徒然草(岡山・東京・山崎かずみ)

    あなたを元気にしたい、それが私の願いです。

    法則&鉄則。

    世の中には法則や鉄則が数々ありますが、それは面白いけれど活かせるかどうかは本人次第です。 しかし、消えては現れてと出てくるのも、人は何かの規準が欲しいからと言うこともあります。

    例えば、恋をするだけでも女性はキレイになりますが、付き合うと自然と綺麗になれる男性が存在します。 法則や鉄則に当てはめるならば、女性を綺麗にする男性の3か条があります。

    その①として、オシャレで気が付く男性です。 当然ながらオシャレな彼と付き合っていこうと思えば、自分自身もオシャレしないと不釣り合いになってしまいます。 それにオシャレな男性は、要所要所でアドバイスをくれることがあります。

    「それ、似合ってるね。」とか「こっちの方がいいよ。」などと、お互いのオシャレを一緒に楽しむことが出来るようになって、それが更におしゃれに気を使うようになるのです。

    2番目に社交的なことですが、彼に友達が多くて社交的だと彼女になるあなたも人付き合いの機会が増えてきます。 パーティーや食事会やイベントなどに参加するようになると、当たり前ですが人前に出るのでキレイでいようと自然に努力をします。

    彼の友達が多ければ必然的にオシャレな人もいるから、それらを見ることも勉強となって刺激を受けるはずです。 たくさんの人と会うと言うことは、あなたを磨いてくれるのです。

    最後に、ワガママを許さず何でもかんでも言うことを聞くわけではない男性です。 ワガママを聞いてくれたら最初の頃は嬉しいのですが、慣れてくると当たり前になって意地悪な顔つきになってきます。 間違ったワガママは注意される方が、反省も出来るしマナーも向上するので心のバランスを保つことができます。

    時にはうるさいかもしれないけど間違ったことを注意してくれる男性は、本当にあなたのことを考えてる証拠なので、そんな彼を選ぶのも大切なことです。

    恋愛をするって言うのは良いことも一杯あるけれど、悩みも増えてしまうのが痛し痒しです。 つい、ヤキモチを焼いたり~疑り深くなったり、どうしても彼を束縛したりして自分が自分で無くなることすらあります。 そんなことをしていると相手に息苦しさを覚えさせてしまうので、逆に浮気をさせるように仕向けているのと同じことになります。

    それを防ぐ為には、自分の目線ではなく彼の目線になることです。 例え、彼がどうあろうと自分は自分と言う風に自分に自信を持つ、その為には自分磨きに努力することです。 別に特殊なことではなく、勉強でも仕事でもスポーツでも習い事でも何でもいいから自分をレベルアップさせることに取り組んでみるのも大切です。

    男性は自信を持っている女性のことは無条件に尊敬してしまうから、そう簡単に浮気はできなくなります。

    ただし、そうは言ってもすぐには出来ないかもしれないので、簡単に男性の気を引く為には目を見つめることです。 男性は女性を視線に捕らえる時に胸~お尻~足などに目をやるのは勿論ですが、実は男性のDNAが一番重要視しているのが瞳の綺麗さを見て判断しているのです。

    男性は脳でも気持ちでもDNA上においても、女性の目を見ずに恋の予感を高めるようなことは不可能です。

    それこそ瞳をあらゆる角度から見ているのであり、正面だけではなく横からだってしっかりと見ています。 そこで重要なポイントですが、視線合わせの技術が必要になります。 初対面で視線を合わせるには時間も重要なのですが、視線合わせに1番イイ時間は1,5秒です。 この1,5秒が使えれば「ドキッ!」とするので、男性は女性のことを好きになったかもしれないと脳が混同します。

    そして最後に浮気されてしまう、そんな典型的なタイプを上げておきたいと思います。 コレに自分が当てはまるタイプだと思うのであれば、それは解消しないといけない部分です。

    1番目に「好きになった彼を追いかけすぎるタイプ」で、これは浮気されてしまう典型的なタイプです。

    2番目に「彼の顔色をうかがうタイプ」で、自分に自信が無い為に相手のご機嫌ばっかり気にしてしまい、「俺が付き合ってやっている」と言う感覚にしてしまうのは最悪です。

    3番目に「常に愛されてないと不安になるタイプ」で、愛されていることを表現してくれないと不安になってしまうのは危険です。 「キミと一緒にいると重くて疲れる…。」と言われて別れた経験がある人は要注意で、恋愛が何よりも生活の第一優先になるので普通ならうまくいく恋愛であっても彼を疲れさせてしまうのです。

    以上の3点をまとめると、「追いかけると逃げる~逃げれば追いかける」と言うのは恋をする時の危険な方の鉄則です。

    あなたは法則や鉄則を、どれくらい持っていますか?

