徒然草(岡山・東京・山崎かずみ)

    あなたを元気にしたい、それが私の願いです。

    Lady Ga Ga 。

    おはようございます。 昨日は軽く書くつもりが長くなってきたので、久しぶりに2本立てとなりました。 昨日のブログの題が「Radio Ga Ga」で今日は「Lady Ga Ga」の意味ですが、あれは間違えた訳ではなくレディー・ガガの由来に引っかけています。

    どうして「ステファニー」から「レディー・ガガ」になったのかですが、それはプロデューサーのロブ・フサーリはガガの声のスタイルをフレディー・マーキュリーと比較し、クイーンの楽曲「Radio Ga Ga」をもじり「Lady Ga ga」と呼んでいました。

    そしてフサーリがガガに送ったメールの中で書いた「Radio Ga Ga」と言う文が、修正機能により「Radio」が「Lady」と変換されて、「Lady Ga Ga」で届き、それを気に入ったガガが「2度と私をステファニーと呼ばないで」と言って、それ以後「レディー・ガガ(Lady Ga Ga)」と呼ばれるようになりました。

    では、芸名の説明が終わりましたので、ここからは本来の呼び方である「ガガ様」で行きます。 (なお、ガガ様はファンのことをモンスターと呼びます。)

    ガガ様はPVやツアーも全て自分で考案したり、自分を見せることをよく理解していて、日本の歌手では当たり前のゴーストライターではなく、本当にガガ様が自分で作詞作曲しています。

    ガガ様の歌を聴いていると歌詞に天才たる所以が表れていると思うのですが、歌詞に品が無いとか知的ではないと貶されることが多いけれど真実では無く、綺麗な発音と丁寧な言い回しは英会話の御手本です。

    世の中で正しいことや知的なことは辞書や哲学書を読めば書いてあるにもかかわらず、哲学書を読んで面白いと言う人は余りいません。 いくら良いことでも難しくて訳が分からないのであれば、それは面白くない哲学書と同じで本棚の飾りになってしまうのです。

    ガガ様は2010年のハイチ地震へも50万ドル以上の寄付をしているし、ガガ様の寄付金はコンサートの利益(チケット、商品、その他)に加えて、ガガ様自身のオンラインストアから生じているので、ファンから義捐金を集めて自分のお金は出さないどこかの芸能人とは違います。

    その他にもガガ様はHIV(エイズ)についても、シンディ・ローパーとレコーディングをしてMACエイズ基金「ビバ・グラム・キャンペーン」に協力しました。 この時に1億6000万ドル以上を集めて、病気に感染している人たちを援助する為に直接基金として使われます。

    そして3月11日の東日本大震災でもガガ様は即座に、「WE PRAY FOR JAPAN 日本の為に祈りを」とデザインしたブレスレットを作成&販売、「収益は全て日本に寄付する。 モンスターたち、よろしく。」とツイッターでコメントして、ブレスレットは2週間で1億2000万円以上を売り上げて寄付された上に、ガガ様は個人で1億2000万円を日本へ寄付、合計で2億4千万円の寄付をしました。

    そして3月26日に「アイシテイマス」と日本にビデオメッセージを送ってくれて、インタビューでも「日本のファンとは強い絆を感じる。 だからニュースを観るのが辛かった。 何かを口にするより、まず行動すべきだと思った。」とコメントし、再び日本で歌うことを約束してくれました。

    なお、ガガ様は「LOVE TOKYO」と左肩に入れ墨を入れ、ペットは柴犬で名前は「YOKO」としている親日家で、細かい話をするとガガ様は品川駅構内の立ち食いそば「しながわそば」がお気に入りで、好きなメニューは「かき揚げそば」です。 それにPVのJUDAS撮影時のネイリストは日本人ですし、滞在中のネイリストも日本人を起用する程です。

    このように「日本の為に尽力」しているガガ様のことを、歪曲&裏読みする日本のマスコミは大いに問題があります。 ガガ様が日本へ滞在して世界中へ安全をアピールしてくれる、そのことが今後の日本復興へ大きな足掛かりになる、ガガ様の影響力は計り知れないのです。

    ガガ様が「今、一番重要なのは観光、みんな日本に戻ってきてほしいの。 東京中を走り回って、リトルモンスター(ファン)たちに『ここは安全よ』と叫びたい。 日本と言う美しい国を見てほしい。」とコメントしたことは、KYで保身だけの総理よりも説得力があります。

    ところが6月26日の全国放送で某大物芸能人が、「レディー・ガガの寄付2億4千万円て少ないよねぇ。 稼いでいるのにケチだねぇ。」みたいに言いましたが、その某大物芸能人は1円たりとも寄付していません。

    その時に同番組に出演していた、お笑い芸人~モデル~俳優~アナウンサーなどは大笑いしていましたが、これだけ支援しているガガ様を笑いモノにするとは日本人のモラルが問われる行為です。

    おまけに日本の某歌手はガガ様との対面で「私の方が上だと感じた」と発言したり、某お笑い芸人がツイッターで「ガガなんて一発屋」とつぶやいたり失礼極まりないです。

    日本の芸能人たちは5月頃より、フェラーリやポルシェなど急に高級外車に乗り換えていますが、そのお金は何処から出ているのか~ファンから集めた義捐金は何処へ消えたのか、ガガ様のことを馬鹿にする資格はありません。

    私はイザと言う時にはガガ様のように「why not」と言えるのが、本当の人間としての心の在り方だと思います。 (ガガ様のインタビューを聞いていると、度々出てくるので良い言葉だと思いました。)

    なお、「why not」は前後の文や言い方により翻訳が難しい言葉ですが、ガガ様の使った「why not」は「日本を支援するのは当然のことよ」と言うニュアンスで、各TV局は誤訳や歪曲しすぎでマスコミのレベルを疑います。

    あなたはレディー・ガガを、御存じでしたか?

