徒然草(岡山・東京・山崎かずみ)

    あなたを元気にしたい、それが私の願いです。

    良い人。

    誰しも基本的には「良い人」であるし、誰も好んで「悪い人」でいたいと思うことはありません。 ただし、「良い人であり続ける」のは、とても苦しいことだし大変です。 人に嫌われたくないという気持ちは、自分に無理をさせるという側面があります。

    社会生活において好き勝手なことや、言いたい放題のことを言えば嫌われてしまうから、なるべく摩擦の少ないようにする。 これは社会生活における、ひとつの正解です。

    私はコレができなかったので、苦しい人生を送らざるを得なかったのですが悪いことばかりじゃなく、今はその経験が対人関係に役立ってきています。 それによりわかったのが、相手に迎合しなくても嫌われる時は嫌われるし、好かれる時は好かれると言う点です。

    「良い人」とは嫌われない~嫌がられない~同情してもらえる、書いていくと良いことばかりで、なんら困ることはないと言うのが表向きの「良い人」です。

    ところが争いもなく人にも嫌われていないのに、うつ病などストレスに囲まれて「えっ、あの人が?」 このように良い人がいきなり出社拒否や引きこもりなど、今までと正反対の行動をしてしまうのはどこかがおかしいと思うのです。

    人生を活き活きと過ごしている人や、毎日を楽しく過ごしている人に共通することがあるのですが、それは「自分を嫌わないこと」 コレに尽きるのです。 自分が好きなことをして自分が生きたいように生きる、コレができるようになるとストレスなんか溜まる筈がないのです。

    いくら他人に好かれても「自分が自分を嫌い」なら、それは心に嘘をついて生きていることになります。

    自分の本心を捻じ曲げてまで相手に合わせるのが大人、こういう考え方ができれば良い人になれて、少なくとも会社内で嫌われることが減ってきます。 ただし、嫌われることは少なくなるけれど、ストレスはドンドンと増えていくことに身体が悲鳴を上げているのに無視をするから「うつ病」など、心身に異常が発生してくるのです。

    社会生活において相手と摩擦を少なくすることは大切ですが、「良い人」と思われても相手の本心はわからないのです。

    ここで考えてみて欲しいのですが、会社内に自分のことを嫌いなAさんがいたとします。 あなたが平身低頭で何も逆らわない状態でいれば、Aさんはあなたの味方になってくれるかと言えば、そんなことはありません。

    Aさんは益々あなたのことをいじめたり悪く言ったりして、更に追い討ちを掛けてきます。 少し誇張表現ではありますが、コレが「良い人でいるだけ」の矛盾点なのです。 いい人でいるだけの人生では相手に利用されるという、「都合のいい状況を作っているだけではないのか?」

    こう言う疑問を持たなければ、自分が置かれた苦しい状況に気付けないのです。

    確かに良い人を演じなくなれば嫌われることが増えてくるのですが、それはあくまで「あなたに良い人」でいることを求めている人だけに嫌われるのです。 良い人でいろと言うのは、損得勘定だけで付き合ってくれているのと同じであり、それは仲間でも~同士でも~友人でもないのです。

    誘えば付き合ってくれた~愚痴を言えば聞いてくれた~頼みごとをすれば断らない、こういうことが下地にあったから、お互いの関係が上手くいっている。 それはお互いが良い人を演じているだけであり、本当の心の部分ではどう思っているのかわからないことになるのです。

    相手が急に不機嫌になると言うのは、実はこの部分においてなることが多いのです。 あなたが相手にとって良い人でないと~自分の思う通りの人でないと、気に入らないから不機嫌になる。 「良い人」でいる苦しさは、相手があなたの「良い人」の部分だけ好きだからなのです。

    相手の自分に対するイメージを守る、これは生き方として苦しいのが当たり前であり、社会生活において「良い人と言う仮面」をつけているのだから、息苦しくなるのが普通なのです。

    社会生活の中で生きている自分を褒めてあげるのはいいんですが、その裏側にある「何かを探して、もがいている自分」 コレも忘れずに持ち続けていかないといけないのです。 長い人生である以上は、なりたい自分を探し行くのが本当の人生です。 そしてそのなりたい自分=人に頼りにされたり喜ばれたりする自分なら、それはきっと幸せな人生になると思うのです。

    あなたは自分の中にある志を、忘れてはいませんか?

    ε=ε=ε=ε┏(。´Д`。)┛ 歩こうかなぁ~

    PageTop

    占い会社事情。

    御覧になった方もいると思いますが2~3日前のニュースで、占い鑑定をして「あなたの先祖がぁ~!」と不安にさせて物品販売を含む御祓い詐欺が、またまたあったようです。 こんなことが繰り返されるようでは、占い業界は怪しまれても仕方がないですね…。

    人の心は何かにすがりたい時があるのは否めませんが、怪しげな御祓いなどにお金を使うのは少し考えた方がいいと思います。 アヤシイ?私が言うのもなんですが御祓いに百万円も出すくらいなら、盲導犬など色々な場所や団体へ百万円寄付した方が運命も味方してくれると思います。

    今回の事件は東京の方で起きたので何かの参考になるかもしれませんので、占い会社(所属占い師)の内情を少しお話ししたいと思います。 (ただし、これは架空のお話と言うことで…。)

    それでは占い会社事情ですが時は遡ること一年ほど前、場所は東京都内某所でのお話です。 これから書く話は私とは縁遠い話であり、今後一切関わることはないけれどお客様にとって参考になるかもしれません。 (また、この時に私が望んだわけではないのですが話の流れで、某有名スピリチュアルカウンセラーに視ていただきました。)

    私が東京出張する時に最初の関門は鑑定場所で、ホテル会議室などは都会だけあって1時間で4~6千円の使用料が普通でした。 そこで発想を変えて占い会社のブースを借りてやればイイと思い、そこで「商売としてする占いの世界」を覗き見ることが出来ました。 (ただし、結局はホテル会議室を使用することになりましたが…。)

    私が賃借交渉に行った占い会社は、スピリチュアルカウンセラーやヒーラーが100人以上在籍する占い会社です。 所属の先生方はTVや雑誌にも登場していて、オーナーは都内に6店舗以上持つ老舗です。 (この時は色々な先生方にお会いしましたが、この話はまた別な時に…?)