    \( ̄゜ ̄)/ハレヒレ…。

    PageTop

    めぐりん。

    おはようございます。 倉敷へ無事に帰ってきて、霊視カウンセリングを再開しております。 今回から飛行機に変えたのですが、どうやら4月10日は名古屋を過ぎてから新幹線が止まったようなので、飛行機に乗って新幹線に乗らなかった私は本当にラッキーでした。

    さて、今回の東京出張では、ぜひ乗ってみたい乗り物がありました。 大げさに言うほどではありませんが、それは「めぐりん」です。 めぐりんと言っても聞きなれないと思いますが、ナカナカ愛らしい表情をしています。

    「めぐりん」とは東京都台東区を走るコミュニティバスの名称で、もうひとつ「B-ぐる」というのもありますが、こちらは東京都文京区を走るコミュニティバスの名称です。 めぐりんの外観はレトロ調のモノと近代的な普通のモノとあるのですが、私はレトロ調のめぐりんに乗りました。

    この「めぐりん」が出来た理由ですが、台東区内の公共交通不便地域の解消を目指して出来ました。 まずは2001年6月29日に浅草エリアで運行を開始して、最初は東京都交通局に運行を委託していました。 (普通のバスではなく、細い道も行けるような小型バスです。)

    そして2004年4月24日からは、浅草橋~蔵前~上野など区の南部をめぐる循環バスを新たに運行しました。 こうやって活動範囲が広がるに従い、今までのルートの呼称を「北めぐりん」と改めると共に南部のルートを「南めぐりん」と呼ぶこととなりました。

    さらに2006年4月29日からは、上野公園~谷中~千駄木など区の西部と文京区の一角、浅草駅など区の東部をめぐる循環バスを「東西めぐりん」として新たに運行しました。 (今回、私が乗ったのは東西めぐりんです。)

    なお、車内の案内放送では、台東区内の施設の紹介も流されています。 めぐりんの所要時間はどれに乗っても40~70分程度なので、ちょっとした観光には最適です。

    南めぐりんと北めぐりんは生涯学習センター北停留所、北めぐりんと東西めぐりんは浅草駅停留所、南めぐりんと東西めぐりんは台東区役所停留所及び上野学園停留所で、各路線1回の利用に限り無料で相互乗り継ぎが可能になっています。

    では、路線についてですが「北めぐりん」は、浅草駅→隅田公園→今戸二丁目→清川一丁目→吉原大門→三ノ輪駅→一葉記念館入口→金杉通り→鶯谷駅北→鶯谷駅南→入谷駅入口→生涯学習センター北→浅草警察署→浅草寺北→二天門→浅草駅となっています。 (循環型のバスなので、出発地点に必ず戻ってきます。)

    北めぐりんは台東区の北部を1周(約10km)する一方向循環バスで、1周の所要時間は約60分で運行間隔は約15分です。

    そして「南めぐりん」は、上野駅→御徒町→新御徒町駅→三井記念病院前→浅草橋駅北→鳥越神社→大江戸線蔵前駅→田原町駅→浅草菊水通り→かっぱ橋→生涯学習センター北→入谷地区センター→上野学園→台東区役所→上野駅となっています。

    南めぐりんは約7kmのコースで、1周の所要時間は約40分ほどで運行間隔は約15分です。

    最後に「東西めぐりん(私が乗ったバス)」ですが、台東区役所→上野駅入谷口→東京国立博物館→谷中清水町公園→三崎坂上→谷中銀座・よみせ通り→千駄木駅→三崎坂上→池之端四丁目→京成上野駅→上野学園→つくばエクスプレス浅草駅→浅草駅→都営浅草駅→新御徒町駅→台東区役所となっています。

    東西めぐりんは約12kmのコースで、1周の所要時間は約75分で運行間隔は約15分です。 また、運賃の方は全線共通で、大人も子供も同一料金の100円となっています。

    めぐりんの各線は経路上に細い道が多い関係で、全長7m級の小型ノンステップバスが採用されています。 一応御紹介すると、日野レインボーHRが「北めぐりん専用」で、三菱ふそうエアロミディMJは「北めぐりん&南めぐりん用」で、三菱ふそうエアロミディMEは「東西めぐりん専用」となっています。

    また、「みんなのめぐりん」と呼ばれる予備車には、三菱ふそうエアロミディMEと日野ポンチョがあります。

    「めぐりん」に乗って日常の風景を楽しんでみると、レトロな感覚がよみがえりそうで楽しかったです。 めぐりんはバス停も信号も多く、その上に細い道も行くのでかなりゆっくりとしたスピードになります。

    私が乗っていると住宅地のバス停から奥様がめぐりんに乗って、御主人はめぐりんと併走してジョギングを始めました。 それが意外と抜いたり抜かれたりとイイ勝負で、最後に浅草のお蕎麦屋さんの前のバス停で御主人が奥様を待っていました。 (こう言うご夫婦も、仲が良くて微笑ましいです。)

    もしも、機会があれば「めぐりん」で下町情緒溢れるコースを楽しんで見てはいかがかと思います。

    あなたはめぐりんに、乗ってみたいと思いますか?

    (=^O^=) オモロ~!

    PageTop

    点を打つ。

    人生は振り返った時に幸せだったら、今と言う時間を素敵に感じることができます。 今が幸せならば過去の出来事は全て経験や財産として、記憶の中で良いように転換できるからです。 もしも全力で走り抜けたような達成感を感じたなら、あなたの人生に潤いと生きがいを与え続けることになります。

    人は幸せの規準を色々な所においていますが、短絡的な幸せを満足と勘違いしていると途中でむなしさを感じ始めます。 それはこのままでいいのかと言う心の叫び声であり、自分が今のままで年老いていくのかと言う問いかけでもあるのです。

    メイクが好きならば、メイクを極めるまであきらめない。
    漫画を描くのを好きなら、漫画を極めるまであきらめない。
    お店を出したいなら、お店を出すまであきらめない。

    人の心と身体は別ですが、体の衰えを精神でカバーすることはできます。 しかし、精神の衰えを身体でカバーすることはできません。

    何歳になろうとも夢を追いかけている人はキラキラ輝いていますが、それはゆるぎない信念が心の中にあるからです。 自分のしていることは正しいとか素晴らしいなど、自分がしているからこそできるという信じる気持ちが奇跡を起こすと思うのです。