    ( v^-゚)Thanks♪

    PageTop

    Radio Ga Ga 。

    おはようございます。 今回の東京出張も恙無く無事に終わり、素敵なお客様とお会いできる幸せを今日も感謝しています。 気持ちの良い朝を迎えられるのは心が充実していることから始まると思いますが、それは素敵なお客様に与えて頂いているからこそだと感謝の毎日です。

    今の日本は東日本大震災からの復興へ向けて大変な時ですが、福島第一原発からの放射能漏れ&拡散(飛散)が人災で引き起こされ、世界中から信頼と信用を失って日本経済は計り知れない打撃を受けています。

    このままでは日本は沈み込んでしまい世界の孤児となってしまう、そんな状況から必死で立ち上がろうとしているのが今の日本の姿で、国民は一生懸命でも政治家と官僚がろくでもない馬鹿なことしかしないので、本当に危機的状況から脱出できないのは忸怩たる思いです。

    しかし、一人の女神により日本のイメージがかなり好転の兆しを見せているので、私は六本木や銀座にいる外国人たちが話している内容を聞いてみても、秋頃には外国人観光客が戻ってきそうな気配なのは少し安心で、政治家が余計なことをしなければ民間の力は世界トップレベルです。

    さて、一人の女神と表現したのは東日本大震災の被災地支援イベント「MTV VIDEO MUSIC AID JAPAN」に出演する為に21日より来日している、世界の歌姫「レディー・ガガ」のことで、7月1日まで10日間を日本に滞在予定です。 (今回は途中まで、敬称略で行きます。)

    6月25日に幕張メッセで開催のチャリティーイベントは多くのアーティストが来日を拒む中で、レディー・ガガは一番に出演を決めてくれて来日が決定しました。 そしてガガは6月21日に来日して空港で200人を超えるファンに、気さくにサインしたり子供と写真を撮ったりとファンサービスも満点です。

    奇抜なファッションと過激なパフォーマンスが話題の歌姫は、日本の被災地の為に誰よりも早く3月11日の震災発生直後から、自身のHPでリストバンドを販売して売り上げを全て被災者への義援金にすると発表して、ガガ自身の寄付と合わせて約300万ドル(約2億4,000万円)の寄付をしてくれました。

    放射能汚染により海外からの信頼を失っている日本に対して、「日本の安全を証明したい」とガガは過密スケジュールなのに10日間も日本滞在に費やしてくれていますが、このガガが日本に滞在していると言うことが今後の日本全体にとって大きな意味を持ちます。

    外国人は地震への恐怖感が相当あるのに加えて福島第一原発の影響により、浅草や京都など海外からの旅行客は激減しているし、震災から3か月以上が経つと言うのにハリウッドスターも来日キャンセルで誰も来ません。 (ジョニー・デップですら、5月の来日をキャンセルして今後の来日予定も白紙です。)

    そんな状況下でのレディー・ガガの来日は日本にとって希望の光で、レディー・ガガの来日により世界中へ安全と救済のメッセージが連日連夜報道されている、これはお金には換算し切れない偉大な力です。

    更にガガは周囲の人々に「可能であれば被災地訪問もしたい」と語っているので、もしもレディー・ガガが福島~宮城~岩手に行ってくれたら、その映像が世界中に流れて観光地としての知名度も、世界遺産認定どころじゃなく驚異的に観光客が来ることになります。

    ハッキリ言って世界遺産認定なんかに税金を使うよりも、レディー・ガガに来てもらった方が経済効果や信用は遥かに上です。 どこかの国の総理大臣なんか世界中で全く相手にされないKY男ですが、レディ-・ガガが動けば一挙手一投足が世界中の注目の的です。

    では、レディ-・ガガとは何者なのか、それについて少し説明したいと思います。

    「レディー・ガガ(Lady Ga Ga)」とは「ステファニー・ジョアン・アンジェリーナ・ジャーマノッタ(1986年3月28日生)」のことで、19歳の時にデフ・ジャムと契約してニューヨーク近郊のクラブでダンサーをしながら生計を立てていました。

    それと同時にインタースコープ・レコードとソングライター契約もして、同レーベルのアーティストを中心に楽曲提供を行う中でエイコンに歌手としての才能を認められて、エイコン自身のレーベルコンライブとレコード契約して歌手としてスタートしました。

    2008年に発売されたデビュー・アルバム「ザ・フェイム」は商業的に大きな成功を収め、多くの批評家から肯定的評価を受けました。 アルバムからの最初のシングル2曲「ジャスト・ダンス」と「ポーカー・フェイス」は世界中のチャートで1位獲得の大ヒットとなりました。

    そして2009年に2枚目のアルバム「ザ・モンスター」を出して、同アルバムからのシングル「バッド・ロマンス」は世界中のチャートで1位を獲得しました。 ガガは現在までに世界中でアルバム=1,700万枚以上、シングルダウンロード数は全世界で5100万件と言う信じられない記録を持っています。

    更に2010年5月にアメリカの雑誌タイムの世界で最も影響力のある有名人を選出する、「タイム100」のアーティスト部門の1位に選ばれましたが、ガガは天才の上に努力家で自分自身への甘えは許さない部分は、誰にも真似できない神の領域なのかもしれません。

    ガガは4歳で楽譜無しのピアノ演奏ができるようになり~13歳でピアノ・バラードを作曲、14歳からNYのクラブでパフォーマンスを開始、17歳で世界に20人しかできなかったNY大学芸術学部への早期入学を果たし、そこで音楽を本格的に学びエッセイや論文を書くことによって作詞作曲技術を改善、大学1年生で休学して芸術活動に専念と言うのがプロになる前の簡単な経歴です。

    軽く説明のつもりが、長くなりそうなので続きは明日です。

    m(__)m ごめんなさい~!

    PageTop

    プレゼン。

    おはようございます。 プレゼンと言う言葉を聞いたことがあると思いますが、これはプレゼンテーションの略語です。 情報伝達手段の一種なんですが、聴衆に対して情報~企画~提案などを提示して説明する行為を言い、それを略してプレゼンと呼称されます。

    基本的に作品や計画提案、研究成果や開発商品などの情報を発表して伝達することの意味ですが、建築分野では計画の提案内容に関するプレゼンテーションを、クライアントや関係者に対して行う場合が多いです。

    プレゼンテーションは通常、実際に形のないモノを簡潔かつ判り易く説明することが重要で、資料の準備を怠りなくして情報を相手側に的確に分かりやすく提供することが求められます。 大量の資料を用いたりしてスポンサーやクライアントに、実際の行動に移らせる意欲を掻き立てるのは一種の職人芸とされる場合もあります。

    多くの場合、プレゼンは実在しない存在やイメージを相手に印象付けなければならないので、説明が長くなると肝心の主題がぼやけてしまうし、分かりづらいと相手に伝わらないと言うジレンマもあります。

    このプレゼンですが会社関係だけではなく、個人の人でも重要になってくる場合があります。 それは何かと言われたら、あなた自身が運命に「自分の夢をプレゼンできるかどうか?」という点です。