    基本的にこのような占い会社の場合、先生方はスペースを借りている一時所属であり終身雇用というわけではありません。 雑誌広告などを見ても、占い師のA先生が去年までX社にいたのに今年からY社に居ると言うのは、占いをする場所を変えただけであり移籍したと言うわけではありません。

    基本的にオーナーと言うのは場所を貸して占い師のスケジュールを組み、そのスペースが空かないようにすると言うのが仕事です。 ただし、オーナー自身が占いもする会社もあります。 また、会社規定にも寄りますが対面鑑定をした場合、占い師の取り分は鑑定料の40~50%です。 オーナーは場所を貸すだけで、売り上げの50~60%が自動的に入る仕組みになっています。

    この占い会社の場合は、所属したらすぐに女性向けの雑誌に「当たる占い師○○」みたいな架空記事(記事広告)を発注します。 オーナー曰く、某女性誌の記事広告は20万円だそうです。 また、私の場合は「所属せずに場所だけ貸してください」と言ったので、場所貸しのみは「1日=5万円」の賃借料でした。

    コレでお分かりかと思いますが、占い師の先生方が質問内容により細かに料金を決めたり、追加~追加で料金が上がるようにしているのは、利益追求で鑑定しているから仕方がないのです。 やはり、生活する為には「いかにして鑑定料を増やすか?」 自分の取り分を優先して鑑定するようになるのは仕方がないことです。

    また、私が事務所に言った時にTVカメラで鑑定場所を監視していたので、「これは?」とオーナーに尋ねると「いやぁ~、占い師が鑑定人数を誤魔化して、過少申告する場合があるから仕方ない。」と言うお返事でした。

    オーナーによると所属している先生方も、鑑定料の中から50~60%も取られるのは面白くないようで、10人鑑定したのに7人と申告して売り上げを誤魔化すので、それを防止する為にTVカメラをつけているのです。 コレを聞いた時には、「占い師もオーナーも、どっちもどっちやね~。」と思いました。

    注:全部とは言いませんが、皆様も注意しないと鑑定内容とか全部見られる&聞かれているかもしれません。 私も事務所で話し合いの最中、丸見え&丸聞こえでした。

    今でも覚えていますがオーナーに、「山崎さん、相手をもっと色々と不安にさせて、お金を取るように持って行かないと。」 こう言われた時には、もう苦笑いするしかないです。 私はお金儲けで霊視しているわけではないので、「お客様の笑顔が自分の喜び」と言う考えでイイと思っています。

    次に電話鑑定についてですが、組織としての占い会社ともなればメールや電話での鑑定も盛んに行われております。 ただし、電話鑑定に関しては実体を見て「やっぱりこんなもんかぁ?」と思いました。 これから書く内容は、電話鑑定が全部そうだと言うわけじゃないので、あくまでひとつの参考例です。

    この会社の電話鑑定の場合は、恋愛や仕事など相談内容別にマニュアルがあります。 このマニュアルを見ながら相談を受けていくので、電話鑑定は素人でもできるように研修があります。 この会社で言うと電話鑑定の場合はパートがほとんどで、時給1000円+能力給(指名料や売り上げなど)です。

    そして電話が掛かると、まず手の空いている人が電話に出て事務手続きをします。 そして指名の場合は指名された先生につなぎ、そうでないなら手の空いている先生や仲の良い先生に回します。 簡単に言うと電話鑑定と言うのは、事務で手の空いている人が電話鑑定の先生に変身すると言うことかなぁ~。

    さて、オーナーと話を続けているとTVや雑誌に出ておられる某先生が顔を出して、その時にオーナーが「○○さん、山崎さんのことをちょっと視て。」と言って、初めてスピリチュアルカウンセラーの人に私のことを視てもらったのです。 この時の体験談は、またいずれ書きたいと思います。 (○゜ε^○)~☆

    占いの裏側については、どこまでお話していいのかわかりませんが、最初は低料金なのに質問数や項目を次々と加算していくとか~霊視なのに名前や生年月日を聞くとか~鑑定終了間際に気になることを言って時間延長させるなど、これらは人として「やっていいことかどうか?」 少しだけ冷静になってくださいね。

    あなたは占いについて、どのような想いがありますか?

    L(@^▽^@)」 ワ~イ!

    PageTop

    5年後。

    今日から倉敷駅前に天満屋がオープンするので、東ビルが空いていたままの状態が解消されます。 駅前におけるテナントビルの放置は全国的なものですが、決していいことではありません。 私は商店街を歩くこともないのでよくわかりませんが、話を聞いた限りでは三越が撤退した時には人通りに少し影響が出たようです。

    やはり駅前が寂しい感じがすると、その周辺にまで影響が出てくるのでよかったと思います。 コレが起爆剤になれば駅前周辺や商店街に、賑わいも戻ってくると思います。

    私が東ビル(三越)にいた時代を知っている人はご存知だと思いますが、喫茶店の前にある空きスペースを借りていました。 お客様が全然こない日々で掃除ばかりしていましたが、この時もヒマはヒマなりに楽しかったです。

    私がいたのは三越のテナント側、シティプラザと呼ばれる部分です。 イオンや伊勢丹や松坂屋など集合体の所は、必ず自社部分とテナント側に分けられています。 そしてテナント側はテナント側だけの、組合や事務局が存在します。

    私はヒマなので店内をぶらぶらしたり、事務局にNさんと言う事務局長がいたのですが、その人と話をしたりしていました。 ただし、事務局と言ってもひとりなので自動的に局長です。

    さて、三越が撤退した後は対策会議が度々あったのですが、この会議と言うのも地権を持っているオーナー会議と店子であるテナントオーナー会議など、会議だけでも色々ありました。

    アヤシイ?私は会議類には一切呼ばれなかったのですが、三越撤退後は歯が抜けるようにテナントが次々と出て行くので、Nさんに要請されて仕方なく出ていました。 また、喫茶店で会議をしていたので、前にいる私が知らん顔はできない事情もありました。