    自分の居場所というのは、自分で作るからこそ価値があるのです。

    仕事をする場合でも同じですが、自分が与えられたことをするのであれば面白くなくても仕方がありません。 やれと言われてするのだから責任も付かない代わりに、面白味もないと言う単純明快な理屈です。

    「悪いことを悪いと思わない」と言う言葉は、他人に迷惑を掛けるかどうかと言う点では最悪の言葉ですが、他人に迷惑をかけようのない自分の人生ならば最良の言葉となります。 悪いことが起きたとしても、それを良い方に転換するような考え方があなたの人生を救うことになります。

    人生は偶然が偶然を呼ぶことで想定外のことを巻き起こすのだから、悪いことが良いことに変わる偶然だってありえるのです。 何か起きたとしても挫折と捉えなければ、いくらでもチャンスに転換する為の材料になるからです。

    ようは挫折となるような出来事が起きた後に、どうやって立ち上がるかと言う方が重要なのです。

    人生の成功と言うか~夢が叶う時とは、今まで生きてきた中で数多くの点を打っておいて、それが線で結ばれた時にひとつの絵が完成するようなものだと思うのです。 その点が多ければ多いほど、複雑で精巧な絵が完成します。 しかし、所々にしか点が打っていないのであれば、大まかな絵ができるだけです。

    あなたが絵を見た時に細かく描いてある絵と、大まかに書いてある絵があったとしたら、どちらを素晴らしいと思うのか、その答えがあなたの人生を左右する結果と重なるのです。

    今は所々にしか点を打つことが出来ないけれど、その所々に打つ点の数をドンドンと増やして行って、最後の最後に線で結んでいった時に何が完成するのか、それを考えるとワクワクしてくるというのが夢の正体なんです。

    あなたが今まで生きてきた中で、余り点を打っていないのであれば完成度の低い夢しか描けません。

    それでは嫌だというのであれば早々と線で結ぶのではなく、点を打つことに専念して数多くの点を残すことが必要となります。 線を早く描きたい気持ちは分かりますが、早く線を描くというのは完成度が低いのと同じことになります。

    焦る気持ちは誰にでもありますが、焦る気持ちと完成度は反比例するのです。

    ワインは寝かせた方がおいしくなりますが、あなたの才能も寝かせて~寝かせて熟しきった時に「ポンッ!」と線を抜いたなら、味わい深い香りとコクが五感を刺激するほどになるのです。

    私は寿命をお答えすることはありませんが、人生と言うのは誰でも有限で限られています。 無限の可能性は誰にでもあるけれど、無限の時間と言うのは誰にも与えられないのです。 ならば、有限である人生の生き方を模索するのは、無駄な時間ではなく有益な時間となると思うのです。

    他人の人生を生きるヒマがあるならば、自分の人生を生きなければ悔いが残ると思うのです。

    あなたは自分の人生に、いくつの点を打ってきましたか?

    "◎―ヾ( ̄ー ̄ )ノ――◎゛ドンダケェ~?



    お知らせ:出張の為、ブログの更新は15日(水)より再開します。 いつもブログをお読みいただき、本当にありがとうございます。 m(__)m

    PageTop

    看護師さん。

    おはようございます。 神の手と言われる脳外科の福島先生が日本でも次々と活動拠点を作られているので、今日は医療関係について書いてみたいと思います。 その中でも女性が関わる分野と言えば、看護師さんが一番占める割合が多いです。 また、中学生や高校生に人気のある職業で看護師さんはいつも上位ですし、私のお客様にも看護師さんが多いのです。

    基本的に看護師さんは、国や地域が定めている看護専門学校や看護大学などの看護師養成課程における基礎看護教育を一定期間受けた後で、看護師免許を取得するのが第一段階です。

    そして、医療~保健~福祉などの幅広い現場で、医師が診療する際の補助に加えて病気や障害を持つ人々の日常生活における援助や疾病の予防、それに健康の維持増進を目的とした教育などを行う医療従事者のことを言います。

    呼び名としての正式名称は看護師なのですが、2001年以前の「保健婦助産婦看護婦法」では、「女性を看護婦」で「男性を看護士」と呼んでいました。 しかし、1999年の男女雇用機会均等法の改正されたことに加えて、2001年に「保健師助産師看護師法」としても改正されたので、2002年3月から男女ともに「看護師」という名称に統一されました。

    また、それにともない従来呼ばれていた呼称の「看護婦長(婦長)や看護士長」と言った役職は、施設にもよりますが「看護師長(師長~看護係長~看護長」などと呼ばれるようになりました。 公的機関における書類や呼称はすでに「看護師」に移行しているのですが、一般的には昔の呼び名を使うことがまだまだ多いです。 (なお、英語では男女ともに「Nurse」です。)

    次に看護師さんの免許区分ですが、「准看護師さん」と「看護師さん」の違いがあります。

    まず、准看護師になるには、准看護師学校や看護高等学校を卒業して都道府県知事試験を受けて、その知事試験に合格すると都道府県知事から「准看護師」の免許が交付されます。

    「准看護師」が日本に設けられている理由は、看護師不足に対応する為の暫定措置だったのですが、近年は高度な専門的知識や技術が要求されるようになったので、日本看護協会は准看護師制度の廃止を希望しています。 (現在は廃止に向けて、日本医師会との協議段階に入っています。)