    例えば、自分の夢はこうですから~叶える為にはどういう道を辿り、その為にはこういう地力を付けていくので~どうか未来で叶っているようにお願いします。 簡単に言うと、こんな感じで運命に自分のことを伝えられるかどうかが、夢を叶えていけるかどうかの分かれ目です。

    運命の神様は分かりづらいと叶えにくいし、簡単すぎると熱意が足りないと思ってしまいます。 その辺のサジ加減は微妙ですが、常に自分のことを良いように伝えておかないと、運命にあなたのことが理解してもらえないかもしれません。

    プレゼンが成功するかどうかは結局のところ「納得できるかどうか」であり、いくら良い企画でも実現不可能で納得できないようなものは却下されるし、イマイチのように見えても可能性を感じるとゴーサインが出たりもします。

    ここで間違えやすいのが、口がうまければ相手を説得できると思いがちな部分です。

    相手を丸め込んでしまうと一時的にはいいけれど、風向きが変わり始めると上手くいかなることがほとんどです。 プレゼントは相手を説得させることと思う人は失敗することになるのですが、プレゼントは相手を納得させることなんです。

    辞書で引いても明確なのですが、説得とは相手を「言いくるめる」とか「やり込める」などの意味になっています。 しかし、納得と言うのは相手に「理解させる」とか「認めさせる」ことを言うのです。

    運命にあなたの夢をプレゼンした時に、「それは良い考えだ!」とか「素晴らしいから実現しよう!」などと、運命があなたに納得して応援してくれるような状態を作り出せるかどうかです。

    それは難しいことではなく、小さな積み重ねがモノを言うのです。 あなたが思っている夢、それを誰かがあなたに向かってプレゼンしたと仮定して、それをあなた自身が納得できるかどうかが決め手なんです。

    早い話があなたがプレゼンする内容を、あなた自身が納得できるかどうかと言うことです。 「この辺は無理があるなぁ~?」とか「ちょっと厳しいなぁ~?」と感じる部分があるようでは、そのプレゼンは通らないことが確定しています。

    世の中には100点満点と言うことはないので、弱い部分を素直に認めてさらけ出してからが本当のプレゼンです。 弱い部分を認めると言うことは、その弱点を克服しようと努力することに他ならないのです。

    夢を叶える為に運命にプレゼンする時、まず最初に納得させる相手とは自分自身です。

    これはセールスでも同じことですが、自分が好きじゃない品物を売るのは詐欺に近いです。 自分自身が惚れ込んで「これは良い!」と断言できて、自分が損しても世の中に広めたいと思うことができるのが本物です。

    これを売ったらいくら利益が出て~更に会員を増やしていくとリベートがいくら出るから、こんなことばかりを考えてセールスするのであれば、それはお客様に対する裏切りになることを気付かないから長続きしないのです。

    幸運とは先払いだからこそ開運し始めた時の支払いが大きくなるだけで、何もしないのに何かが起きるなんてことは無く、「相手(お客様)の為になることを考える」と言うのをどう構築するのか、それにより未来は相当な変化を起こして行きます。

    あなたは運命に対して、キチンと夢をプレゼンできますか?

    ("⌒∇⌒") アハハ!



    お知らせ:出張の為、ブログの更新は29日(水)より再開いたします。 いつも御予約頂き、本当にありがとうございます。 m(__)m

    PageTop

    地溝油。

    おはようございます。 今日も素敵なあなたは何故生きているのか、それはまず健康あり気と言うことが実は意外な盲点です。 人は健康で五体満足だからこそ幸せを感じられる、それが当たり前になっていると幸せを不幸とすら考えてしまうのです。

    「健康を害さない」と言うのが人として生きる基本ではあるけれど、酒~タバコ~焼き肉~天ぷらなど、身体に悪いものほど欲しくなってしまうのが痛し痒しです。 それでも人はわざと不健康や病気になりたい訳ではないので、ある程度の防護策と言うか危機管理はしなければなりません。

    私は海外旅行へ行くと言う御相談では、○○と○○と○○○は止めておいた方が良いとお答えしますが、それは治安が悪い&日本が嫌いと言うことで止めている訳ではありません。

    海外旅行をして体の具合が悪くなる、将来病気になるかもしれない要因を抱え込む、そんな選択肢を選んで欲しくないからです。 ここから先は大袈裟だと思う人はそれで良いし、なるほどと思う人は知識を生かせば良いし、個人の意思で判断して頂ければと思います。

    「地溝油(ちこうゆ)」と言う言葉を知っている人は少ないと思いますが、これは簡単に言うと「再生食用油」のことです。 工場などの排水溝や下水溝に溜まったクリーム状の油を濾過して精製した安物の食用油脂で、日本では「下水油(げすいあぶら)」と紹介されることもあります。

    この地溝油の製造方法ですが、まずはマンホールの蓋を開けて下水道内の黒く濁ったところの、赤みを帯びたノリ状の物体を掻き出す役割の人がいて、一日で桶4杯くらいを収集します。

    それを一昼夜かけて濾過した後に加熱~沈殿~分離など複数の工程を経て、再生食用油に仕上げると悪臭を放っていた物質が全くに近い程の無臭になりますが、いくら精製したところで新品の食用油に比較すればどす黒く一目で分かります。

    なお、1トンの地溝油にかかる費用は約300元前後で、販売価格は通常のサラダ油の半額程度です。 これらは「メーカー、生産者、生産日」の3つがない為、「三無商品(さんむしょうひん)」と呼ばれて多くの需要があります。

    では、地溝油の何がダメなのかと言えば「毒性」で、長期的に地溝油を摂取すると発達障害や腸炎、更には肝臓~心臓~腎臓への多大な影響が出ると言われ、地溝油に含まれるアフラトキシンは最も発がん性の強いカビ毒で、砒素の100倍と言う強力な毒性を持つと言われています。

    しかし、現在の技術では地溝油を見抜く手段は見つかっていないので、洗浄~蒸留~脱色~脱臭などの工程を経た地溝油は「分からないに等しい」です。

    ○○全土の動物油と植物油の年間使用量が2250万トンであることを考えると、年間で200~300万トンの地溝油がレストランなどで利用されている計算になります。 その割合は全体の10%以上となり、簡単に言うと10回の外食をすると最低1回は地溝油を食している計算になります。

    コスト削減を目指すレストランにとっては地溝油の安さが魅力的で、多くのレストランには地溝油の回収業者が頻繁に出入りして、もはや公然の秘密となっているのが現状です。 (特に日本人観光客と分かれば、率先して地溝油を使用されます。)