    私が会議に出ても仕方がないと思っていたのは、今更流れは変わらないからです。 ただ、Nさんは日頃から私の東ビル再建方法を聞いていたので、「その話しをしてくれ。」と恩義あるNさんに言われたら断れないのです。

    会議の中心は三越撤退後に、「どこのどんな企業やお店を呼んで来ればいいのか?」 これが一番の議題でしたが、私が呼んで来ればいいと出した企業名は、まずドンキホーテ~次にビックカメラ~最後に広島の福屋(デパート)でした。

    事務局のNさんは戦略も含めて、「そりゃ、面白いなぁ~。」と言ってくれていました。 しかし、会議での詳しい内容は伏せますが、私の意見は「即、却下」です。 私の言った話がアホな内容だったかどうかはドンキやビックが岡山に出店している以上、私の正当性を証明してくれています。

    「先見の明がない」と言うのは人生において損をすることが多いのですが、「人の意見を聞かない」と言うのも同じように損をするのです。

    最後に広島の福屋を呼んでくると言うのは、霊視以外でもいくつかの理由がありました。

    まず第一に広島の福屋の隣に天満屋があるのですが、地元の福屋としては気持ちが良いわけありません。 ならば、天満屋の近所に呼んでくる話は、福屋側も渡りに舟と言う感じです。 また、それ以外にも商店街にある天満屋が直線距離で150メートル先の駅前に移転しても余り代わり映えしません。

    しかし、広島など全く違う場所から来たら商品などを含めて、また違う感じがして活性化にもいいからです。

    それによって倉敷に目を向けてもらい、広島の福屋で倉敷の地場製品を取り扱いしてもらえるようになれば、商品や観光などの販路が広がり地元も潤うのです。 これ以外にも色々な理由はマダマダありますが、同じするなら「一石二鳥」と言うのは昔の考えであり、今は一石三鳥にも四鳥にもなるのが当たり前だと考えています。 (商売はアイディア次第であり、言い訳しているヒマはないのです。)

    この話は私が三越時代にNさんと会話したことや、会議の中でも発言した内容を簡略化したものです。

    今日から天満屋がオープンして駅前がにぎわうなら地域経済の活性化にもイイので、「5年後に寂れた状態」になって「売り上げが横ばい~もしくは下降気味」と言う事態にならないように繁栄して頂きたいです。 あの規模なら働いている人だけでも最低600人前後はいるでしょうから、雇用確保の為にも「人を寄せる」と言うアイディアを磨いて欲しいと思います。

    やはり、駅前が賑わうことで新たな雇用や需要など助かる人も大勢いるので、人々の色々な思いを受け止めるような駅前になって欲しいと思います。 ただし、今のままなら5年後にどうなっているのか、その状態を視てから私は「5年後」と言っています。

    あなたは未来における状況を、きちんと冷静に視ることができますか?

    ありがとさ~ん (*^ - ^*)ゞ ポリポリ

    PageTop

    あなたに似合うお花。

    おはようございます。 3月14日のブログにも書いてありますが、13日の午後に買って来たお花達が枯れてきたので少し入れ替えました。 クマちゃん加湿器の横にはガーベラ~お客様の左手にはフリージア~私の机にはグラジオラスとオーニソガラム、有線の横にはユリとなっています。

    ガーベラはドイツの自然科学者ガーベルの名を記念してつけられた花で、元々はアフリカにある野生のタンポポから改良されてできた花です。 明治末に日本にきたのですが、花言葉は「神秘~悲しみ」と言う意味があります。

    フリージアは19世紀の始めにヨーロッパで紹介されたのですが、イギリスの植物学者フリーズにちなみ命名されています。 日本に来たのは明治時代で、この花には佳香があります。 今回は白色を飾っているので、花言葉は「あどけなさ」になります。

    グラジオラスは葉の形が剣に似ているのでラテン語の「剣=グラディウス」からつけられたようです。 江戸時代に短期的ですが日本に来ていましたが一時期廃れて、本格的に栽培されるようになったのは明治初期頃からで、 現在は夏咲きと春咲きの2系統に大別されております。

    ちなみに、グラジオラスは秘密の恋人に贈る花とも言われており、本数によって恋人達の密会の時刻が決まると言われています。 例えば、6本ならば、「6時に会いたい」と言う意味になります。

    オーニソガラムは、「イエス・キリスト生誕」の時に東方の三博士たちを導いた星(ベツレヘムの星)が、この花になったと言う伝説があります。 由緒と歴史を感じさせますが、この花言葉は「純潔~清純」と言う意味があります。

    私は元々お花が好きなのですが、お花があると部屋の中の気の流れみたいなものが違ってきます。 観葉植物もいいのですが、私はどちらかと言うと土系よりも水系の方が良いので、切花にしているのです。 花を飾る生活を望んでいて、それが現実になったのだから幸せだと思っています。

    会社勤めの人でもホンの一輪でいいから、お花を机においてあれば気分が違うのですが、それを許さない社風ならば悲しいことです。 しかし、そういう会社に夢や希望があるのかと言えば、ギスギスした状態で夢があるわけがないのです。

    こういうお話しをすると、「オマエは青いなぁ~」などと揶揄されることもありますが、口出しするだけの人よりも実際に花を飾っている人の方が素敵だと思うのです。

    今の季節、私がお客様にお花のことを聞かれたなら、どんなお花をチョイスするかと言えば…?

