた「結婚と出会い(①~⑤)」を補足する内容で、それらと読み合わせれば知らないうちにしていた痛い行動を改善できたり、更に魅力的になれるヒントになるかもしれません。

    結婚する為に恋愛しなければならない、恋愛をする為には出会いが無ければならない、出会う為には行動しなければならない、こんな感じでいくらでも続けられるので止めますが、結婚する為には「異性と出会わなければならない」と言うのは、至極当たり前で大袈裟に言うほどのことではありません。

    今年こそ結婚(1月16~20日)を読んだ素敵なお客様より、「参考になった」との感想が多く聞かれました。 そして行動を起こして婚活を始めた人からは、既に出会いの報告が次々とあります。 (注:今年もお守りプレゼントは効果絶大なのか、3/9現在で8人より良い御報告があります。)

    出会う為に(2月6~10日)を読んだ素敵なお客様より、「男性からの反応が良くなって、雰囲気が変わったと言われる」など、周りから見られる部分が変わり出会うことの運命も変わり始めている報告が次々とあります。

    今週も読み終えたなら、新たな恋が始まるキッカケになっていると信じています。

    素敵なお客様は自分に自信を持って頂きたいのですが、自信が無いと言い過ぎるのは周りに迷惑を掛けることになります。 自分のことを卑下しているだけ、自分に自信が無いだけで誰にも迷惑を掛けていない、そう思うかもしれませんが余りにも言い過ぎると周りに迷惑です。

    例えば、看護師さんが患者さんへ対して自信が無いと言い過ぎたら、それは明らかに患者さんの不安感を煽って治る病気も治らなくなります。

    つまり、仕事でも恋愛でも同じことで、自信が無いと言う表現を使いすぎると「相手に不快感や不信感を与える」と同じで、せっかく相手が認めてくれている~相手が褒めてくれているのに、それを否定する発言をして相手の気分が良い訳がありません。

    あなたが誰かとデートをしている時に「海が綺麗!」と言ったら、「モルディブの海の方が綺麗だよ。」と言われたらどう思うのか、「夕焼けが綺麗!」と言ったら「夕焼けなんか、いつも同じ。」と言われたらどう思うのか、自信が無いと言い過ぎるのはこれと同じ感情を相手に思わせることになります。

    天狗になる人を好きになることはないけれど、自信が無い人を好きになることもない、自然体でいると言うことは褒められた時に「ありがとう~、嬉しい!」と、素直に相手の言葉に反応することです。

    褒められたら受け入れる、そして喜びを相手に返して嬉しいことを表現する、自分が相手にプレゼントを渡した時に大喜びされて笑顔満面の時とつまらなそうな顔の時、どちらの反応の方が嬉しいかは改めて指摘しなくても分かると思います。

    自分に自信が無いと言うのは相手の否定に他ならないので、自分のことを卑下しているつもりで相手のことを否定していたら、恋愛だけでは無く人間関係全般が上手く行くはずが無いのです。

    仮に「髪型が素敵ね」と言われたら、「ありがとう」と返せば済むことです。 ありがとうだけでは恥ずかしいと思うのであれば、「ありがとう、美容師さんが勧めてくれたの~。」と、何か一言付け加えれば済むことです。

    男性と出会った時に「きれい」や「かわいい」と言われたら、「そんなこと無いですよ」と言う否定や、返事せずに他の話題へ行くと言うのは例外無くOUTです。

    本気で婚活をしているのであれば、「○○さんだけですよ、そんなに褒めてくれるのは。 そんなに褒められたら凄く嬉しい、ありがとうございます。」と返すのが正解で、男が女性を褒めるのは「好意があるから」に外ならず、嫌いな女性を褒めることができるほど男は器用ではありません。

    ただし、「天狗になれ」と言っている訳ではなく、あくまでも自信を持つことが大切と言うだけで、そこのところを履き違えると出会っても2回目は無いと思います。

    昔と今で男の違いは何かと言えば「粘り強さ、打たれ強さ」で、今は「粘り弱く、打たれ弱く」だから、何度もチャンスがある訳ではなく一度しかチャンスはありません。

    最初のデートで女性が男性のことをよく見ているように、男性の方も女性をよく見ています。 相手の品定めと言うつもりでいると、自分が品定めをされていることに気が付かず、「どうして2回目のお誘いが無いのか?」と悩むことになります。

    ここで自信の大切さを説いているのは、私のところへ相談に行こうと言う気持ちになるのは、HPやブログやクチコミなどで共感できる部分があるからです。

    共感できると言う根底にあるのは、寄付やボランティアや相手を喜ばすことの大切さが理解できているからで、それが「理解できている&心の中にある」からこそ、素敵なお客様は天女と言っても過言ではありません。

    素敵なお客様は自らに自信を持って頂きたいのですが、心の美しさが備わっていない方は事務所へ来ようと言う気にならないけれど、心の美しさが備わっているからこそ霊視カウンセリング山崎へ行く気になります。

    今週は「男性が、何故、女性を誘う気になるのか?」と言う点、一度はデートできたのに二度目が無い理由、これらを説明した上で対策を書いているので、是非とも活かして欲しいと思います。

    あなたは自信の大切さ、それに気が付いていますか?