    こうした危険な油が蔓延する背景があるのですが、下水から採取する地溝油の製造に携わる人々の平均月収はエリートサラリーマン並に当たる約1万元で、原料の収集から製造工程も含め地溝油で生計を立てている人々が多数存在しているのです。

    購入する側もお店の調理に使うだけなら自分の口には入らないから安全で、禁止や取締りが行われにくいのは社会情勢や急激なバブルが起こりつつあるなど、色々な事情が絡むからです。

    どこへ行こうと何を食べようと個人の自由、自由と言うのは責任が付くことで、日本に癌など病気が増える未来があったとしても、それは福島第一原発のせいだけではなく海外旅行で外食した時に地溝油を体内へ入れた、そういう危険性を認識しておく必要もあります。

    私は県北時代に工場の人たちが飲み物へ睡眠薬や目薬を入れるなど、そういう現場を見ているから「何かを入れる文化」には慣れているけれど、普通の人は何かが入れてあるのは見抜けないと思います。

    例えば、ある飲み物へ市販されているある物を入れると、それを飲んだ人は体の自由が利かなくなるなど色々な手口を見てきたので、県南へ出てきてからも当分の間は口にする物を警戒していました。 (さすがに今は、そんなことはありません。)

    事情はどうあれ~体内へ入れる物には注意と言うことで、地溝油の毒が表面化するまでの潜伏期間は人により5~15年など分からない期間なので、危険な国へ海外旅行する時は身体の異変に注意してくださいね。

    あなたは地溝油を、知っていましたか?

    (ノ゚⊿゚)ノビックリ!!

    PageTop

    キュン。

    おはようございます。 今日も素敵な青空が広がっていますが、まるで素敵なお客様のように澄み切った青空です。 あなたがいる限り笑顔は広がり続けるし、それが人を救う道へと繋がっているはずです。

    人は人と出会うことで化学反応が起こり予期せぬ出来事から次へと繋がる、人と人が出会うチャンスは多いけれど生かしきれないからこそ、恋が上手くいかずに始まる前に終わりを告げてしまうこともあるのです。

    恋と言うのは突然に始まるけれど、お付き合い&結婚が突然に始まる訳ではありません。 お互いが知り合い同士だからいつの間にか付き合いが始まったと言うことはありますが、突然に始まって突然に結婚したと言うことはあり得ません。

    あくまでも突然に始まるのは恋であり、人生を決めてしまうかもしれない結婚が突然に始まることはありません。 (ただし、一部の地域や一部の国における、強制婚は除きます。)

    最近は何度も書く言葉である「草食系男子」と言われるように、男性よりも女性の方が恋に向き合い結婚へ繋がることも真面目に考えています。

    私は御相談を受けている時に思うことですが、恋愛でお悩みの方も意外と出会いだけは多いのですが、出会った時から後へ続かないと言うのがネックとなっています。 場合によっては出会って時々デートするけれど、付き合っているのかどうか分からない、そんなケースも見受けられます。

    イマドキの恋愛なのかもしれませんが、昔と今では恋愛の持つ意味合いが全然違って来ています。 戦後の昭和30~40年代であれば、家に電話が掛かってきて一緒に食事へ行ったら、それで家族公認の結婚相手と言われて決まりでした。

    今なら食事へ一緒に行っても結婚するかどうかは決め手とならないし、メールや電話を毎日やり取りしていても、更には同棲していても結婚するかどうかは未定と言う男性が増えています。

    やはり今の男性に一番欠如しているのは決断力で、「好きだけど…。」と言う気持ちが態度を保留させるので、それではいつまで経っても結婚できるはずがありません。

    しかし、そうは言ってもお付き合いできるのはまだ良い方で、お付き合いどころか会うだけで次が無いと言うケースも多々見受けられます。 お見合いでも紹介でも合コンでも出会うと言うチャンスでは同じことですが、出会った次の一手が無いから続かないと言うジレンマに陥ります。

    一度会っても次のデートが無い、それは何故かと言えば男性の心を刺激する部分が無かった、男性の心を刺激すると言うのは「胸がキュンとする」ことであり、特別な魔法ではない誰にでもできるけれど、誰もが気付かない部分なのです。

    今は昔と違い女性の方が男性よりも度胸があると思うのですが、男性に誘われることを待っていたら時間が経ってしまいます。 男性の本音は「OKしてくれるなら声を掛ける」で、断られることが怖くて仕方が無いのです。

    だからこそ胸キュンを刺激しないと「出会いはあるけれど次へ繋がらない」を繰り返し、いつまで経っても恋が始まらない状態を続けてしまうのです。

    男と女が出会った時にお互い話が噛み合わないと言うか余所余所しくなる原因、それは普通の男性は女性と会えば緊張してしまうからですが、ホストじゃないから緊張していないように見えて緊張しています。

    その緊張を隠す為に機嫌悪いように見えたり、ベラベラと話し続けたり、凄く丁寧で親切にしたり、性格により出る態度は別として必ず緊張を起こしています。 そこで女性の方から救いの手を差し伸べてあげると、「なんて素敵な女性なんだ!」とか「あぁ、この子、可愛い!」となるのです。

    私は合コンや初デートの前にお越しになる素敵なお客様へ、色々な作戦を授けることも多いのですが、初対面で胸キュンを起こさせる作戦の一つを御紹介です。

    まずは飴を2つ準備してバッグに入れて話が詰まった時など、頃合いを見てその2つを出します。 その2つを並べるようにして親指と人差し指に挟みこんで男性の方へ向け、そこで「飴、食べませんか? どちらか、おひとつどうぞ。」とやるのです。

    そしてどちらかひとつを男性が選んだら「じゃあ、私はこっち!」と微笑み、「なんか、はんぶんこしたみたいだね…。」とやるのです。 喋りとアクションが同時にしないといけないけれど難しくは無いので、この作戦一つで男は胸がキュンとしてしまうのです。

    女性同士でもそうですが、一つの食べ物を半分にして分け合って食べると親近感が湧くはずですが、初対面でいきなり肉まんとかを半分は難しいので「飴」の出番です。

    これは文章で説明すると意味や方法が分かりづらいと思いますが、鑑定に来た時に目の前で実際にして見ると、ほとんどの方が「あぁ、なるほど!」とか「うまいなぁ!」などの感想を頂いています。

    あなたはキュンとさせる、それができていますか?