    あなたに似合うお花と言えば、まず出てくるのは蓮華草です。 花言葉は「幸せな気分」で、特に自然に咲いているものがお勧めです。 野や山に自分で咲いている蓮華草は、自然界の力を吸収しているものが多いからです。

    あなたが小学生の時に道を歩いていて、ふと蓮華草を見かけた時に名前はわからないのだけれど、嫌な気分が次々と消え去っていくことがあったかもしれません。 会社で嫌なことがあったり、生きていく上で辛いことがあったりしても、蓮華草を見るだけで幼い時の記憶がよみがえり、また元気が出てくる不思議なお花です。

    このお花を一輪でいいから、机の上に生けておいたら荒んだ心が癒されると思います。

    次にお勧めするのが三角草と言うお花なのですが、この花言葉は「大丈夫や安心」などの意味があります。 このお花は小さいのですが寒い季節に雪の中で耐えて、春の訪れと共に顔を出してくるパワーがあります。

    このお花が一生懸命に咲こうとする可憐な花姿が、毎日努力している素敵なあなたの姿と重なる花なのです。 あなたがビルの谷間を歩いて仕事に向かっている時にも、その一生懸命な姿を見てお花もちゃんと受け止めてくれているのです。

    白い冬を越えることができた三角草は、春の訪れにより綺麗に咲き誇ります。 これはまさに努力と言う冬を越えたあなたが、春と言う実力発揮で咲き誇るのと同じです。 そっと微笑んでいる素敵なあなたは、可憐に咲いている三角草のようです。

    最後にデイジーですが、花言葉は「明るい笑顔」です。 このお花はマイナスイオンを出すと言われているので、体内活性やのどや頭痛にも聞くらしいです。 しかし、なんと言っても「明るい笑顔」 これは素敵なあなたによく似合う言葉であり、あなたの未来はデイジーが暗示してくれているのです。

    花言葉の意味や解釈は人それぞれなので、これは私なりの解釈になるかもしれませんが、お花のある生活も少しはいいと思います。

    あなたが自分に贈るなら、どんなお花をチョイスしますか?

    ヾ(☆▽☆) ステキ~!

    PageTop

    キラキラ。

    おはようございます。 この事務所の入り口のところの床がだいぶくすんできたので、今朝はペンキの塗り替え作業をしていました。 早朝よりしていたので、お客様がお越しになる頃には乾いて綺麗になっていると思います。 このような技術は建設現場時代に培ったものですが、私が次に転職するなら営業がいいかなぁ~と漠然と思っています。

    営業と言うお仕事の苦労については人により感覚は違うのでしょうが、私は営業のお仕事は非常にやりやすいと思います。 建設現場で働いていた時代のことを思えば~あの状態に比べれば、営業だけが辛い仕事とは余り思えないのです。 (営業の方、ごめんなさい。)

    もしも営業で苦しいと思うなら、それは自分が欲しくない物や売りたくない物を、お客様に対して売っている「心の悲鳴」だと思うのです。

    営業は辛いと言うけれど社会に存在する仕事を並べてみても、営業だけが苦しくて辛いわけじゃないと言う気がします。 ただし、これは楽だと言っているわけではなく、自分に嘘をつかないでやれると言う意味でイイ仕事だと思うのです。

    ある会社に入社7年目なのに朝9時頃にゆったりと出勤してきて、コーヒーを飲んだり新聞を読んだりして、ゴロゴロしている社員の人が居ます。 仮にAさんとしますが、上司である課長だろうが~更に上の部長だろうが、Aさんには一切何も言えません。

    これは縁故で入社したボンボンと言うわけではなく、実力がずば抜けているのです。 その実力とは人間性が素晴らしいと言うのもあるのですが、どうすごいのかと言えば…?

    この会社は広告代理店なのですが、色々な会社の役員や権限を持ったクラスの人たちが、「Aさんに会いたいから、必要ないけれど広告を出す。」と言わしめているのです。 つまり、Aさんと話をする為ならば広告出稿料なんて惜しくはないと言う気持ちにさせているのです。

    営業が楽だと言うのは、自分が好きなモノを売るのなら楽しいからです。 人と話をするのが好きな人が営業のトップになれると言うものでもなく、話下手でもドンドンと上に昇っていく人もいます。 この違いは何かと言えば「自分が本当に好きなモノ」を、お客様に勧めているのかどうかが一番重要なのです。

    車の営業をしているのなら、自分が買いたいと思う車なのか?
    宝石店に勤務しているなら、自分が宝石のある生活を望んでいるのか?
    マンション販売の営業なら、自分が住んで見たいと思う場所なのか?

    Aさんはクライアントにとって重要な部分を話すことが多いのですが、それは仕事だけではなく色々な話しができる知識と、相手の要求に答える知恵があるからなのです。 (ただし、Aさんの人間性が素晴らしいので、会いたくなる欲求を起こすのも要因のひとつです。)

    営業で成績が上がらないのは、自分が好きじゃない業界に入るからであり、自分が欲しいモノや好きなモノなら「熱(やる気)が入る」と思います。 就職する所がなかったから~タマタマ上司に言われたからと言う気持ちで営業されたら、話を聞いているお客様の「大切な時間を奪ってしまう」ことになります。

    今の時代に即する営業力と言うのは、「何を指して言うのか?」 コレを時代遅れの上司では、理解できていないのです。 訪問回数が足らないとか~電話の本数が足らないとか~粘りが足りないからなど、お客様のところへ度々足を運んで「押し売り営業」になっている現実に気が付いていないのです。

    本当に良い品物なら、お客様の欲しいと言う欲求を刺激して営業しなくても売れます。

    自社の製品を良いと言うのは勝手ですが、他社の製品も良いのです。 今の日本において、他社との差別化なんてあるわけもなく、TVひとつとっても値段が同じであれば、画質の差が極端に違うなんてことはありません。

    コンビニがイイ例で「売っているモノはどこもそんなに違わない」ですし、それがないと生きて行けないと言うものでもありません。 コンビニはたくさんあるけれど、実際に儲けているのは本部だけと言う例も珍しくないから、経営者がしょっちゅう変わるのです。 コンビニに手を出して、退職金を失ったり家を手放した人がどれだけいることやら…。

    私は経営者からの相談を受けた時には、他社との差別化と言う前に「自分の器と人材の差別化をしてください」と提案することが多いです。

    もし、私の言っている意味がわからないのなら~自分の会社やお店を今すぐに発展させたいのなら、直ちに「浜崎あゆみ」を雇用してください。 そうすれば、自社の製品がイイとか~ウチのお店は素晴らしいなど、ヤラセの宣伝や広告をしなくてもお店はお客様で溢れかえります。

    これからの時代の営業とは、「正直」と言うのがひとつのキーポイントになります。 嘘をつかない営業と言うのをしていれば、時間は掛かるかもしれないけれど「心に感動」を残すことができるのです。

    お金や物に焦点を置く、「ギラギラ」した時代は過ぎ去ったのです。
    心に響くような感動を求める、「キラキラ」した時代がこようとしているのです。

    あなたは自分の心に嘘をつかない、正直な表現をしていますか?