    \(*^▽^*)ノ ハーーイ

    PageTop

    誘われない~④。

    おはようございます。 昨日の診断が終われば自分の弱点や気付かないところが判明したと思いますので、それが分かれば次は誘われる為に良い相手と付き合うのも大切です。 いくら誘われると言っても嫌な人なら、それは誘われない方がマシとなって心に無理が出ます。

    その為にも、もう一度出会いについて考えてみたいのですが、出会いが無い時や恋人に不満がある時に漏らしてしまう一言、老若男女にかかわらず「誰か、良い人いませんか~?」があります。

    この「良い人」とは便利な言葉ではありますが、良い人の中身には誰も言及しないのが不思議です。 いくら良い人と言っても色々あり、その中身によっては良い人の価値基準が違ってくるので、それに気付けたら恋のチャンスは広がります。

    例えば、2011年3月11日に起きた東日本大震災、この時はパニック状態で誰しも右往左往していましたが、こんな緊急事態の時にこそ人の真価は出るので、例え話としてAとBを比較してみてください。

    A:身体を鍛えて、売れてお金もたくさん稼いでいる、震災後はすぐ九州へ逃げて、原発が落ち着いた頃に自衛隊を励ましに行ってメンツを保ち、自衛隊を励ます画像をPV(プロモ)へ使い、何かに付けて震災(復興)の為と言って金儲けする人。

    B:身体も鍛えていないし、バラエティのいじられ役で売れてないからお金も無い、震災後はすぐに軽トラへ救援物資を積んで被災地へ行き、何も言わずに黙ってボランティアをして、何を聞かれても知らぬ存ぜぬで陰徳を積む真摯な人。

    このAとBのどちらが「良い男」に映るのか、震災が起きるまではAの方が良い男に見えるでしょうが、震災が起きた後ではBの方が良い男へと評価が変わるので、今と言う瞬間だけ切り取って良い男かどうかを判断せずに、心など内面を見るようにして欲しいのです。

    「良い人」と出会いたいのは誰もが同じ、無職で借金まみれのパチンコ好きみたいな男よりも、真面目に仕事をして誠実で知的で優しい男が良いのは、100人中99人まで同じだと思います。 (100人中1人くらいは借金だらけの無職が好きな人もいますが、それは特殊な例なので除外します。)

    「誰か、良い人いない?」と言う言葉の裏に隠された意味、それが「私の頭の中で考える最高の相手がいない?」と言う問いならば、結婚への道筋は高くて険しいアイガー北壁になります。

    では、どうすれば良い人に巡り合えるのか、その早道は「結婚の条件」を定めることで、理想の相手を決めるのではなく「条件を決める」ことで、男性に対する見方と考え方を自ら変えるのです。

    価値観が近いと言うあやふやな答えではなく、はっきり限界ライン(条件)を決めてしまうことです。 条件を決めないと踏ん切りがつかない、条件を決めてしまえば飛び越えられる、決めた後は何も考えずにお見合いでも何でも異性と会う、それからお付き合いするかどうかの判断へと進むようにします。

    年収は300万円以上、身長は160センチ以上、実家から車で60分以内、35歳~45歳の間、学歴は中卒以上、こうやって希望の条件だけ決めて弾きだしたら、後は自動的に相手だけは見つかります。

    「優しい、誠実、価値観」などの感覚的なことや抽象的なこと、それを言いたい気持ちはグッと堪えて取り敢えず条件に合う相手と会うことで、男は女~女は男と出会うからこそ次がある、最初からあやふやな気持ちで次々に品定めして会わないなら、今度は相手から品定めをされてしまうかもしれません。

    生涯未婚率と言う言葉、これは聞き慣れない人もいれば~知っている人もいるはずで、昔の生涯未婚率は100人に1人くらいだから単純に言うと1%です。

    2005年以降の生涯未婚率は「男性で約15%くらい、女性は約6%くらい」となり、これを分かりやすく例えるなら「男子校40人のクラスでは、6人の男が未婚で生涯を終える計算」になります。