    ヽ( ̄▽ ̄)ノ ナハ♪

    PageTop

    感謝。

    おはようございます。 梅雨空の中では気分が滅入ることも多々ありますが、素敵なお客様の笑顔で憂鬱な気分を吹き飛ばす力となり、あなたの言葉で未来への希望が湧いてくるのは素晴らしいことだと思うのです。

    言葉と言うのは人を元気にもできるし~傷付けてしまうこともあるし、何気ないヒトコトで誤解を招いてしまうこともああります。 充分注意していても生活環境や生まれてきてからの成長過程においての考え方の差は埋めようがなく、親が怒るばかりしていると子供も怒るような態度ばかり取り始めます。

    言葉の使い方の難しさは常にありますが、私はお客様の御相談内容に対して「どのように伝えれば?」が永遠の課題です。

    世の中には真実であっても言って良いことと悪いことがあり、相手を傷付けるようなことを言ってはいけないと思うのです。 自分が言われて嫌なことを相手に言う、これでは自分勝手と受け止められても仕方が無いと思うのです。

    私もお客様に対して失礼の無いようにと思ってはいますが、それはナカナカ出来ていないことも多いので未熟者だと反省する日々です。

    霊視カウンセリングでは最初から「良いことしか言わない」と決めているのも、未熟者の私では否定的なことや悪いことを言ってしまうことも多いからです。 また、悪いことは言わないようにしようとしていても、御相談内容によっては悪いことしか言えない場合だってあります。

    例えば、朝の挨拶が出来ていないから職場内で孤立している人がいたとしたら、それに対する解決方法として「まずは朝の挨拶を気持ち良くすることから、始めてみてはいかがですか?」とお伝えすることになります。

    これを聞いた人は「当たり前じゃん?」とか「一般論を言うな!」などと言われるかも知れませんが、当たり前のことができていない時には当たり前のことが開運の方法になります。 病院でも熱が高い時には熱が下がる薬を出すように、一般的なことが出来ていないなら一般論が開運の決め手です。

    私はどちらかと言えばとんでもないことを言わないので、当たり前のことを常識や道徳に従ってお話することが多いです。 祈祷や念仏や妖精などのお話から超能力パワーで願いが叶うなんてことは一切言わないので、こういう話を期待している人からすれば私の霊視カウンセリングは一般論にしか聞こえないと思います。

    朝の挨拶をキッカケや例えとしてお話しているだけで、日常的なズレがあって上手く行っていない部分を視ているから、必然的に直す部分は一般論をお話しするようになります。

    ただし、この内容の伝え方が上手くできていないのは他ならぬ私自身なので、私自身が日々の努力は欠かせないと思っています。 お越しくださるお客様に満足していただけないのであれば、それはお越しくださるお客様ではなく私自身に何か問題があるからです。

    起きてしまったことは仕方が無いから、今の状態で起こっていることは何かの暗示や縁によって起こっている、そう考えた方が未来へ繋がると思います。

    宇宙の法則と言うほど大げさではありませんが、運勢と言うのは程よくバランスが吊り合っていると思います。 良いことが10回あれば~悪いことが10回あると言う風に、良いことと悪いことの差は最終的には限りなくゼロに近づいていきます。

    これは100%の人に当てはまるわけではありませんが、AとBの二つの人生のうちどちらか選べと言われたらどちらが良いと思うのか、それが個人個人の考え方や人生の差になると思います。

    A:0歳から30歳まで幸せで、30歳から死ぬまで苦労する人生。
    B:0歳から30歳まで苦労して、30歳から死ぬまでハッピーな人生。

    私はBの人生の方が良いと思うのですが、人により考え方が違うので正解とか不正解はありません。 ただ、人生は終わりに近づくのと幸福の度合いが上昇するのが比例していく人生は、楽しくて充実と満足を得る終わりを迎えることになると思います。

    私は今と言う時間の流れはとても幸せですが、それは素敵なお客様にお会いできると言うチャンスを運命に与えていただいたからです。 これは当たり前ではなくものすごい奇跡で、この状態に感謝しなければ何に感謝するのかと言うほどです。

    目の前に出会う人が全て素晴らしい人だと思えるのは、私にとっては自然で当たり前なのですが、これを大げさとかお世辞だと感じる人だっていると思います。 しかし、そう感じる人は幸せな人生を送ってきたからで、荒波の人生であれば逆に他人の善意が凄く有り難く感じるモノです。

    私は県北での生活は今から考えてもよく生きていられたなぁと思いますし、過去の人生に比べてみると霊視カウンセラーとして歩み始めてからの幸せ、それは素敵な人や素晴らしい人にしか出会っていないと断言できることです。

    素晴らしい方々に、いつも予約を入れて頂き、本当にありがとうございます。 この御恩は一生忘れることはありませんし、素敵なお客様への感謝の気持ちを胸に今後も生きて行きます。

    あなたは日常で、どれくらい感謝していますか?

    ☆⌒(*^-°)v Thanks!!

    PageTop

    捨てられない。

    おはようございます。 罰当たりなことに神社本庁が支援米を福島へ送らず自分たちで山分けしていたことが判明しましたが、私が神主や僧侶を全く尊敬できないのは「立派なことを言うくせに、裏では悪いことばかりする」からで、神社やお寺への義援金や救援物資は神主や僧侶の私腹を肥やすだけです。

    さて、毎日生きているとモチベーションが下がる時もありますが、それでも人は毎日生きて行く義務があります。 人には寿命と言うものがあり、それは人により違います。

    生きることをあきらめてしまう人もいますが、日本に生まれてきてあきらめると言うのは贅沢としか言えません。 日本は規制が多いとか色々言われるけれど、小中高と学校に通える確率は90%以上であり、小学校に通えない人なんてほとんどいません。

    世界には小学校に通えず字も読めないこともあり、そうなると働こうとしても働く場所がありません。

    貧富の格差が激しい国では負の連鎖が永久に続いてしまい、奴隷は奴隷と言う感じで抜け出せない未来へ向かって過ごさなければならない、その辛さは想像を絶すると思うのです。

    しかし、日本の場合は働くところがないとか色々言ったところで、目的を持って計画的に働けば夢をつかむチャンスに辿りつくことはできます。 そのチャンスをモノにするかどうは自分次第ですが、チャンスすら巡ってこない国に比べて幸せなことが多いです。

    例えば、漫画家になりたい場合は漫画を書いて原稿を準備して、賞に応募して入選すればデビューだけはできます。 その他でも原稿を出版社に持ち込んで編集者に認めても貰えば、その場合でもデビューすることだけはできます。