    ヽ(^^)(^^)ノ やっほー♪

    PageTop

    ついてない。

    ついていない時と言うのは誰しもあるもので、何をやっても~どうしても~やっていくのが無理と言うくらい凹む時は、初心に戻るのも良いと思うのです。 一番手っ取り早いのは、「笑う門には福きたる」です。 この言葉を聞いたことがあると思いますが、それがまさに幸せを呼ぶ真理をついているかもしれないのです。

    私がこの場所に移転してから、私の動きが急に変わったとか~何か雰囲気が変わったとか、そう思っているお客様もいるかもしれません。 しかし、それは当たり前のことを当たり前にして、それに伴う当たり前の現象が起きているだけなのです。

    私は霊視カウンセリングと言う割には、占いに否定的な意見も言います。 それは「占いをするだけで、自分は動かずに寝ているだけ。」 コレでは運命も変わりようがありません。 占い師を例にとっても同じであり、宣伝や広告をしてお客様を引き寄せて、なおかつ物品販売や怪しげな祈祷なんてしたら信用されるわけがありません。 (注:怪しい点では、スピリチュアルも同罪です。)

    例えば、私が事務所を移転したのは一般的な占いで言う、「悪い時期に~悪い方角へ~悪い日」をわざと選んで移転したので、どんなことになるかと思っているのですが今のところ何も起こっていません。

    それどころか移転してから、東京出張は増えるし名古屋出張も決定して、次は広島出張の話も出ています。 さらにはHPのカウンターも以前よりもアクセスが増えて、おまけに本も出版できて10月には2冊目が出ます。 はっきり言って、今後も悪いことは起こらないと思います。

    これはひとえに「素敵なお客様」がお越しくださるからだと、とても感謝しているのです。

    お分かりだと思いますが、人類の生きる姿勢や行動は「占いやスピリチュアル」を簡単に超えることが出来るのです。 あくまで占いやスピリチュアルは刺身のつまであり、落語で言うイロモノでしかありえません。 私はお客様の人生にとって脇役であり~サプリメントであり、少しだけお力になれればいいんです。

    運が悪いとか~ツキがないと感じるのはあくまで一時的なものであり、自分の使命や生きる道に気が付いたなら、そこから先は何も不運なことは起こらなくなるか~もしくは起こることが減ってくるのです。 その手始めとして、些細なことでも「おもしろがる」&「幸せだと感じる」 コレができるだけでも明日から運命が変わり始めるのです。 

    雨が降れば「作物や植物が喜ぶなぁ!」
    雪が降れば「スキー場が助かるなぁ!」
    晴れたなら「今日は爽快な気分になれるなぁ!」

    このように天候ひとつ取ってみても、自分の感じ方ひとつで幸せだと思う日常を作り出すことは可能なのです。 明日と言う未来へ向かって歩き出すのは、自分の未来を明るいと信じてあげることができる人だけに許された、幸福への切符なのかもしれません。

    「笑う門には福きたる」に加えてもうひとつ大切なのは、「夢を持ち続ける」ことがあなたの生きがいを作り出すのです。 やる気と言うのは何もする必要がない人には無用のもので、困難や苦難に立ち向かう気のある人だけに与えられるものなのです。

    夢を叶えたい人は多いけれど夢が叶う人が少ないのは、そこに何かの差があるからです。

    夢を頭で考えると、「私利私欲」と言います。
    夢を心で考えると、「無我夢中」と言います。

    人は太古の昔より遺伝子学的にも変わり続けていますが、細胞分裂や新陳代謝があるが故に生きていられるのです。 それと同じで夢を持ち続けるのはいいのですが、その夢を叶える方法まで「同じことの繰り返し」では叶うモノも叶わなくなります。

    人には変わらない不変のモノがあると言うのは、世間と言う物事を知らないのか~もしくは自分だけと言う狭い世界で生きているのか、どちらかでしかありえないのです。 この世の中にあるものは全て変わり続けることにより、今まで脈々と受け継がれて~流れて、そうして生き残ってきたのが今の人類など生けるもの全ての生命体なのです。

    昔は歩くしかなかったのに、自転車やバイクができて~車や列車ができて~更にはスペースシャトルまでできているのです。 こうやって変わり続けて~進化し続けることで、今と言う時を刻んでいることなのです。

    あなたが今するべきことは「ついてない」と思うことではなく、これからどうすればやる気が出るかと言うことを考えて欲しいのです。 その為にも夢と言う存在が必要になり、その夢を叶える為には何をすればいいかと言う、その内容を考えるだけであなたは変わり始めているのです。

    あなたには、明日と言う時間があります。
    あなたの心には、夢を持つ権利があります。
    あなたを待つ未来には、幸せと言うハッピーエンドがあります。

    自分ができることをせずに、その夢を終わらせるのは「人生がもったいない」のです。

    あなたは自分ができることを、ちゃんと把握できていますか?

    ありがとうぉ~( -ω-)ノ~☆

    PageTop

    尊敬の中身。

    このブログによく登場するN市のIさんのHPはリンク集にリンクしてありますが、現在はトップページだけではなくほぼ完成しております。

    その中に「オヤジ和尚」こと廣中邦充さんのことが出ていますが、3月に本を出されています。 廣中邦充著「子どもは悪くない!」と言う題名で、本の中にN市のIさんも出ています。 この和尚さんは「いじめ~不登校~引きこもり~家庭崩壊」などの問題を抱えた子供たちを無償で預かり、これまでに何百人も更生させてきました。

    本を出版する名目として「本の収益は寄付するとか~ホスピスを建てる」など、言うだけで実際には自分が贅沢な暮らしをしている、そんな人を私は数多く視ています。 しかし、この人は本や講演における収益を、「子供達の育成」の為に使っています。