    女性の方は少しましで、「女子校80人のクラスでは、5人の女性が未婚で生涯を終える計算」になりますが、男女で差があるのは「男⇒初婚+女⇒再婚」と言うパターンが多いからで、この生涯未婚率の上昇と正比例するのが「友達親子」の増加です。

    現代の結婚事情で見えない問題となっているのは友達親子、結婚する時に親が反対したらダメと言う厳しい条件が、昔とは違う意味でさらに激しく厳しく存在します。 こうなると相手の親に気に入られないと結婚できない、そんな状況が増えている現実を見逃してはいけません。

    つまり、親に気に入られなくても「自分の親は自分が説得すること」により、自分の意思で結婚すると決められるなら、宝の山となる相手が急激に広がる事実は大きいのです。

    親を大切にするのはとても良いことですが、子供より親の方が先に寿命が尽きるのは自然の摂理で、親がいなくなった時に友達親子は破綻して一人ぼっち、その後始末を親はできないことを親自身が理解できないから、生涯未婚率は今後も増加の一途を辿る未来は変えられません。

    結婚に踏み切れない男+娘の相手を選びすぎる親=生涯未婚率の増加、これが日本の結婚事情の本当のところで、今のままなら2020年頃の生涯未婚率が30%を軽く超えて、2030年頃には50%を超えるので、ここまで来ると結婚をしている方が珍しいとなります。

    長くなるので、明日へ続きます。

    (*^▽^*)ノハーイ

    PageTop

    誘われない~③。

    おはようございます。 今日は昨日の続きですが全部で20問あり、最後に診断結果がありますが、余り深刻にならず軽いネタのつもりでやってみてくださいね。

    9:何よりも親を大切にする。

    「母親と離れたくないから、養子に来てくれることが絶対条件。」など、親と離れたくない&大切にしたいと言う気持ちは分かるのですが、自分に親がいるように相手にも親がいます。 自分のことなのに親を基準にすると親がダメと言ったらダメ、これは愛ではない部分で結婚を選択することになります。

    10:自分中心で考える。

    私が海外旅行へ行きたい、私が白色の家具が好き、このように私が~私がと私中心でモノを言うと、これは破綻寸前の結婚と言うことは確定です。

    11:価値観が分からない。

    食事へ行った時に「これ、美味しいね。」と言ったら「そうね、美味しい。」と同意できる、海へ行った時に「海が綺麗だね。」と言ったら「うん、綺麗ね。」と共感できる、全部じゃなくても6割程度は同意できること、価値観は異なると言ってもある程度の同意と言う大人の部分が必要です。

    12:文句ばかり言う。

    2011年08月17日のブログに出てくるXさんは、某芸能人とのデートを皮切りに人生が180度変わりましたが、Xさん曰く「女性の魅力とは、心が美しいかどうか?」で、次に会うかどうかに外見は関係ないそうです。

    元タカラジェンヌ現女優さんが「私をこんな店に?(怒気)」と言った時、某モデルさんが「肉、肉、肉~、良い肉、食えるぜぇ!(呆然)」と言った時、某歌手が「ここよりも麻布の三幸園の方が美味しいのに。(不満)」と言った時、「下品+礼儀の無さ」が外見的な魅力をゼロするそうで、品のある仕草や言葉は内面の美しさを醸し出します。

    13:自分は注文するだけ&食べるだけ。

    大勢でいる時には飲み物などの注文を誰かがすることになりますが、自分は座りっぱなしで注文するだけ、そして注文を聞いてくれる人にお礼も言わない、こういう姿は意外と他の人から丸見えで感じが悪く、その時だけではなく運命的にも後々尾を引くことになります。

    14:空気を読まない。

    これはもう単純明快に言わなくてもいいことを言う、「雄弁は銀~沈黙は金」が正解で、余計な一言を言うくらいなら黙ったままの方が良いのです。

    15:ながらケイタイ。

    雑誌や新聞を見ながら食事するおじさん、その姿を見て不格好とか行儀が悪いと思う人は多いのですが、スマホや携帯を見ながらスタバでパンを口に銜えている姿も、おじさん化していることに気がついて欲しいと思うのです。

    16:否定しまくる。

    何が何でも否定することで自分を正当化、間違いは絶対に認めないで自分が全て正しいと言うのは、大人の女性としてかなりイケテない状態です。

    17:ヒントを出さない。

    男は鈍感と言うのが基本で、好きと言う気持ちは言葉や形にしてようやく薄らと分かるのが男、そんな鈍感な男に「好きなの」と言うサインやヒントを出さないのであれば、いつまで経っても恋が成就することはありません。