    ただし、デビューできても一発屋で終わるのか~それとも作品を続けて発表していけるのか、それは自分の努力次第になってきます。 面白いストーリーを考えて読者に向けて発信する、それを次々と繰り返していけば一発屋で終わることはありません。

    歌手になりたい場合でも同じことで、オーディションに応募して合格すればデビューするまでのレッスンには参加できるので、そこで振り落とされなければデビューすることはできます。

    気合いと根性を見せる人になれば、直接レコード会社にCDやMDを送って自分の歌を聴いて貰う人もいます。

    夢みたいだけれど夢じゃなく現実、その手の中に光があるから叶うのはもうすぐ、そう感じられないようでは夢が叶うことはありません。 夢を見るのは何もしなくていいけれど、夢を叶えるには行動が必要になってくるのです。

    そこで誰もが考えることのひとつ、「夢が叶う人と夢が叶わない人」がいるのどうしてかと言えば、それは努力とか才能とかもあるけれど運を味方に付けるかどうかでもあります。 運が味方しなければ努力してもホンの少しの差で届かない、たった1ミリでも届かない時には届かないのです。

    ここで人間としてではなく逆に運の立場になって考えてみるとよくわかるのですが、背負っているモノが大きい人とそうでない人では、後ろへ下がることが出来ない分だけ背負っている人の方が強いと思います。

    これは誰しもあることですが、両手に荷物を持っているとひとつ下ろさないとひとつ掴むことはできません。 両手がふさがっているのに更に掴もうとしているから掴めないだけで、荷物を整理して片手が空くようにすれば何なく掴めるのに気が付かないのです。

    夢も同じようにあれやこれやと欲張っている人では他に入りにくいのですが、手に入れようと躍起になっているから近づく足音も聞こえないし、影すら見えずに分からなくなったままなのです。

    人は捨てると言うことが出来ずに残したまま次へ向かうと言うことを目指してしまいますが、捨てずに取っておいたまま次を手に入れるのは欲張りすぎになってしまいます。 (例えるなら、元彼を忘れずして次の彼が出来にくいのと同じです。)

    夢を叶えたいと言う気持ちは大切ですが、その前に自分が手に入れた夢はどれだけあるのか、大きくても小さくてもひとつひとつ夢が叶っているのに不平不満を言ってしまうと、それは未来で夢が叶うどころかお釣りが来てしまうことになるのです。

    強く思うほど会いたくなるけれど届かない思いがある限り会いたくても会えない、夢と恋は似ているところがあって追いかければ逃げるけれど逃げたら追いかけてくる、そういう思い通りにならない不思議な部分があるのです。

    夢を叶えるには身軽でいる必要があるから、お腹一杯に加えてガチガチに身を固めて荷物も一杯持っているようでは、夢を叶えると言う以前にスタートできない自分になってしまいます。

    あなたは捨てられないまま、胸に秘めている想いがありますか?

    (@⌒ο⌒@)b ウフッ

    PageTop

    等々力渓谷。

    おはようございます。 いつも素敵なお客様がいることで、幸せが満開で咲き誇ることが多いから、私は日本の未来が大丈夫だと信じています。 爽やかな風が心地良くそよいでいる幸せな時間が、これからもずっと続いて行けるようにするのが大人として未来への責任です。

    私は東京出張を始めてから既に3年ですが、長いような短いような気がしています。 当初はお客様がほとんどいなくて1日に1~2人と言うこともあり、更に経費節減の為に日帰りの時もあったから、今のように月2回で合計10日前後を東京で過ごすことになるとは夢みたいです。

    東日本大震災が起きてから東北は勿論のこと、東京も風評被害で本社を関西へ移転とか外国人が次々と海外へ脱出しているし、それに芸能人たちは仕事がある時だけ東京に来ています。 

    しかし、私は約束している以上は放射能や地震が怖いと逃げるなんてできないし、自分だけ安全なところなんてずるいことは絶対にしません。 今回の件でオフィスの空室率が上がると言うなら、逆に東京オフィスを千代田区の一等地にだせると良い方へ捉えています。

    さて、東京で私が行っているパワースポットの御紹介ですが、今回はトトロの森のような感じの「等々力渓谷」で、ここは桜の名勝として知られているし都内に残る数少ない渓谷になります。

    ここは銀座や新宿から30分以内と言う近さで、そんな場所へ大自然が残っているのですから驚きです。

    最寄駅は大井町線の等々力駅で、ここから南へ歩きますと大きな木があり、歩道へ等々力渓谷と書いてあるので、そこを目印に右へ曲がるとゴルフ橋があります。 その橋の袂へある階段を降りて行くと緑深い樹林の中を谷沢川が流れて、せせらぎの音と野鳥の声が響く渓谷の世界が存在します。

    澄んだ空気に包まれながら渓谷の自然の中を、流れに沿って歩いて行くと所々に湧水が見られます。 環状8号線の下を抜けて更に歩いて行くと、等々力渓谷三号横穴古墳や等々力不動の歴史を見ることができます。

    途中にところどころ階段や道などがありますが、それらは住宅へ抜けることができます。

    「山には雲が漂い、谷には清い泉が吹き出していた」と、はるか900年の昔に興教鯛大師は、この辺の景色を夢にお告げで見て当地へ不動堂を建てたと言います。

    この等々力不動は満願寺の別院で流轟山明王院と言いまして、役の行者が滝の側に不動明王を祭って霊場としました。 今は滝に打たれて行をする修行者の姿は見かけなくなりましたが、古くからこの不動の滝は各地からの修業者が絶えなかったほど知られています。

    不動の滝は今でも涸れることなく谷沢川に流れ落ちていますが、等々力と言う地名は滝の轟く音から里人が呼称したと言う説もあります。

    滝の横の階段の途中には役の行者の像が岩穴にあり、さらに階段を上ると江戸末期に建てられた等々力不動尊の不動堂にでます。 役の行者のゆかりもあり、交通安全や学業成就など色々な御利益があると言われます。

    この渓谷の公園内には都指定史跡の等々力渓谷三号横穴古墳があり、ガラス越しに見学できます。

    これは谷沢川の東斜面の崖に群集している横穴のひとつで、古墳時代末期から奈良時代のモノではないかと推定されています。 ここから須恵器や金銅製耳環などと共に、男女と子どもの三体の人骨も発見されました。

    自然が残るだけあってミズヒキやエビネなどの野草が繁り、ケヤキやムクノキなどの樹林の間からも、オナガ~シジュウカラ~ヒヨドリ~モズなどの声も聞こえてきます。 写真にもあるように道へカモがいたりして、人を見ても逃げずにヨチヨチ歩いたりしています。