    誠に無責任な話ですが、自分の子供の生活費も学費も全部和尚さんに出させておいて、知らん顔をする親がほとんどなのです。 しかし、ココに来た子供たちが和尚さんの生き方を見て、「尊敬」と言う言葉を胸に巣立つことができれば今後の人生に活かせると思うのです。 例え、親は尊敬できなくても和尚さんを尊敬してくれればいいんです。

    人間は「尊敬できる人」と言うのが心の中にいたなら、それはとても生きがいや目標が出来やすいのです。 尊敬と言う意味を考えていくと、ついつい過去の偉人とか功労者を思い浮かべてしまいますが、そんなに大げさにしなくても身の回りでも尊敬できる人はいます。

    私の場合はマザーテレサ、聖路加の日野原先生、斉藤茂太先生、寄付の神様○○さん、N市のIさんなど色々と尊敬できる人は大勢います。 ただし、その中でも一番尊敬できるのは、「お越しくださるお客様」なのです。 お越しくださるお客様の人生を拝見させていただくことで、自分の至らなさや悔いの残る部分を学ばせていただき過去の反省をしております。

    私にとって素敵なお客様の御相談を受け賜わっている時間は、自分の存在意義を感じられるとても大切な時間なのです。

    尊敬とは込み上げる気持ちに揺り動かされてするものであり、TVなどメディアに取り上げられたからと言って尊敬を始めるのでは、中身が追いつかない場合があります。 残念ながら私より年上の人に「マザーテレサとは?」 こう聞いてみても名前を知っているだけであり、「何をした人ですか?」「活動の拠点はどこですか?」 中身について答えられないのです。

    「最近の若い者は~」と言う前に、きちんと勉強してから説教をしないと説得力がないのです。 尊敬すると言うことは、どうして尊敬するのかと言う「尊敬の中身」がないと、尊敬していると言う掛け声だけで心が動くことはないのです。

    私がマザーテレサのことを知ったのは、小学校5年生の12月頃に読んだ本に出ていました。 当時はすでにいじめに遭っていた私は辛い日々の最中でしたが、マザーテレサが差別せずに人を救うと言う行為に助けを求めていたのかもしれません。 その当時は子供心に本気で、「マザーテレサが担任の先生だったら、自分を救ってくれたかもしれない。」 真面目にこう考えていました。

    ハンセン病患者を差別せずに、行き倒れの人も手厚く看護し、身寄りのない孤児を引き取り愛情を持って育てている。 親や先生や同級生などに「知恵遅れ」と言われていじめられていた日々の中で、マザーテレサの活動は衝撃的でした。

    この本に感動して小学5年生の冬休みに、読書感想文としてマザーテレサの話を書いて提出したら、担任のK先生(男性教諭)に「マザーテレサを尊敬するお前はアホじゃ!」と言って怒鳴られたのを覚えています。 (K先生、今はどこの小学校にいるのかな?)

    尊敬すると言うのは、どうしてその人を尊敬するのかと言う中身がなければ、尊敬していると言う掛け声だけで終わってしまうのです。 そうなると、名前は知っているけれど活動内容は知らないし、その活動を応援しようとも思わないのです。

    尊敬する人や尊敬できる人と言うのは、いきなり誰かを探さなくても最初は身近な存在でいいんです。 ただし、どうしてその人を尊敬しているのかを自問自答してみると、それに対して明確に答えが出せないなら、ただ単にな興味本位で知っているだけかもしれません。

    尊敬とは辞書で引くと、その人の人格を尊いものと認めて敬うことであり、その人の行為や業績などをすぐれたものと認めて、その人を敬うことと書いてあります。

    相手を認めると言うのは、生きている中では簡単にできません。 どんな人でも最初は謙虚ですが、偉くなると同時に人を認めなくなるのが「人格を維持する」難しさなのです。 自分の感情をコントロールして更に切磋琢磨できる人とは、すでに尊敬される状態になっているのです。

    人は生きていると色々な人に出会うのですが、それは何らかの縁があってのことです。 その縁を活かして、愛情や優しさが溢れる中で過ごしていけたら争いはなくなります。 まず自分の周りの人を大切にして、それから自分の幸せとは何かを考えるのもタマにはイイと思います。

    生きる意味とは何かを考えても答えは見つからないし、見つかったとしても答えはひとつじゃないかもしれない。 しかし、自分にとって尊敬できる人がいたなら、根底にある精神の揺らぎが減ると思うのです。 ただし、それを見つける為には常識にとらわれていると、「目の前にあるのに気が付かない」何てこともあります。

    確かに常識は大切ではありますが、絶対的なものではありません。 常識にとらわれていると、チャンスや希望~更には夢まで失ってしまうかもしれないのです。 ぜひとも、一方向からだけ見た常識ではなく、多方面から見た常識を見つけて欲しいと思います。

    あなたは自分の中に尊敬できる人が、どれぐらい存在していますか?

    \(*T▽T*)/ワーイ

    PageTop

    カン。

    言葉は意外とモノを言わないのですが、それは言葉で語るよりも行動で示した方がわかりやすいし、話が早いと言うことだってあるのです。 口でいくら立派なことを言っても行動が伴わなければ意味はないし、周りの人もそれを良しとはしません。

    色々と言うけれど何もしない人と何も言わないけれど行動する人では、人生のカッコ好さが違うと思うのです。

    「親の背中を見て子供は育つ」と言う言葉があるように、後ろ姿がカッコワルイとみすぼらしく見えることがあります。 生き様と言うのは姿勢に現れるので背中が丸くなっている人よりは、背筋がピシッと通っている人の方が生き様はカッコイイと思うのです。

    これは見かけだけのことを言っているのではなく、背筋の伸びていない人が自分の発言や行動に自信を持っているとは思えないからです。 それは見た瞬間のオーラと言うか~雰囲気と言うか、その姿が素敵だと思える人は自信がみなぎっています。

    人間には古来よりカンというモノが備わっており、それは自然と身に付いた危機回避能力と言ってもいいものです。 学校や会社では、「カンで答えるんじゃない!」とか「カンでモノを言うな!」など、カンではなく説明できる内容を求めます。