    18:妥協しない。

    これも単純明快に色々な条件は付けないことで、真面目に仕事をしてあなたを大切にしてくれる、それならOKと割り切って欲しいのです。 2011年に多かったのは「年収2千万円+有名企業etc…。」だから、条件が厳し過ぎると無理です。

    19:宇宙的な考えでいる。

    神様が、妖精さんが、天使が、守護神が、このような意味不明なことを言ったら不気味に感じるので、妖精~天使~先祖などスピ的発言は控えないと普通の男性は引いてしまいます。

    20:気付かないうちに失礼な女になっている。

    例えば、デートの支払いは男性がするモノですが、だからと言って普段は頼まない高い物を頼む、2軒目で珈琲+ケーキ、3軒目でお酒とおつまみと軽食、これは気付かないうちにしてしまうのですが、失礼の基準は人により違うから要注意です。

    20個全て当てはまる⇒生涯独身?
    19~15個当てはまる⇒ダメンズ向き?
    14~10個当てはまる⇒後継ぎボンボン向き?
    △9~5個当てはまる⇒お見合い向き?
    ○4~1個当てはまる⇒目の前にいる?
    ☆全く当てはまらない⇒今すぐOK!

    診断結果が出たところで、明日へ続きます。

    ハーイ(^O^)/

    PageTop

    誘われない~②。

    おはようございます。 昨日は最初から異論反論になる内容かもしれませんが、昨日のブログを男に見せて感想を聞いたらどんな意見になるかと言えば、「これ、普通やん」~「当たり前のことを書くな」などなります。

    普段のブログは女性の観点から書くことが多いのですが、恋愛に関しての中でも特に出会いから付き合いから結婚へと言う流れに置いては、男性の意見と言う見方を知っておかないと失敗します。

    あくまでも男性からの目線、男性から見てどのように見えるか、それを理解して手玉に取ると言うか操るようにしないと、「こんなに尽くしているのに!」と言う想いだけが積み重なって辛いことが多くなります。

    霊視カウンセリング山崎は一応、占い師と言うカテゴリーに属しますから、たまには占いに絡めて書こうと思いつつ、「先祖の怨念がおんねん、だからお祓いせなあかんでぇ!」なんてアホなことで効果があるとは思えないので、恋に関する内容は真面目に戦略的に行かないと恋が遠のきます。

    前回もやったので要領は分かると思いますが、これから書く20項目がどれだけ自分に当てはまるか、その中身をちゃんと認識しないと恋の堂々巡りで、出会いが無い~付き合いが続かない~付き合うけれど結婚に至らない、この3つのどれかに当てはまってしまい恋の迷宮に入り込んでしまいます。

    では、これもどれだけ当てはまるかで考えてくださいね。

    1:返事をしない。

    話しかけられても返事をしない、多少なりとも知っているのにすれ違う時に会釈だけでモノを言わない、これは気がつかなかった~忙しかったなどの理由があるのでしょうが、返事をしないと間違いなく男性は嫌になります。

    2:笑わない。

    男性は女性の笑顔が大好き、自分の話で笑ってくれるのであれば、もっともっと話をしたいと思う生き物です。 それなのに「へぇー。」の一言で終わって間が空いたり、「それが何か?」と冷たく言い放つと、これはもう恋が始まるとかどうとか言う以前に独身でいる方が人と衝突しなくて済むレベルです。

    3:ケイタイを机の上に置く。

    デートの時に携帯はカバンの中へ入れておく、電源を切るまでしなくて良いからマナーモードにする、相手と自分の間には何も置いてはいけない、距離感を縮めたければ空気の通りを良くすることです。

    お茶や食事の時にテーブルの上に携帯を置いている女性をよく見ますが、彼とデートしているのにケイタイをテーブルへ置くのは、「あなたより大切な人から連絡があるから」と言う意思表示になります。

    4:お金を出す。

    これは何度も何度も書いているし鑑定の時にも話しますが、デートの時には男が全額出すのが当たり前、あなたがお金を出したら「浮いたお金は他の女性とのデートに使う」のが、男性の行動の実態そのものです。

    あなたが男性を助ければ助けるほど、その男性はお金に余裕が出来てきます。 余裕ができればできるほど遊びたくなる、あなたには奢らないけれど他の女性には奢って良い顔をして、そして浮気へ走るかもしれないと言うよりも走ること確定です。