    ただし、救済措置として2004年より10年以上の臨床経験のある准看護師を対象にして、看護師となるための通信制の移行教育が始まっていて、2006年からはこの制度を利用して看護師となる人が出てきています。

    次に、看護師になるには高等学校(看護科や専攻科)~看護専門学校~看護短大~看護大学の養成教育を受けて、卒業見込み&卒業により受験資格が出来ます。 その後に国家試験に合格すれば申請により、厚生労働大臣から看護師免許が交付されて看護師としての活動が許可されます。

    なお、准看護師さんと看護師さんの業務上の違いは、ほとんどありません。 法律上で厳密に言えば医師および看護師さんの指導の下でないと、准看護師さんは活動してはいけないのですが実際には業務がなされています。 (ただし、地位や給与面で差をつけている病院が多いようです。)

    看護師さんになった後でも、その次を目指す人は「認定看護師」を目指す人もいます。 これは日本看護協会の認定看護師認定審査に合格して、ある特定の看護分野において熟練した看護技術と知識を有することを認められた人のことを言います。

    「認定看護師」は主に3つの役割があるとされていて、実践~指導~相談です。

    実践とは個人や家族や集団などで、熟練した看護技術を用いて水準の高い看護を実践して見せることで、指導とは看護職に対して看護実践を通して指導&教育することで、相談とは看護職に対するコンサルテーションのことを言います。

    そして、もうひとつ「専門看護師」と言うのがあります。 これは日本看護協会が行う専門看護師認定試験に合格した人のことを言います。 より質の高い看護を提供する為の知識や技術を備えた人で、特定の専門看護分野において卓越した看護実践能力を有する看護師さんのことを言います。

    「専門看護師」は主に6つの役割を担うとされていて、実践~相談~教育~調整~研究~倫理調整です。

    実践~相談~教育(指導)は「認定看護師」さんと同じですが、調整とは保健医療福祉チームへのコーディネートのことを言います。 そして研究として、専門知識や技術向上及び開発を促進する為の実践における研究活動、最後に倫理調整として個人や家族や集団の権利を守る為に倫理的問題や葛藤の解決を図るようにすることが加わります。

    解説はここまでにして、私の個人的な考えも少し書いてみたいと思います。 コレをお読みいただいて、仕事に従事すると言うのは自分の都合だけではできないと言うことに気付いて、素敵な出会いや感動を味わっていただければ幸いです。

    看護師さんなどの医療に従事する人は、苦しみから救うと言う人助けの職業なのですから途中投げしてはいけないと思うのです。 誰かの役に立ち「ありがとう」と言ってもらえる職業なのですから、誇りを持って勤務していただきたいと思うのです。 (宿命で言うなら医療に従事で、運命で言うならどの病院でどの科かと言うことになります。)

    毎年ですがお客様の中に、東京の病院へチャレンジする看護師さんが大勢います。 命を救いたいとか高度医療に関わりたいなど、志が素晴らしく患者様に想いを届けたいと願う素敵な生き方だと思います。

    私のお客様限定で東京の病院と言えば、何故か聖路加病院や国立がんセンターなどに集中しています。 この春からもこの2ヶ所で新たな生活を始めた方が何人か居ますが、自分の可能性に対するチャレンジはすばらしいことだと思います。

    ただ、看護師さんなど医療に従事していなくても、素敵なあなたの笑顔によって癒されて病気が治る人も多いと思うのです。 私はあなたの素敵な笑顔や雰囲気は、とても素晴らしいと思います。 あなたがいるからこそ作られる出会いや人生が、あなたの喜びとなって帰ってくることを願っています。

    あなたは誰かの為に生きている、その実感がありますか?

    ☆⌒(*^-°)v Thanks!!

    PageTop

    具体的に。

    「見えるかどうか?」

    このヒトコトは単純だけど、見えている人には深い意味のある言葉です。 自分がやりたいことを夢として追いかけている人は、その先にあるものがちゃんと見えているから実現できるだけであり、やりたいと思うだけで具体的な中身ができていないと実現は難しいです。

    しかし、人の能力と言うのは思いから始まり色濃くなるに連れて実現しかかってくるので、如何に頭の中で具体的なイメージが湧いてくるのかと言う、そのイメージが重要なんです。

    例えば、椅子と言うのは誰かが座りたいけれど地面に座ると汚れるとか、座っていても立ち上がるのを楽にしたいなど、まずは自分の頭の中で創造します。 そして、どういう形で創ればいいかを考え始めて、頭の中に図面を引いていきます。

    頭の中に図面ができたら、次はそれを目の前で形にすることです。

    とりあえずでイイから~試行錯誤しながらでイイから、とにかく手を出して始めてしまうことの方が重要です。 それと言うのも始めてしまえば何でもないことを、やらないうちはとてつもなく難しいと勝手に想像してしまうからです。

    誰もしたことがないと言うことは、自分が先駆者だから成功はしやすいです。 しかし、誰もしたことが無いのだから難しくても当たり前、そう考えると難しいことがやりがいに変わるのです。

    世の中には技術力も素晴らしいし、資金力も豊富ですぐに行動できる人が大勢います。

    それは確かに有利な事実ではありますが、それがイコール成功とか完成ではありません。 失敗して大損する人もいれば、いつまでたっても目が出ずに燻り続ける人もいます。 その理由はアイディアの値打ちと言うのが、何で決まるかを考えていないから失敗への道ばかり歩いてしまうのです。