    しかし、カンがどれだけ大事かと言えば、世の中のトップクラスを見ればよくわかります。 「何故かはわからないけれど、こちらへ行った方が良い。」 企業戦略でも企業方針でも内容の説明は出来ないけれど、これが正しいと言う「根拠のないカン」がモノを言っているのです。

    知識があるのはイイことだし、ものを知らないよりは知っている方がいいと思います。 それでも知識だけに頼りすぎると過去において出来たことだけが正解であり、未来へのチャレンジを認めないことが多くなるのです。

    以前失敗したんだからやっても無駄だと言うよりも、以前は失敗したけれど今度は上手く行くと言う方が、未来へ向けてのやる気が出てくると思うのです。

    「未知なる才能や可能性を、無駄にしてはいけない。」

    知識ではなく知恵と言うものでないと、頭を使ったと言うことではないのかもしれません。 知識と言うのは辞書やネットなどで調べればわかることであり、知恵と言うのはそれをどのように使えば有効なのかと考えることなのです。

    人はある程度の成功や安定が出来ると、ついつい守りに入ってしまいます。 それは人である以上は当然ですし、失敗したくないと言う気持ちが出てくるのは仕方がいのです。 ただし、守りに入ると言うのはあくまで守りであり、前進しているわけではありません。 休んでも後退しなければ良いと言う考え方では、周りが前進しているということを忘れている状態です。 いくら後退していないつもりでも、周りが進んでいたら後退しているのと同じです。

    人の心には怠けたい気持ちと努力したい気持ちと、相反する心があるものです。 物事には-があれば+があると言うように、片方だけでは成立しません。 つまり悪があるから善があると言うように、心だってひとつじゃないのです。

    良心とは良い言葉ですが、誰の心にも邪心が存在するのは否めません。 その邪心の部分を押さえ込んでいるだけなのか、それとも浄化できて邪心がなくなったのかは、その人の生き方によるものなので、誰かがどうこうできるわけではないのです。

    病気ひとつせず健康でばかりいたなら、健康の本当のありがたさがわかりません。
    お金に苦労したことがないのなら、お金の本当の大切さがわかりません。
    運の悪い時があるからこそ、運の良い時がわかるのです。

    このように、物事は両面を経験してこそ本当の意味がわかり、感謝の気持ちが生まれてくるのです。 できることなら、自分の良心に従って正しい道を歩んでいただきたいのですが、それをするには自分の生き方を探さなければできません。 自分はどう在るべきかを考えると言うのが、すなわち自分探しをしていると言ってもいいんです。

    もしも、何かはよくわからないと思うのなら、まずは健康であることに感謝してください。 そして身体を大切にして健康を維持して、いつでもやりたいことができるような準備はしていてください。

    心技体と言うけれど、本当は心の次は技術ではなく身体なのです。 健康でありさえすれば、それはひとつのチャンスなのです。 自分が自由に行動できることに感謝できない人は、心がいざという時に味方してくれないのです。

    小手先の技術はどうでもいいから、まず心と身体をキチンとすることから始めると、それはあなたにとって幸運を呼び込むスタートラインに立てたということなのです。

    あなたは自分が今と言う時間を、幸せに生きているという実感に感謝できていますか?

    ヤッタネ ♪(°▽^ *)ノ⌒☆

    PageTop

    次世代エネルギー。

    おはようございます。 今日はどんよりした天気ですがせっかくの日曜日なので、素敵な感動や想いにより気持ちの好い時間の流れを感じてくださいね。

    さて、知らないがゆえに起こる誤解と言うのがありますが、それはいつどこで起こってもおかしくはないのです。 以前借りていた場所で私はトイレに行くとか~給湯室に行くなど、短時間の場合は部屋内の蛍光灯を消さずに行っていました。

    実は節電と言っても蛍光灯の場合は、「起動電力」と言って逆に電力を消費してしまう現象があるので、短時間なら消さない方がいいのです。 この為、私は給湯室やトイレに行くような短時間なら事務所内の蛍光灯を消さずにいたのですが、大家さんは気に入らなかったようで30分ほど注意を受けたことがあります。

    注:以前の場所では、常に電気を消した状態で暗い中でお客様をお迎えしていました。 他にも午後4時過ぎには鑑定終了していたのですが、その理由は電気代が勿体無いと怒られるからです。 (苦笑)

    地球環境の為に節電や節約をする気持ちは素晴らしいと思いますが、「起動電力」のことを知らない人には「こまめに消す=節電&節約」と言う誤解を受けてしまいます。 他にも、燃料電池車なら排気ガスを出さないと言うけれど、燃料電池の製造過程におけるエネルギー消費量は凄まじく、燃料電池の処分にもどれだけの労力と環境破壊があるのかという問題点があります。

    なお、白熱電球の場合はこまめに消す方が節電になりますが、蛍光灯の場合はこまめに消したら逆に消費電力が上がります。 電気製品は「起動電力」の有無により、こまめに消した方がいいのかどうか確認してから、「こまめに消す」と言うのを実行した方がいいです。

    それにエコと言うのは会社だけとか~決めた時間内だけとかしても、無駄ではありませんが有効とも言えません。

    今の日本ではよくあるのですが、ひとり暮らしの人が車を2台持っていても常に車が一台空いています。 これは無駄だという意見もあれば、消費することで経済が良くなると言う意見もあり、一概に良し悪しは断定できません。 ただ、エコロジーをうるさく言う人が、車を2台持ってもイイのかどうかは自分の良心が決めることです。

    基本的にエコをうるさく言うのなら、朝方の生活をして太陽と共に起きて太陽と共に寝る生活が一番であり、深夜まで起きているのは矛盾しています。 会社に例えるなら、「経営者が自分はプライベートで贅沢の極みをしておいて、会社にきたら口うるさく社員に節約を要求する。」 こんな感じだと思います。

    注:その他にもエネルギー関係とは違うのですが、毛皮をどうやって作るのかを知っていたら、良識ある人なら毛皮廃止を唱えるはずです。 私も毛皮の作り方を知った時には、愕然としました。 (ココではグロすぎて、とても書けません。)

    ようやく前振り終了ですが化石燃料である石油がなくなったら、次世代エネルギーはどうなると思いますか?