    5:貰いまくる。

    これは誤解をして欲しくないのですが、レストランで食事を残すよりも持ち帰る、その姿勢は家庭的で素敵に見えます。 ここで言う貰いまくる「タダで貰えるなら何でも貰うけれど、お金を出すのは一円でも嫌」と、得するのは大好きで損するのは大嫌いと言う浅ましさが見えることです。

    無料となればどこでも出撃して何時間でも行列に並ぶ人たち、例を出すと渋谷にある1円ステーキランチに朝から並ぶ女性たちを見ると、バッグがヴィトンでも持つ人間の浅ましさが見えてしまいます。

    6:揚げ足を取りまくる。

    自分が思うことが絶対で人の言うことは間違い、何が何でも言い返すことばかりしていると、男性は話すことに疲れてきて何も言えなくなります。 「どうせ、あぁ言えばこう言う」と思われたら、いつ別れてもおかしくないしよりを戻すこと自体が難しくなります。

    7:訳の分からない難しい話ばかりする。

    専門用語を使いまくったり、四文字熟語を使いまくったり、如何にも自分はモノを知っていると言うのを無意識にすると、男性は怖気づく人もいるし~呆れる人もいるので、どちらにせよ女性として見ることは無く、単なる論客としか見ません。

    8:自分をアピールする。

    「私、NYに住んでいました。」~「英語とイタリア語なら余裕です。」など、これらは面接や同性には良いアピールですが、男性にとってはマイナスで「男は凄い女に出会うと負けている自分が嫌になる。」ので、間違いなく恋の相手とみなされません。

    では、明日の「誘われない~③」でも、引き続き診断の後半があります。

    ハイ(^-^")/

    PageTop

    誘われない~①。

    おはようございます。 1月の今年こそ結婚と2月の出会う為に、これはかなりの反響がありましたが、読んでも人により成果の差が如実に表れているので、今度は「誘われない&2回目が無い」の謎解きをしてみたいと思います。

    「恋愛(結婚含む)」と言うのは人類の歴史の中で、「最も遅れている英知」と言えます。

    何故なら人類が誕生して生活はドンドンと便利になってきているし、ヒトゲノムの解析までやり難病が治る可能性と言う部分まで人は進出し始め、世界中に携帯電話やPCなど便利なモノが溢れまくり、人の欲求は次々と満たされています。

    それなのに人類は恋愛で悩み続けて正解を出すことができないし、結婚と離婚も遥か昔から現代まで延々と歴史は繰り返しているし、一番遅れている英知と断言しても誰も否定はできません。 恋愛と言う悩みは「自分だけ」のことではあるのですが、恋愛の悩みの大部分は人類共通です。

    恋愛の悩みと言えば「理想の相手と出会いが無い、彼(彼女)と上手く行かない」の二つを覗いて、それ以外の恋愛についての悩みがあると言う人は少数派です。

    例えば、「彼が某国の秘密スパイで、今すぐに500万円を用意しないと殺される。 でも、それを乗り越えて任務が終われば、私は彼と結婚できる。」と、こんな相談は特殊だから余り無いと言うか、霊視カウンセラーになってから後にも先にも1件だけです。

    つまり、「理想の相手と出会いが無い、彼(彼女)と上手く行かない」が、恋に関する悩みのほとんどですが、その中身は全然違うこと~人により状況は千差万別であると言うこと、解決方法は自分が行動する以外にないと言うこと、恋愛は突き詰めるとこれが答えになってしまうのです。

    恋愛だけだと分かりづらいかもしれないのでお店や会社に例えますが、「うちの業界は特殊だから」~「この地域は限定的だから」など、何かと特殊な部分を言い訳にして上手く行かないことばかり強調します。

    しかし、商売についての相談を受ける側からすれば「顧客満足度を上げる」だけで、ほとんど全ての商売は上手く行くようになっています。

    マーケティングが戦略には必要だと言う会社、経営戦略の為にドラッカーを勉強する経営者、震災で住む場所が無い時に値上げして儲ける品川区のホテル、これらはどれもこれも自分の欲だけに生きている、突き詰めると「自分だけ」が儲けたいから上手く行かないのです。

    相手のことを考えると言うのは、恋でも仕事でも商売でも同じこと、それだけ考えていたら戦争が起きるはずはないのに、「我こそが正義」と自己を正当化するから国同士どころか、部署同士や隣の家同士でも仲良くなれないのです。