    アイディアの値打ちとは、ヒトコトで言うなら「分かりやすい」 コレ一点に尽きるのです。

    仮に何かの商品を開発して売るとしたら、分かりやすいと言うことが万人に受け入れられると言うことで、万人に受け入れられると言うことが「大ヒット商品」に繋がるのです。 世の中にある大ヒット商品を見渡してみると、「分かりにくい商品」はひとつもありません。

    電卓を例にとっても、数字のテンキーを押して数値を決めて~その次に+-などの記号を押して~最後に=を押せば答えは出ます。 コレをいちいち内部回路は2進法で計算しているから足し算しかできない、それは2進法における足し算により掛け算や割り算をしているなんて小難しいことを理解していなくても電卓は誰でも使えるのです。

    電卓も最初はソロバンでしたが、ソロバンに取って代わり電卓の方が普及しているのは「使いやすさ」に尽きるのです。

    頭の中で想像したのは「数字を押すだけで計算できたらいいなぁ」と言うのを実現したものですし、iPodにしても「たくさんの音楽が手軽に聞けたらいいなぁ」から始まってイメージを実現したから存在するのです。

    どれほど素晴らしいアイディアを持っていたところで、実行しなければ絵に描いた餅のままで終わってしまいます。

    アイディアは実行するのが先決であり、それを改良して贅肉を削ぎ落として完成させていくのは、ワクワクしながら凄いものを作り上げていくことになるのです。 自分が思い描いたものが実現していくのは、寝るのがもったいないくらい嬉しい作業になります。

    自分の考えを他人に伝えること、夢が他人に伝わることで更に喜びが増していくのです。

    自分が思い描くことを分かりやすい形で伝えることができないのは、人生のうちで大きな損失を生み出してしまいます。 最初は衝突したり行き違いがあるかもしれませんが、分かりやすく単純明快であれば誤解を生むことは少なくなります。

    言葉と言うのは意思の疎通には便利なのですが、便利ゆえに誤解を生むことも多いです。 しかし、誤解を生むのは自分の伝え方に問題があると考えて伝え方を勉強するのは、今は役に立たなくても将来で役に立つことがあります。

    しかも、役に立つ時が来たなら中途半端なことではなく、自分の危機を救うというくらいの領域で助けてもらうことが人生にはシバシバあるのです。

    あなたは自分の思いを、具体的に描くことができますか?

    (o^^o)ふふっ♪

    PageTop

    語りかける意味。

    人は奇跡が起きる時、それを不思議とは思わずに自然と受け入れることが出来ます。

    離れていてもそばにいるような感じ~いないはずなのに気配を感じる時、胸に溢れる想いが形となって目の前に現れる奇跡が、愛を持ち続けていると起こる時があります。 ひとりでいてもひとりじゃない~ありがとうと言う気持ちが涙と共に零れ落ちるのは、目の前にいなくてもずっと一緒だと言うことが理解できた時かもしれません。

    東京の場合は会議室を借りて霊視カウンセリングをしているので、倉敷とは違い時間延長ができないから話の途中で終わる時もあります。 できることなら笑顔でお帰りいただきたいとは思いますが、時間の関係でそうも行かない時は心残りです。

    素敵なお客様が胸に秘めている想いは、語りつくせない悲しみや喜びで溢れかえっている時があります。 私は悲しみを減らして~喜びを増やすと言うことを念頭においてはいますが、お伝えするだけで何もお手伝いは出来ないこともしばしばです。

    ある東京出張の午後、経営するカフェに起きた不思議な出来事について、御相談にお越しいただいたのはKさんと言う素敵な女性です。 Kさんは都内某所でカフェを経営しているのですが、元々は御主人だったGさんが経営していたカフェです。 Gさんは両親もいない天涯孤独の身の上で、職を転々としながらお金を貯めて今の場所にカフェを出したそうです。

    KさんはGさんが経営しているカフェの常連でしたが、お店に通うウチに自然と付き合うようになって結婚へと進んで幸せな生活を送っていました。 KさんはGさんにデートに誘われた時に、お弁当を作って行き公園でデートをしたそうです。 いつもはお店でGさんの作るコーヒーや料理ばかりだったので、Kさんが自分で作ったお弁当を持って行くとGさんはとても喜んだそうです。

    そんな気取らないGさんにKさんはますます惹かれて、自然の流れで結ばれるべくして結ばれて二人は結婚したのです。 その後のKさんは仕事を辞めてGさんのカフェを手伝うようになり、二人でお店を盛りたてて行きました。

    そして結婚して最初のクリスマスに二人は、お店が終わったらレストランで食事をする約束をしていました。 KさんとGさんはお店の場所だけ決めて別々にお店を出て、恋人気分で待ち合わせをすることにしました。 お店の前で待ち合わせてから二人でお店に入ってディナーを楽しんで、「メリークリスマス!」と二人は幸せな時間を過ごしました。

    お店を出てから家までの帰り道をGさんとKさんは手をつないで、星空を見上げながら二人の未来を語り合いながら歩きました。 Kさんはこの幸せがいつまでも続くように願い、きっとそうなるだろうと思っていました。

    そして運命の大晦日、お店を閉めて二人は家でのんびりと過ごしていました。 除夜の鐘が鳴り始めると、Gさんが「これからもよろしく!」と笑顔で言いました。 Kさんも「こちらこそ!」とニコヤカに年を越すこととなりました。