    また、不動堂の隣には公園があって春には157本もある桜が、見事な桃色に周辺を染め上げて人の目を楽しませます。

    ここは夏に行っても涼しくて東京23区内とは思えないのですが、歩いていると自然のパワーを吸収できるような感じがあります。 まるでトロロがいる森のような静けさとすがすがしさがあり、入口にあるコンビニでお弁当を買って渓谷内で食べると気持ち良いです。

    23区内とは思えないほどの自然を守り通しているし、5分ほど電車に乗れば自由ヶ丘など都会の喧騒がすぐそばなので、都会のオアシスと言ってもいい場所です。

    デジカメの小部屋に画像をアップしていますが、実際に歩いている感じで写しているので、渓谷内へいるように感じて頂けると嬉しいです。

    ただし、一つだけ気をつけて頂きたいのですが、この渓谷内にある不思議な場所は何故か足を捻ると言うか踏み外すと言うか、バランスを崩してしまうので要注意です。 私も御多分に洩れず左足を捻ってバランスを崩してしまい危うくこけるところでしたから、修行の滝の手前の付近では用心して歩いてくださいね。 (この場所は平らで普通の道なのに、何故かバランスを崩す人が多いです。)

    あなたは等々力渓谷へ、行ってみたいと思いますか?

    O(≧▽≦)O ワーイ♪



    お知らせ:業務多忙の為、ブログの更新は20日(月)から再開します。 いつもご予約をいただき、本当にありがとうございます。 m(__)m

    PageTop

    汚染対策。

    おはようございます。 素敵なお客様の笑顔がある限り私は未来が明るいと信じていますが、日本に住んでいる子どもたちへ明るい未来を示すべき大人たちがとんちんかんなことばかりして、おまけに一国の総理大臣が「在任期間」に固執しているようではお先真っ暗です。

    どこかの国の総理大臣は日本よりも中国や韓国の方が大事なようで、日本国民がどうなってもいいなんて政策を進めているので日本の未来は大変です。 国民が民主党に期待して選んでしまった以上は、次の衆議院選挙までは苦労の連続ではなく反省の日々なのかもしれません。

    さて、総理大臣や民主党政権を当てにしていたら被害が拡大してしまうので、私が東京出張の時に福島県の方へアドバイスしている、地面などの放射線量低減の方法を書いてみたいと思います。

    ただし、ここへ書く方法は「畑や田んぼ」にしてはいけません。 あくまでも一般の民家の庭~幼稚園や学校の運動場~公共の公園などで、それ以外にすると二次被害が広がるのでやってはいけません。 (その理由は後述します。)

    6月16日現在の福島第一原発からの放射線量は、現場の方々の必死の作業によりかなり放出される量は低減しています。 それにより3月中旬の頃に比べると心配ない状態ではありますが、実は今のように放出量が低減するまでに飛散してしまった放射能や放射線、それが福島県内各地の土壌へ付着して放射線を出し続けているのが問題です。

    今すぐにどうこうというモノでもありませんが、だからと言って浴び続けて良い訳ではないので至急対策をして頂ければと思います。 (特に0~15歳の子どもがいる家庭は、私の方法を大至急で行ってください。)

    国は当てにならないので民間でもすぐにできること、それは表面の土壌交換で運動場や庭などの土の表面を入れ替えると放射線量は激減します。 ストロンチウムのように水に溶け込む放射能は別として、今のところ福島県内における放射線は地面の表部分だけがほとんどです。

    それを除去することが出来れば素手で触っても心配ないレベルになるので、至急行わなければならないのは地面の表面部分だけ土を入れ替えることです。

    TVの報道などを見ていると「官僚や政治家は知恵が無いなぁ」と思うのですが、土の入れ替えをしているだけでは表面を削った残土のやり場が無いから、入れ替えをしないよりはマシですが「残土の処理を考えない」から、放射線入りの危険な残土の山があちこちへできています。

    入れ替えをしたら表面の削った土の処理に困るくらいは分かりそうなモノですが、今の福島県内は表面を削った放射線入りの残土の処理に困っています。 これは放射線の処理方法が根本的に間違っているからですが、中国や韓国から土を仕入れて儲けさせるなんて税金の無駄使いをするから民主党はダメなんです。

    では、各家庭でやれる放射線量低減の方法ですが、まずは庭の表面から約5~10センチの深さで土を削って行きます。 そして放射線入りの残土を1ヶ所に集めておいて、残土の横へ大きな穴を掘ります。

    穴を掘ると土が出てくるので、それを新鮮な土として残土の反対側へ積み上げます。 そして出来上がった穴の中へ放射線入りの残土を埋めて行き、穴が埋まったら反対側へ積み上げておいた新鮮な土を、全体へ満遍なく広げて平らにして行きます。

    これだけで放射線量は激減して安全に近いと言えるのですが、更に念を入れるのであれば芝生を敷き詰めると芝が放射線を防いでくれます。

    こうすれば放射線入りの残土は地中の奥へ行くので人間に触れることも無くなり、わざわざ新鮮な土を購入することも無いし、庭の表面を削った残土の処理に困ることもありません。

    これは私が3月下旬から福島県の方々へお話ししている放射線量低減の方法ですが、いつまで経っても国はとんちんかんなことばかりして、中国や韓国の土を税金で購入して放射線入りの残土を増やす一方だから、私の拙い未熟な方法ではあるけれどお役に立てるなら実行して頂ければと思います。

    この方法であれば各家庭もゴム手袋とスコップを購入して素人でも作業できるし、日本の真土(少量)や芝生を買うだけなので余計な経費も掛かりません。 このブログを読んでいる人の中で福島県へ御家族や関係者がいる方は、この方法を広めて頂ければ未来で病気になる人を大幅に減らすことができます。

    ただし、最初に「畑や田んぼ」にしてはいけないと書いた理由ですが、これは農家の方々は絶対にしてはいけません。 何故なら農家の「庭~畑~田んぼ」は地形や地質の関係上、川へ流れ込んだり農作物が放射線入りの残土へ根を伸ばす可能性があるので、ここへ書いた方法は一般家庭や運動場などでのみ使ってくださいね。

    汚染~汚染と福島のことばかり報道しているけれど、本当に汚染されているのは福島ではなく「国会」が汚染されているのです。 知恵を出せば福島県内の汚染は防げるし~税金も増やさずに復興は簡単にできるのですが、国会が汚染されているから国会議員や官僚が金と欲にまみれているのです。

    なお、放射線入りの残土処理方法ですが、原発や放射能が安全だと言い張る国会議員の先生方が、家を建てる時の基礎工事へ使えばいいと思います。 これは過去に国会議員だった人も含めて、安全だと言い張るのだから放射線入り残土の基礎の上に家を建てたり、議員宿舎のコンクリに混ぜたりして国会議員の先生方が自ら住めばいいと思います。

    あなたは汚染対策を、どれだけ思い付きますか?