    婚活に悩む女性の多くが漏らしてしまう言葉、それは「普通でいいのに」~「贅沢な女じゃないのに」~「無理なこと言ってないのに」など、これらの言葉は婚活に勤しむ女性ならば一度は思った(言った)ことがあると思います。

    恋愛の相談を同性にしてはいけない、その理由として異性の気持ちが分からない同性なら表面的なことに終始する、それでは傷の舐め合いで終わってしまうことを意味するのです。

    女子会の一般的なパターンで、「良い男は、みんな、結婚している」と言う台詞から始まり、「こんなことがあってね。」~「こんな目に遭ったのよ。」と起きた現象に目を向けた話だけ、その起きた現象を掘り進めて反省をする作業が無くなっている、その本質には切りこまない会話でSTOPしたままになるのは危険な兆候です。

    これが男同士となれば恋愛や結婚に関しての話題はタブー、お互いに聞かないし言わないし暗黙の了解にする、これだから男は内へ籠るだけの状態で女性に対して目が向くはずが無いのです。

    因果応報と言う言葉があるように、起きる現象に対して必ず理由がある、その理由を解決できた時にこそ悩みが解消されます。 思い付くままに喋るのは憂さ晴らしとしては楽しいけれど、それに対しての戦略や解決といった建設的な意見が出ないことは傷の舐め合いです。

    厳しい意見になりますが、その厳しい意見の中から見つけだしたモノが光となり、その光を辿って行くと恋愛や結婚が待っている、今までと同じことの繰り返しでは過去の歴史を辿って行くだけで終わり、今日から意識改革をすると言う気持ちで未来を明るく変えていくことが、幸せな結婚生活へ繋がります。

    占い師の出番とは、それは天使~妖精~守護霊~先祖と言った架空のおとぎ話ではなく、リアルに目の前で起きていることを見つめて行動すること、お祓いにお金を支払い先祖にお祈りしただけで彼ができるなら、南西にピンクの布とローズクォーツを置くだけで彼ができるなら、これだけ婚活が流行る訳が無い現実に気付いて頂き、現実の世界で行動を起こして欲しいのです。

    正しい占い師の在り方とは風水やお祓いやお祈りへ導くのではなく、男の心理や行動を把握して的確に落とせる、そういう占い師で無いと鑑定へ行く意味が無いのです。

    今回も長くなりそうなので、明日の第二回へ続きます。 m(__)m

    ハイ(^-^)/

    PageTop

    昔見た夢。

    おはようございます。 今日も素敵なお客様には素敵な青空の如く良いことがある、そして澄み渡る空のように心が洗われて行き、周りの人を幸せにする道を歩んで行けるはず、自分の夢を叶えるには人の夢を叶えるのが一番の早道になります。

    人には欲があるのは誰もが承知ですが、その欲と言うのは自分の為の欲もあれば、自分が儲けることで人に施せるようになる欲もあれば、相手をやっつけると言うような心の闇における欲もあります。

    人には性善説と性悪説の二通りがあり、どちらが正解と言うのは人により考え方が違うので一概には言えません。 世界では宗教により始まりが違うのですが、日本は戦争を起こすまで宗教に凝る国民性では無いので、その点では平和で宗教欲が少ない国ではあります。

    欲を捨てることができればまさに仏陀の世界で悟りを開いたと言えるほどですが、そこまで行けることは無く「睡眠、食欲、性欲」は人である以上は無くなりません。

    そして子どもから大人になると必ずしないといけないこと、それは「働くこと(仕事)」ですが最近は働かなくても、親の脛齧り~生活保護~子ども手当と働かない方が高収入だったりする時代ですが、そういう人ではなく真っ当な人生を送ると言うことについてです。

    毎日仕事へ行くのは楽しい時もあれば嫌な時もあるはずですが、これが毎日嫌で嫌で仕方がないとなれば、それは仕事の選択を間違っているのか~一生懸命に取り組んでいないのか、そのどちらかに当てはまるのかもしれません。

    仕事をしていると辛いのは当たり前、世間ではそういう間違った思想が蔓延していますが、仕事を楽しくしている人もいるはずです。 昔は私も仕事が楽しくない、そう思っていたのですから、仕事が楽しくないと言うのは否定できません。

    それが今は素敵なお客様にお会いできることが楽しくて、休んでいるなんて勿体無いからとても休みなんて取れません。

    毎日素敵なお客様が鑑定に来てくださること、そしてお帰りの時には笑顔になって心が軽くなったり元気になったり、御相談に来た時の悩みを忘れるほどになって頂けるのは嬉しいことで、素敵なお客様の笑顔に勝るモノはありません。