    運命は悲しみを突然にもたらすモノですが、お正月を迎えた朝にKさんが目覚めるとGさんは笑顔のまま冷たくなっていました。 Kさんはすぐに救急車を呼んだのですが、急性心不全によりGさんは眠りに付くように息を引き取っていたのです。

    Kさんは突然のことに3ヶ月ほど何もする気が起きませんでしたが、Gさんが生前からお店にどれだけ愛着があったのかを聞いていただけに、Gさんの分までやれるところまでお店をやろうと決心したのです。 幸いなことにGさんの人柄に惹かれて常連さんも付いていたので、Kさんも悪戦苦闘しながらもお店は経営できていました。

    ただ、Kさんはひとりでお店にいてもGさんがいるような感じがして、ひとりのはずなのに二人でいるような時間の流れ、それはまるでGさんがKさんに寄り添っているような時間を感じることが度々ありました。

    Kさんは今でも二人で同じ空を見ていたのは夢だったのか~それも儚く消え行く夢だったのか、Kさんは今でもGさんがお店にいるような気がして亡くなったことが信じられません。 さくらの花が舞う季節になると、KさんはGさんと出会った頃を思い出すそうです。

    そんなある日の朝、お店の雰囲気が違うと思ったKさんがカウンターを見ると、「アングレカム」の花が置いてありました。

    鍵を掛けて帰ったのに、「こんなものを誰が?」とKさんは不思議でした。 その花が置いてあった日を境にしてKさんはGさんの雰囲気を感じることが無くなり、Kさんはそれが何故なのかGさんのメッセージが聞きたいということでお越しになりました。

    私はKさんに「Gさんはあなたに分かるように、メッセージを残して行ったようです。 あなたが悲しみから立ち直るまではそばにいるつもりだったようですが、もうあなたがひとりでも大丈夫だと思われたようです。 カウンターにおいてあったお花は、Gさんからあなたへの最後のプレゼントのようです。」とメッセージをお伝えしました。

    実はKさんはGさんと結婚する前に、お花屋さんに勤めていたのです。 私の話を聞いたKさんは、カウンターにおいてあった「アングレカム」の花言葉を思い出されたようです。

    アングレカムの花言葉は、「いつまでもキミと一緒に」と言う意味だったのです。

    KさんはGさんが見守っていてくれたことや、いつまでも一緒だと言うGさんの想いなどを受け取って、Kさんは涙が流れて止まりませんでした。

    あなたは想いが語りかける意味に、キチンと気付いていますか?

    (ρ°∩°) ウウッ

    PageTop

    ひとりじゃない

    自分の未来を見た時に、このままひとりで生きていくのかなと思ったら、不安や寂しさが心に浮き上がってくると思います。 人はひとりでは生きていけないのですが、ひとりでも大丈夫と思い込みすぎるのはよくありません。

    あなたは強く生きていこうとするけれど、強くはない自分に気が付いているかもしれません。 強くは無いけれど強く生きようとしていくと、それは心に矛盾が出来てしまいます。 出来ないのに出来る~やれないのにやれる、そういう気持ちは前向きで素敵だと思いますが、そればかりだと辛いことが自分の限界を超えた時にどうしてイイのかわからなくなります。

    ひとりでいると言うのは、精神的な部分と肉体的な部分では意味が違います。 例えるなら肉体的一人暮らしと精神的一人暮らしでは、人生の辛さが比べようのない辛さになるのです。

    どんなに大家族であったとしても家柄や学歴や見栄など、心を排除した部分ばかりが重要視されると自分の評価が紙切れに印刷してある内容が良いか悪いか、そういうのは精神的一人暮らしになってしまいます。

    成績が良いからウチの子だ~良い会社に就職したからウチの子だ~自慢できる子供だから大事にする、これは家族と言ってもちょっと意味が違うのではないかと思うのです。 これでは自慢できる何かや誇れる評価を得なければ、それは認めないと言うことの裏返しになるのです。

    そんな家族だったならいくら家族と言え、友人や知人など認めてくれる人が周りにいた方が寂しくなんかないと思うのです。 成績がどうだろうと~会社のランクがどうであろうと、あなたと言うひとりの人間を認めてくれる仲間がいたなら、それはきっと人生における宝物となるはずです。

    あなたは人生の歩み方を間違えなければ、例えどんな境遇に生まれたとしても人生の修正はできるのです。 私自身は生まれてきてから自殺したいくらい悲しいことが多かったけれど、今は素敵なお客様にお会いできるから楽しくて嬉しくて~感謝する日々に包まれています。

    人は誰でも生まれてから死ぬまで、たったひとりの人生だったと言う人はいません。 必ずどこかで誰かと関わっているのですが、人生の選択において良い人と悪い人の選択を間違えて、それが楽しい人生か~悲しい人生かに振り分けてしまうのです。

    私自身が小学生の時から自閉症で知恵遅れと言われていじめにあって無視される日々が続いたから、あなたが辛くて寂しい思いは嫌と言うほど共感できてわかるのです。

    それでも人に絶望しないで、相手のことを好きになろうとしてください。 あなたが好きだったことや好きだった人など、昔の楽しい思い出を掘り起こしてひとりじゃなかったことを思い出してください。

    辛かった過去がある人でも、全部が全部酷いことばかりじゃなく少しは良いこともあったはずです。 人生は辛いことの方が多くて嬉しいことの方が少ないからこそ、嬉しいことが感動に代わるくらい心に響くのです。 あなたは決してひとりじゃなく、必ず誰かと関わる人生を歩んでいけるはずです。