    ☆⌒(@^-゜@)v ヨロシクネ♪

    PageTop

    羽田空港。

    おはようございます。 昨日も無事に東京より帰ってきましたが、羽田空港が拡張したから保安検査場が通りやすくなりました。 今迄は海外の方が多い時には過密状態が限界を超えていたので大変でしたが、AとBに加えてCとDの保安検査場ができたおかげで助かります。

    実は羽田空港とは通称だから本当は東京国際空港が正式な名前で、飛行機の搭乗案内では単に羽田行と表示されることも多い羽田とは空港周辺の旧町名に由来する名称です。 2010年10月21日に国際線ターミナルが開業して、31日から国際線定期チャーター便では無く国際定期便に格上げされることになります。

    羽田空港は1917年に日本飛行大学校がこの地に開かれて「羽田飛行場」と呼ばれたのが始まりで、飛行訓練は行われていましたが民間の旅客機の離発着はまだでした。 正式開港は1931年8月25日で、日本初の国営民間航空専用空港東京飛行場として開港しました。

    今は「羽田をハブ化に!」と声高に叫んでいますが、戦前は充分にハブ化していた時代がありました。

    1933年には関東一円の主な飛行場が移駐して、この頃には日本航空輸送や満州航空のハブ空港となって大阪~福岡~台北~京城に加えて、満州国~中華民国~タイ王国~フランス領インドシナなど国際線の運航も活発化して「東京国際飛行場」と呼ばれていました。

    また、1930年代後半に同盟関係を結んで第二次世界大戦では枢軸国同士として一緒に戦うドイツとの直行便の就航も計画されたり、大日本航空が就航していたタイのバンコクでヨーロッパ各都市へ向かうイギリスのインペリアル航空などの国際線と接続するほどでした。

    しかし、1937年に日中戦争が始まり1941年12月に日本がイギリスやアメリカなど連合国との間に開戦すると日本の民間航空は事実上停止となり、軍用飛行場として使用されることになりました。

    これにより終戦までは国内線や同盟国の満州国やタイ王国の他に、香港~ジャカルタ~マニラ~シンガポールなど、これまでイギリスやアメリカなどの植民地だったけれど日本軍が占領した東南アジア各都市へ向けて陸軍特務航空輸送部が定期便を就航させました。

    終戦後はアメリカ軍の管理下に置かれて「ハネダ・アーミー・エアベース」と呼ばれ、その後は同空港を首都圏における主要基地の一つとして用いる為に拡張を計画したアメリカ軍が警察を通じて周辺住人に48時間以内の強制退去を命じて空港を拡大しました。

    連合国の占領下の日本においては民間航空を含む全ての日本籍航空機による活動が禁止されて、当時はアメリカやイギリスなどの連合国の軍用機やパンアメリカン航空やノースウエスト航空など連合国の航空会社の乗り入れだけ許可されていました。

    1952年7月に地上施設の大部分がアメリカ軍から返還されて、現名称の「東京国際空港」に改名されました。 そして1953年には日本の航空会社による第二次世界大戦後初の国際線定期路線の就航が開始され、この頃から日本の経済状況が回復して国内線の乗客が急増しました。

    1960年代に入ると日本の空の玄関口&首都の空港として活躍して、更に地方空港の整備が進んだことで地方路線が増加したことから混雑ぶりに拍車が掛かり、1964年に行われた東京オリンピックなどもあったことから次々と旅客ターミナルが増改築されました。

    この混雑ぶりに限界を感じた当時の運輸省は羽田空港の更なる埋め立てを検討したのですが、当時の土木技術では多大な困難が予想されたことやアメリカ空軍の管理していた東京西部空域との兼ね合いで、首都圏第二空港(成田)の開設を決定しました。

    この成田空港は建設に反対する運動が激化して多くの血が流れるほど激しかったのですが、今は成田が無くてはならないほど地域に密着しています。 今後は羽田が活性化して成田が玄関口としての意味合いをなくして行くのですが、反対していた時には必要とされていたのに、反対が無くなれば不要になるのは不思議な感じがします。

    私は出張で羽田空港を利用する回数が年間で25回前後ですが、ANAの拡張した新ターミナルは広々して気持ちが良いくらいです。 岡山便は主にC&Dの保安検査場を通り抜けるのですが、地方便は端の方へ追いやられる代わりに混雑が無くて楽です。

    それに着陸はA滑走路へ南から着陸する時とC滑走路へ北から着陸する時が多いのですが、離陸する時はD滑走路を東へ離陸するので端ゆえに新滑走路が使えます。

    なお、新ターミナルには各国集合のフードコートがあり、エスカレーターなど人通りが多くて有利な場所には韓国や中国のお店があり、日本のお店は奥の不利な場所ですが健闘しています。

    羽田も今後はますます国内外からの発着枠確保が要求されるので、成田と羽田の棲み分けが重要になってくると思いますが、国会議員も官僚も税金の無駄使いばかりではなくたまには良いアイディアを出して欲しいと思います。

    そこで公平な発着枠割り当て方法の提案として、羽田空港はアメリカ~インド~EU連合などに割り当て、成田空港は中国~韓国~ロシアなどへ割り当てれば、どこの国からも誰からも文句が出るはずがありません。 (ここ、笑うところです。)

    なお、今回の東京出張では岡山⇒羽田の機内が結構大変で、機内で壁を蹴る~暴言を吐く~シートベルトをしない~羽田到着時にドアを開けるのを妨害と言う、55歳前後でROLEXにLVボストンバッグ~金縁眼鏡に角刈りの男性がいました。

    ANAがどうするかによりますが明らかに客室乗務員への威力業務妨害で、周りにいた男性たちは誰も止めようとしないから、私は見て見ぬふりはできないのでヒヤヒヤドキドキしながら止めました。 逆らえない立場の女性へ威圧的に恫喝や脅迫をするとは、団塊の世代はここまで地に落ちているのかと情けないです。

    あなたは新しい羽田空港へ、行ってみたいと思いますか?

    ☆^(o≧▽゚)oニパッ

    PageTop