    仕事が嫌と言う人は「どうして嫌なのか?」を突き詰めると、大部分の人は「やっている意味が分からない」に突き当たるのではないかと思うのですが、自分がやっている仕事が「誰かの笑顔を作る(役に立つ)」と言うことが分かれば、その仕事は急に面白くなると思います。

    子どもに将来は何になりたいかとなりたい仕事や夢を聞いてみると、「警察官になりたい、看護師さんになりたい、大工さんになりたい」など多種多様な答えが返ってきますが、「猫(兎、犬、鼠など)になりたい」と言う答えや、総理大臣や宇宙飛行士やダンサーなどもあります。

    ところが大人と言うのは誠に自分勝手で、前半の答えを言うと「なれる」と言うくせに、後半の答えを言うと「無理」と言われて、酷い親になると怒鳴りつけたりします。

    仮に鼠になりたいと言ったら、「じゃあ、しっかり勉強してディズニーへ入り、ミッキーマウスになれるようにしよう!」と答える、宇宙飛行士になりたいと言ったら、「じゃあ、宇宙飛行士は英語を使うから、英語を勉強してNASAへ入ろう!」と答えるのが、親の役目です

    子どもの頃は親に否定されたら悲しかったはずなのに、それが大人になると誰もが否定する側に回ってしまうのが、夢を潰す作業を繰り返して夢を潰す連鎖を起こして、次第に夢の無い世界を作り上げていくのが大人の悪い癖です。

    働いている人に夢があるかどうかを見分けるのは簡単なことで、街を歩いている時にデパートへ入ってみるとフロアでは多くの人が働いています。 その人たちの顔を見れば一目瞭然で、笑顔で働いている人は心に夢がある、つまらなそうに働いている人には夢がない、つまらないと思いながら仕事をしている人で夢のある人はいません。

    笑顔で働いている人は楽しいと思うから笑顔になれるだけで、働いていて楽しいと思えるのは心に夢があるからです。

    人はいつ頃から夢を忘れるのかは人によりますが、夢を忘れた大人と言うのは歌を忘れたカナリアで、自分がするべきことを忘れて人のことばかりへ目が行くようになっている、それが小さな親切大きなお世話と呼ばれたりします。

    素敵なお客様にお会いできることは幸せ、素敵なお客様が笑顔でお帰り頂く時は凄く幸せ、素敵なお客様の夢が叶う時はものすごく幸せ、私の人生とは素敵なお客様の為にあると言うことに気付けた時から、辛い~休みたい~○○が欲しいなどの気持ちが無くなり、毎日素敵なお客様にお会いできることこそが幸せです。

    今の自分に夢とは素敵なお客様に関することばかりで、笑顔になって未来へ立ち向かう勇気や元気が出ること、素敵なあなたの夢が叶い羽ばたいていく様子を視られるのは凄く幸せです。 これからも素敵なお客様がもっともっと幸せな笑顔になって頂けるように、努力と精進を持って歩んで行きたいと思います。

    なお、デジカメの小部屋には護国寺の模様がありますので、よろしければご覧くださいね。 m(__)m

    あなたは昔見た夢、それを忘れていませんか?

    ありがとう♪(#^ー゚)v

    PageTop

    パナソニックの未来。

    おはようございます。 今日から3月で2012年も早くも残り10カ月、「1月はいぬる、2月はにげる、3月はさる」と言うように、最初の3ヶ月は時間の流れを早く感じます。 悔いの無い人生を送る為にも、今年は昨年とは違う自分でいるようになれればと思います。

    さて、以前にも書きましたが「パナソニック、京セラ、トヨタ」は、2009年9月以降は苦戦が続くことをブログ上でも明言していました。 それが嘘ではなかった証拠に、「パナソニックの赤字が7800億円」と発表されました。

    表向きの理由はマスコミや経済評論家がまことしやかに語っていますが、「テレビ事業の不振・円高・三洋ののれん償却・タイの洪水・ヨーロッパの景気後退」など、こんなことは誰でも分かることで勿体付けて言うことではありません。

    パナソニック(旧松下電器)は松下幸之助氏が作り上げた企業ですが、松下幸之助氏に富があったことが松下政経塾を作る余力となり、それが今の日本をダメにしてしまったことと関係があります。

    松下政経塾により多数の国会議員を輩出した結果が今の日本ですが、それ以前に繁栄した大企業の驕りが真のパナソニックの姿ではないのか、パナソニックは下請け企業や社員を大切にしているのか、「人情なんかで金儲けできない」と言われるかもしれませんが、その辺のところが人として大切な部分だと思います。