    あなたはひとりじゃないから、寂しくないんです。
    あなたはひとりじゃないから、楽しいことが増えるはずです。
    あなたはひとりじゃないから、心配しなくても大丈夫なんです。

    辛い時や寂しい時には、ツイ涙がこぼれる時があるかもしれません。 心に穴が開いたように暗い未来を想像してしまうかもしれませんが、あなたが涙をこぼす時は明るい自分を取り戻す為に涙が出てくるのです。

    あなたがひとりじゃないと言うのは、あなたを未来で必要としてくれる人がきっと居るからです。

    あなたの声を聞いて嬉しくなる人やあなたの笑顔を見るだけで楽しくなる人、あなたの存在が世界に及ぼす影響は一瞬かもしれないけれど、その一瞬が積み重なることにより同じ風を感じることができるようになるのです。

    あなたはひとりじゃないから寂しくなんか無いし、あなたはひとりじゃないから悲しくなんかないのです。 もしもひとりで誰も気に掛けてくれないと言うのであれば、それは大いなる勘違いです。

    このブログを読んでいると言うことは、少なくとも私はあなたのことを気に掛けているひとりです。

    あなたはひとりじゃない、それに気が付いていますか?

    ヽ(*^。^*)ノ ワ~イ



    お知らせ:業務多忙の為、ブログの更新はちょっとだけお休みします。 6日(月)より再開いたしますので、よろしくお願い申し上げます。 いつもお読みいただき、本当にありがとうございます。 m(__)m

    PageTop

    周りを見る。

    私も人のことは言えないのですが、自分の立ち位置と言うか周りが見えなくなることが多いです。 コレは反省しなければならないのですが、つい傲慢になったり威張ったりと自分が偉くなったと勘違いして周りにそれを強要してしまうのです。

    何でもそうですが、周りが見えない時が人にはあります。 ところが見えない時ほど絶好調で、周りの忠告や意見が聞き入れられないことが多いのが不思議なところです。 そしていつしか不調が始まり、次に来るのは何をやっても上手く行かない時ですが、そうなると周りに人がいなくなっているのです。

    周りに人がいないと言うことは、助けを求めようとしても誰も相手にしてくれない状態になっているのです。 助けのいらない時には人が大勢いるのに、助けが必要な時には誰もいない。 コレは自業自得なのですが、それでも反省がないと意味が理解できません。

    私は例え話で裸の王様を引き合いに出すことがありますが、それは誰にも相手にされないのは辛いからです。 私が地元で誰にも相手にされずいじめられたのは、周りの空気を読まずブログに書いている内容(ボランティアや寄付など)を実践したからです。

    いくら良いことを言っても理解されなければウザイだけですが、理解と言っても正しいことを理解されないのと横暴や傲慢で理解されないのは意味が違います。 自分の思いだけと言うか欲望や野望などの私利私欲で動いていると、知らない間に自分の人生を被害者にしているのです。

    そして、更に言うなら加害者も自分自身だから、誰にも被害を訴えれないし~訴えたところで自業自得と言われてしまいます。

    運が一時的に良い人と運がずっと良い人には大きな差があるのですが、運が良いだけなら一時的なものだから意外と運が良い人は多いです。 しかし、自己犠牲が払える人は、ずっと運が良い状態を保てます。 夢を叶えるのにずるいこともせずに周りの人のことも考えて、正しいことを正直にしているのであれば、周りが見えないことがあっても思いやりでカバーできるのです。

    誰でも心に純真な部分は持っているのですが、最初はそれが100%なのに~次第に90~80~70と減っていって、最後には真っ黒な心で自分がよければと言う考えをおかしいと思わなくなるのです。

    そのうち「俺を誰だと思っているんだ!」などと言い始めて、自分が世界で一番偉いと言動や行動にも表れ始めるのです。

    しかし、面白いことにおかしいと思わない人ほど上に駆け上るのが早いのですが、駆け上るのが早いと言うのは転げ落ちるのも早いと言うことになり、転げ落ちる速度が速いということは、再起するのは難しいほど奈落の底へ落ちてしまうのです。

    衣食住足りて、礼節を知る。

    この言葉は深いなぁと思うのですが、やはり人間生きていく為には食べることが必要です。 食べる為に必死だと周りに気を使うことも出来ませんし、それを悪いとも思いません。 しかし、余裕が出来てくると自分以外のことも考える余地を運命は与えてくれるので、そこで他人が喜ぶことを楽しみと考えることができれば、更に運命の後押しが始まります。

    私も昔は人のことなど考える余裕がありませんでしたが、今は素敵なお客様にお会いできるので心の平穏が保てます。 素敵な人に毎日会っていると、人は優しいとか~人間って素晴らしいなどとしか思えなくなります。 つまり、最初は一生懸命にわき目も振らずに私利私欲に走っていても、余程のことがない限りは普通は周りを見る余裕が出来てくるのです。

    今回、定額給付金と言う名の選挙前の点数取りと言うか、与党からの国民への賄賂みたいなものがバラ撒かれます。

    しかし、残念ながらこれは一部の人以外には何の恩恵もありません。 定額給付金を発行する為の、IT業界や印刷業界などの一部が恩恵を受けるだけです。 何故なら大部分の真面目な人は貯金したり生活費に回したりと堅実な使い方をするし、自堕落的に生きている人はギャンブルなどの形に残らないものに使うだけです。

    なお、私は定額給付金は全額寄付です。 自分が何もせずに貰えるのだから最初から無かったお金なので、最初から無かったのなら全額寄付しても差し引きゼロです。 ただし、寄付と言っても今回はN市のIさんを見習って、定額給付金に自分のお金を加えて増額してから寄付したいと思います。

    自分の周りをよく見るということは、自分の未来を見ることにも繋がるのです。

    あなたは周りのことが、どれくらい見えていますか?