    石油が枯渇すると言われて久しいのですが、その代替エネルギーがナカナカ開発されないのにはいくつかの理由があり、第一の理由は石油が枯渇するのは相当先のことであり、実は枯渇すると言っているだけで未開発油田が世界各地に相当数残っているからです。

    次に利権の問題があり、もしも太陽電池などタダのエネルギーばかりになったらエネルギーで儲けている人達が生活できなくなります。 つまり、太陽の権利は誰の物でもないので、太陽電池の開発が進まないと言うのもあります。 もし、どこかの企業や機関が太陽の権利を持ったなら、その瞬間から太陽電池の開発は急激に進みます。

    最後に、エネルギーを極力減らさずに発電する技術が、もう確立されているからです。 実は空気中に存在する電磁波を吸収して、それにより発電すると言うシステムがもう完成しています。

    TVや携帯電話など現代社会では電磁波には事欠かないので、かなり有効活用できます。 電磁波を誰かが出せば~それを今度は誰かが吸収して発電、コレを繰り返せばエネルギー損失を限りなく減らせます。 (ただし、無限な永久エネルギーにはなりえません。)

    このシステムが実用化されると電力や石油などエネルギーで儲けている産業(電力会社など)が困るので、今のところはとりあえず封印しておこうと言うわけです。 (このシステムの原理や仕組みなどは、説明すると長くなるので省略します。)

    無限のエネルギーは無理でも、無限に限りなく近い状態を作り出すのは可能です。

    あなたは未来における地球のあり方を、どのように考えていますか?

    ( ̄。 ̄) ソウダナァ~?

    PageTop

    恋をする。

    恋をするってことは会いたい気持ちが増えるということであり、会いたい気持ちがないのに恋を続けるのは無理なのです。

    「恋をしたら会う。」 コレがなければ始まらないし、電話やメールじゃ埋められない気持ちのハザマを揺ら揺らと揺れながら、お互いの気持ちを確認しあうのが恋だと思うのです。

    恋する女の子は心の中がハートマークで一杯であり、次々と増え続けていく間は好きと言う気持ちが収まることはないのです。

    あなたのためにひとり暮らしを始めて、これからもっともっと会える時間が増えると思ったのに、会えない時間だけが~さびしい時間だけが増えて行くなんて思いもよらなかった。 あなたに会えるからと借りたのに、ここにあなたが来たのは1ヶ月くらいだね。

    私が借りてから、もう3ヶ月経つのにひとりでいる時間の方が多くなった。 このままじゃ、借りた意味がないよ。

    「どうして、会いに来てくれないのかな?」 私は無性にあなたに会いたい時があるし、無性に声が聞きたい時だってある。 だけど、あなたにはそう言う時ってないんだね。

    いつだってそう、メールするのも~電話するのも~会いに行くのも、KISSする時でさえわたしからだった。 「今度連絡するから…。」 わかれる時にはいつもこういうくせに、いつだって私から連絡しないと捕まらないなんて、「ウ・ソ・ツ・キ…。」

    でも、ウソだってわかっていても、そのウソでさえ嬉しかった。

    もっとたくさん会いたいし、もっとたくさんそばにいたい。 ただ、そう思うだけなのに、その想いすら叶わないなんて、わたしって何かあなたに悪いことしたのかな…。 わたしがわたしじゃなくて、わたしがあの子だったら、あなたはもっと会いにきてくれた?

    あなたについて行きたいから頑張って歩いてきたけれど、もうこれ以上は歩けないかもしれない。 もっともっと頑張ってあなたのそばに行きたいけれど、見えないゴールに向かってこれ以上進むのは無理だと自分でわかってきた。

    あなたと、ただスレ違うだけ。
    あなたと、ただ目配せするだけ。
    あなたの、雰囲気を感じるだけ。

    ただコレだけのことで、わたしがどんなにドキドキしているのか、あなたは知っていますか?

    嬉しくて~悲しくて、楽しくて~辛くて、そして悲しい結末。 あなたにはわからないだろうけど、あなたがいることが「どんなに幸せなことか」わかりますか?

    あなたを見ているだけで嬉しくなってくるんだけど、わたしは見ていることしかできない自分が悲しい。 いつもあなたのことを見ているのに、目が合ったりしないのはどうしてなのかな。 今まで付き合ったということは、私の記憶にしか存在しない想い出。 あなたの写真は一杯あるのに、一緒に撮った写真は一枚もないよね。

    どこまで可愛くなったら、わたしの方へ振り向いてくれますか?
    どれだけ綺麗になったら、わたしのことを気づいてくれますか?

    あなたの背中を追いかけることはできるけれど、追いついた時に想いを伝えることができない。 それはわたしに勇気が無いせいもあるけれど、あなたが言わせない雰囲気を作ったのもある。

    わたしはあなたのものになれるのに、あなたはどうしてわたしのものじゃないの…。

    ただヒトコト伝えれば、この想いは伝わったのかもしれない。
    ただヒトコト伝えられないから、この想いは胸にしまったまま。

    もしも神様がこの世にいるのなら、勇気をください。 たった一度でいいから、チャンスをください。 あなたとあのコの間に割り込むスキマがないことくらいわかっている、だけど手を伸ばさずにいたまま、恋を捕まえられないと悔やむのは、もうたくさん…。

    わたしのことを好きになってくれる人だけ、わたしも好きになれたらいいのに。 いつだって「好きになった人からは、好きになってもらえない。」 そんなわたしがいます。

    もう、片思いのままでいい。

    この片思いのままでいいから、あなたのことをずっと好きでいていいですか?

    あなたと最後に会った時、わたしはあなたの前では泣かなかった。 だけど、あなたの姿が見えなくなってから、ずっとひとりで泣いていたんだよ…。

    彼とやり直す夢は、辛い別れや悲しい別れをした人ならば一度は見る夢です。

    「愛している。」 ただそのヒトコトを行って欲しい為に、いつまで経っても想いが消えない、それが本当に愛したと言う証拠なのかもしれません。

    あなたの前に見えない彼を、いつまで想い出の糧としてとどめておきたいですか?

    (*ノ-;*)シクシク4×9=36

    PageTop