    何が言いたいのかと言えば、パナソニックの赤字が7800億円と言う巨額になったのは、企業の存在理由が間違っているからではないのか、「てめぇは甘いんだよ」と言われるかもしれないけれど人情的経営は大切だと思います。

    日本の製造業で「ブルーカラー、ホワイトカラー」と言う言葉、これはブルーカラーが現場で製造している職人と職工のことで、ホワイトカラーとは設計や研究や経営陣のことを指して言います。

    工場で働いていたからよく分かるのですが、ホワイトカラーはブルーカラーを馬鹿にしています。 職人や職工をバカにしている驕りがあったから、多くの日本企業は韓国製品を馬鹿にする風潮となり、今や韓国製品に太刀打ちできなくなり総崩れを起こしました。

    驕り高ぶりは身を滅ぼすのですが、パナソニックの創始者松下幸之助氏は一介の職人から始まり、ホンダの創設者である本田宗一郎氏も職工でした。 スティーブ・ジョブズやビル・ゲイツも大学を中退して、自分が作りたい機械やプログラム作りに熱中した職人です。

    日本のモノづくりの原点は「職人の質の高さ」にこそあり、職人は「自分が関わる製品でお客様に喜んでもらおうと、自分の腕を切磋琢磨してモノ作りに励む」が基本で、その職人をバカにする企業が生き残れるはずがありません。

    ネパールの首都カトマンズには立派な建造物遺跡がたくさんありますが、ヒンズー教のカースト制度により職人は低カースト層に属するから、あれだけの建造物を作る技術を持つネパールの職人の技術は消えました。

    それにより今では遺跡の補修さえままならない状態ですが、日本も松下政経塾の愚により2009年9月以降は職人が消えてゆく流れを作りました。 日本ではカースト制度などの縛りはありませんが、職業に対する偏見により職人が誇りを持てない社会では、「モノ作りニッポン」の未来は第二のネパールです。

    松下幸之助氏が設立した松下政経塾から輩出された多くの政治家が、期待に反して全く活躍できないのは「ホワイトカラーの悪い部分」だけを勉強(会得)して、ブルーカラーのことを知らないと言うより、知ろうともしない傲慢さと不勉強もひとつの要因です。

    生活保護~失業手当~子ども手当と貰うことばかりを期待して働かない人よりも、きちんと働いて生活している素晴らしい人々に対して差別なんてとんでもない話で、真っ当に働く人々の職業に貴賎はない、お互いがお互いの勤勉と努力を認めて支えあうことが、今の日本に足りないことではないかと思うのです。

    パナソニックが生き残るには松下政経塾を廃止して政治と関わりを絶つこと、そして基本のモノ作りに邁進して製造業の本筋へ軌道修正すること、更に現場の意見を大切にしてモノ作りのことは現場の職人さんに任せること、現場で働く人を大切にして社員を豊かにする会社へ原点回帰することです。

    ある大企業の社長が1965年(昭和40年)頃に語っていた訓示、これは良い内容なので長いけれど全文をお読み頂ければと思います。

    「天下の金・人・物を使う企業は、それに見合うだけの社会的プラスが、初めから予想されていると考えるべきであり、それが十分にできないのならば、いさぎよく人と金を社会に返して、他にもっと有効に活用してもらうことを考えた方がよろしい。

    これは資本の多い大会社ほど厳しく要請されねばならない。 かりにある大会社が、その経営規模にふさわしい適正な利潤を着々とあげておれば、国庫にも莫大な収入があることになり、それによって国民に大きな福祉を与えることになる。

    逆にその大会社が赤字を出したとしたら、政府も色々と援助しなければならない。 これには多額の費用がかかるが、これはすべて国民の税金から出されるのである。 差引き何と大きな国家的国民的損失であろう。

    こんなことは企業の社会的責任、使命からすれば、本当は許されないことだ。 赤字を出すということは、企業の国家的国民的な罪悪だといってよろしいかと思う。」と、これが1965年当時に行った訓示です。

    この社長曰く、大企業が赤字を出すのは最悪の罪で、赤字を出すなら会社を畳んで社会へ還元すべきと断言しています。 7800億円もの赤字出す企業は今すぐ廃業して、国家的国民的損失の責任を取るべき、このように語っているのです。

    なお、この素晴らしい訓示をした社長のお名前は松下幸之助さんと言いますが、身から出た錆~因果応報~自業自得などの諺は、まさに今ではないかと思います。

    あなたはパナソニックの未来、どうなると思いますか?

    ヾ( ̄o ̄;)オイオイ

    PageTop