    (=´∇`=) ニャン♪

    PageTop

    男性の嘘。

    今日はエイプリルフールなので嘘について書きたいと思いますが、男性の嘘と言えば何と言っても浮気が筆頭です。 この浮気を見抜くのはとても簡単なのですが、男性は上手くやったつもりでも間の抜けた部分があります。 私は霊視で浮気を見抜きますが、別に霊視じゃなくても分かります。

    男性が浮気をした場合は、ものすごく簡単にわかるので少し書いてみたいと思います。 男性側の怪しい行動をいくつか上げてみたいと思いますが、分かりやすいのは奥様や彼女の前で携帯電話の電源をオフにしている時です。

    携帯は便利ではあるけれどいつ掛かってくるかわからないので、電源をOFFにして防御する男性が多いです。 このことをむやみやたらと追求すれば、「仕事を家に持ち込みたくないんだ」とカッコヨク切り返されてしまうので確認で留めましょう。

    こういう電源を切っている場合でも掛かってくる相手を特定する方法があります。 だから焦らなくても、そういう時には余裕の顔をして嬉しそうにニコニコしておく方が得策です。

    何かと理由をつけて外に出かけてナカナカ帰ってこない、どこにいるのか~何をしているのか、こんなことが続けば不安になることも多いと思います。 電話がなって出ることなく急にそわそわし始めて買い物に出かけるなんて、これはもうアウトで怪しいです。 (これが浮気じゃない場合は、借金など落ち着けない理由が他にあります。)

    そういう時は相手に聞くと逆に態度を硬化するので、まずはどこに行っているのか~携帯電話で誰と話をしているのかなど、順序良く確かめていくことが大切です。

    最近はメールなどで連絡を取って形跡を消してしまうケースも多いのですが、コレもいくら形跡を消したつもりでも、しっかりと相手を割り出すことができます。 それにメールも相手が知ることなく、あなたの携帯などに転送することも今は可能です。

    基本的に奥様や彼女の前で携帯電話にでない時に仕事を理由にすることが多いのですが、総理大臣じゃないから極秘の会話なんてする必要がありません。 電話に出ないでごまかすことが頻繁にあれば、これもアウトだと思ってください。

    ただし、間違えやすい部分のひとつが「残業が増えた&休日出勤が増えた」ですが、コレは判断が本当に難しいと思います。 これが本当だったら、真面目に働いているご主人や彼がつらいので、本当だったらしっかりとフォローしてあげないとかわいそうです。

    しっかりと確認すればコレも分かりやすいのですが「残業が増えた&休日出勤が増えた」のならば、給料が増えるはずなので記録を取っておくとイザと言う時に証拠となります。

    その他でも「釣り&ゴルフ」に行く回数が増えたら、コレもアウトの確率が高いです。 ゴルフを例に取ると、ゴルフは土日祝日に男同士で行くと言う言い訳が立てやすいです。 それに肝心なところですがゴルフ場にはお風呂があるので、仮に石鹸の匂いをさせて帰ってきても怪しまれないと言う利点があります。

    最近はゴルフツアーなどと言って泊りがけでゴルフに出かけることもありますが、これも口実にはぴったりなので浮気している男性がよく使う手口です。 しかし、本当は「釣り&ゴルフ」ほどわかりやすいものはありません。 これは労力などの手間を惜しまなければ、色々な方法で確かめることが可能なので努力しだいです。

    社内での浮気の場合は会話から分かりやすいのですが、今まで話していた部下や同僚などの「女性の名前」を急に話さなくなった時も怪しいです。 しかも急に話さなくなったのと同じタイミングで残業が多くなったり~休日出勤するようになったり、コレはわかりやすくて白状しているようなものです。

    色々なケースを書いてみましたが、これは氷山の一角とも言うべきことです。 人によりケース・バイ・ケースなので、コレはひとつの参考意見です。 (霊視で浮気を確認してから、実態調査に乗り出して証拠を掴むのもひとつの方法です。)

    しかし、探偵を頼んだりするものお金が掛かって大変なので、車で浮気をしている人の尻尾をつかむ方法のひとつを記しておきます。 (私は男性の浮気なんて、あの手この手で色々やれるので探偵は必要ないのです。)

    まずは携帯電話各社に行って、子供用のGPS携帯を入手します。 それをご主人や彼氏の車に取り付けて、車の位置を確認して行動パターンなどを調べておくのです。 何曜日の何時にはこの辺に居たと言うのを、ちゃんと確認しておくのです。

    休日などは本当に会社へ行ったかどうかなど手に取るようにわかるので、浮気相手の住所すら分かる場合があります。 これはPCと携帯だけあれば、後はこまめにチェックして記録しておくだけでいいんです。 そうすれば探偵を頼まなくても、ある程度の行動パターンは家にいながらにしてつかめます。

    なお、携帯の取り付け場所に最適なのは運転席の下側部分やトランクのシート側の天井などです。 ぬいぐるみの中に仕込むのもありですが、これだと浮気相手とドライブする場合は持って行かないことがあるので要注意です。

    あなたは男性の浮気を、キチンと見抜くことができますか?

    ε=ε=ε=ε┏(。´Д`。)┛まて~

    PageTop